本栖湖リゾートの芝桜と山中湖花の都公園のチューリップを見るバスツアーでした。
東名にのったとたんに事故渋滞にはまり、午前中に行く予定だった、山中湖花の都公園には行けず…。
昼食が、富士急ハイランドにある「フジヤマテラス」のランチビュッフェで、時間が決まっていてずらせないためでした。
帰りに寄ることになり、ランチの後、赤富士ワインセラーをキャンセルして本栖湖リゾートに行くことになったので、通常1時間くらいで行けるところが、何と3時間半かかったのです。
バスのドライバーさんはホントに大変…と思いましたが、我々もトイレも行けず延々と待つのみ…。
渋滞の理由は、国道139号線へ合流するところに信号がなく、うまく右折で入れない車がたくさんいたから…だと思う。
国道の方も渋滞していたので、入りにくかったのでしょうか。
信号を付けたらいいのに…。
交通量が多くないときは、赤と黄色の点滅にして、多い時はきっちり普通の信号にすればいいと思うのだけど。
結局、本栖湖リゾートの閉園時間が17時までのところ、何とか16時半前には到着して、大急ぎで回って来ました。
その後、また渋滞にはまりながら、花の都公園を目指し、こちらも閉園時間の19時の30分前に到着し、駆け足でチューリップの写真を撮影。
その後もまた東名で渋滞が時々あり、結局、横浜駅に着いたのは22時…。
大急ぎで電車と最終バスに乗り23時前には帰宅。
家を出たのは6時半ですからね。
渋滞の間、幸いにも割と座り心地のいいバスで、あまり腰も痛くならず良かったのですが、朝も早かったので何度もウトウト寝ました。
おかげで少し睡眠不足が解消できたかも…。
今日のバスはツアーでは初めてお目にかかった天台観光さんのバスで、ドライバーさんが丁寧な運転で、安心して乗っていることができたのは良かったですね。
何しろ、今日のバスツアーで一番長かったのがバスの中ですから。
渋滞といえば、トイレの行列もすごかった!
行きの東名高速の渋滞で、やっと渋滞から抜けたらみんな中井パーキングに入るものだから、トイレの行列が外まで続いていて、とても入れないということで、次の鮎沢パーキングまで進むことになったのですね。
並んでる人たち、こっちを向いている人以外はトイレ待ちです。
この先もさらに行列でした。
こんな行列、始めて見た!
お天気がいいし、4連休だし、渋滞に次ぐ渋滞で大変でしたが、富士山がこんなにどこでもきれいに見られたのは珍しい…というくらい富士山をしっかり見ました。
写真はまた整理してアップします。