最速英会話学習・話せるための英会話学習法プロ英語教師への道・養成講座

英語教育は英語の発想を学ばせるものです。1年で完了形まで身につく学習法を展開します。

子供たちに英語の回路を持たせてください

2009年09月22日 | 子供たちに英語の回路を

[お知らせ]
このブログで紹介している「「コミニカ中学英語基礎編」」が、当研究会の数ある教材の中で販売数がベスト3に入りました。多くの方に支持され身の引き締まる思いです。

このブログで紹介している「コミニカ中学英語基礎編」についての「生徒用のブログ」を配信しています。
この教材の具体的な全体像をご覧になれます。ぜひ参考にしてください。

  ●ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習

私はこの英語でシンプルで合理的な姿を生徒たちに伝えるのが、彼らに英語脳構築というものを与えることではないかと思います。

最近、「書いて覚える作業」が軽視されていると思います。ただこれは文法問題の書き換えといったものではありません。
書く作業は子供たちの頭を活性化させる、これは私も体験してきたことです。

「書く作業」も大事ですが、私はそれよりも「自分で書いたものを確認する作業」の方が重要だと思います。
これは正解かどうかということではなく、全体を図式化でき、それが頭に残像として残るからです。

[今日の学習]
先に結論を言ってしまいますが、単にこれだけの回路が頭に構築されたら、その後の学習はどれだけ動詞フレーズを覚えるかというに過ぎません。だから非英語圏でありながら中国やインドやフィリピンの人たちはTOEIC試験などで高得点をとり、私たち日本人よりもはるかに英会話が得意となるのです。

この「コミニカ中学英語基礎編>」という教材では、英文を以下のように分類しています。

[コミニカ五文型]
  (1) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞のもの
  (2) 「~は ナニだ文」  補語が名詞のもの
  (3) 「~は ある・いる文」 補語が方位副詞、前置詞+名詞のもの
  (4) 「~は ユウする文」 一般動詞haveの文
  (5) 「~は ドウする文」 have以外の一般動詞の文

何度も述べていますが、英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の2つしかありません。
今回は一般動詞フレーズの展開について述べますが、これは「~は ユウする文」と「~は ドウする文」についてのものです。

日本の教育文法は、5文型理論を元にして動詞単体の変化ばかりに注目した教育です。
一方、ネイティブやヨーロッパ、インド、中国の人たちは動詞を意味ある単位として覚え、それを場面や状況に応じてどう表現するかが英語教育の目的です。

このことは何度も述べてきましたが、私が以下の記事を書く時間は数分です。と言うのは、以下のような表現展開の記事を保存していて、新たな動詞フレーズをワープロソフトの「置き換え機能」を使えば、少なくとも英文は少しの手直しだけで書き換えが終わってしまうからです。
ちなみにむずかしいのは日本語訳で、これには時間がかかります。

このことは、英語の回路というものはシンプルで、ある意味で機械的なものだということを物語っています。

いうまでもなく、英語は各テーブルにあげたファンクションフレーズと動詞フレーズ5段活用の各動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているからです。

つまり各テーブルのファンクションフレーズを丸暗記しておけば、いとも簡単に様々な主体と、4つの時制と、さらに各時制における肯定、否定、疑問、否定疑問、そして付加疑問表現が展開されてしまいます。

ただ、英文のフレーズを色分けしていますが、そのほとんどに青文字で表記された原形動詞フレーズが使われていることに注目してください。

このことは、日本の英語教育では重要課題とされている三単現のsや過去形といった表現は、ある意味であくまでも例外だということ、さらにこれはすべての規則変化動詞や一部の不規則変化動詞でも過去形とed形(過去分詞)が同じであって、現在完了形と言ってもさほどむずかしいことではないことを表しています。

【一般動詞フレーズ5段活用】 watch TV
=============================
(1) watch(es) TV  現在形動詞フレーズ 
(2) watched TV  過去形動詞フレーズ 
(3) watch TV  原形動詞フレーズ
(4) watching TV  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞になります
(5) watched TV  ed形動詞フレーズ  
=============================

○テーブル一般動詞 現在形 【一般動詞フレーズ5段活用】の(1)
table-1 
 [GROUP A]を使って 肯定形
  (ふだん)テレビを見ます
  I watch TV. She watches TV.
 [GROUP B]を使って 否定形
  (ふだん)テレビを見ません
  I don't watch TV. She doesn't watch TV.
 [GROUP C]を使って 疑問形
  (ふだん)テレビを見るの?
  Do you watch TV? Does she watch TV?
 [GROUP D]を使って 否定疑問形  ※高校英語
  (ふだん)テレビを見ないの?
  Don't you watch TV? Doesn't she watch TV?
 [GROUP A]と[GROUP B]を使って Short Answer
  Yes, I do.  / No, I don't.
  Yes, she does.  / No, she doesn't.

 4つの[GROUP]を使って 付加疑問形
  You watch TV, don't you?
  (ふだん)テレビを見るんでしょう
  She watches TV, doesn't she?
  You don't watch TV, do you?
  (ふだん)テレビを見ないのでしょう
  She doesn't watch TV, does she?

○テーブル一般動詞 過去形 【一般動詞フレーズ5段活用】の(2)
table-2

 [GROUP A]を使って 肯定形
  (その時)テレビを見ました
  I watched TV. She watched TV.
 [GROUP B]を使って 否定形
  (その時)テレビを見なかった
  I didn't watch TV. She didn't watch TV.
 [GROUP C]を使って 疑問形
  (その時)テレビを見たの?
  Did you watch TV? Did she watch TV?
 [GROUP D]を使って 否定疑問形  ※高校英語
  (その時)テレビを見なかったの?
  Didn't you watch TV? Didn't she watch TV?
 [GROUP A]と[GROUP B]を使って Short Answer
  Yes, I did.  / No, I didn't.
  Yes, she did.  / No, she didn't.
 4つの[GROUP]を使って 付加疑問形
  略

○テーブルbe動詞・一般動詞共通 未来形 【一般動詞フレーズ5段活用】の(3)
table-3

 [GROUP A]を使って 肯定形
  (これから)テレビを見るつもりです
  I will watch TV. She will watch TV.
 [GROUP B]を使って 否定形
  (これから)テレビを見るつもりはありません
  I won't watch TV. She won't watch TV.
 [GROUP C]を使って 疑問形
  (これから)テレビを見るつもりですか?
  Will you watch TV? Will she watch TV?
 [GROUP D]を使って 否定疑問形  ※高校英語
  (これから)テレビを見るつもりはないの?
  Won't you watch TV yet? Won't she watch TV yet?
 [GROUP A]と[GROUP B]を使って Short Answer
  Yes, I will.  / No, I won't.
  Yes, she will.  / No, she won't.
 4つの[GROUP]を使って 付加疑問形
  略

○テーブルbe動詞・一般動詞共通 現在完了形 【一般動詞フレーズ5段活用】の(5)
table-4

 [GROUP A]を使って 肯定形
  (もう)テレビを見たよ
  I have watched TV already. She has watched TV already.
 [GROUP B]を使って 否定形
  (まだ)テレビを見ていません
  I haven't watched TV yet. She hasn't watched TV yet.
 [GROUP C]を使って 疑問形
  (もう)テレビを見たの?
  Have you watched TV yet? Has she watched TV yet?
 [GROUP D]を使って 否定疑問形  ※高校英語
  (まだ)テレビを見てないの?
  Haven't you watched TV? Hasn't she watched TV?
 [GROUP A]と[GROUP B]を使って Short Answer
  Yes, I have.  / No, I haven't.
  Yes, she has.  / No, she hasn't.
 4つの[GROUP]を使って 付加疑問形
  略

どうですか。英語は4つの現在形、過去形、未来形、現在完了形の各テーブルにあげたファンクションフレーズと5つの五段活用の動詞フレーズとの順列・組み合わせで生産されるのです。

つまりこのしくみさえ身につけば、どんな動詞フレーズでもこれで処理できるのです。
また少なくとも私がこの教材で教えた子供たちのほとんどが英語が話せるようになりました。もちろん英語の成績も優秀で、当時高校に「英語科」なるものが設置され、私の塾からも他の塾の先生が驚くくらい多くの生徒を入学させました。その後、彼らの多くは推薦で有名大学に進んだことは言う間でもありません。

次回は、事実表現としての進行形と、情緒表現について述べます。

      Your click makes me happy!
            にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ
            にほんブログ村
   
子供たちに「英語の回路を持たせる」、これがプロとしての英語教師だと思います。

「コミニカ中学英語基礎編」を導入された塾やフリースクールの先生方が、生徒たちがほとんどのストレスもなくスラスラ問題を解く姿を見て驚かれるのはこれが原因です。

 ●電子出版本「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版」
 ●電子出版本「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版

日本の英語教育も、こんな国際水準にいつたどりつくのでしょうか。

私が1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」はこのような国際水準で編集しています。
またこの教材の案内にplay tennisの動詞フレーズの展開をあげています。ぜひご覧ください。
「コミニカ中学英語基礎編」の解説部分が2色刷りになりました。
それによってファンクションフレーズと動詞フレーズの区別がわかりやすくなっています。
この改訂[Third Edition 2009]によって、今までのサンプルもすべて変更したものになっています。

  「コミニカ英語教材<基礎編>

[お知らせ]
「オウム返し英会話学習法」については以下のプログを配信しています。

  ブログ英語脳構築「オウム返し英会話学習法」

私が書いた本に「九九のように覚える英会話」ベレ出版というものがあります。これはまだ市販されているので興味のある方はぜひご覧ください。音声CD付きです。

  「九九のように覚える英会話」中嶋太一郎著ベレ出版

   table-1 

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子出版本
●「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版1,200円(税込)
●「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版 Audio CD1枚付1,300円(税込)
●「たった16の動詞で英語が話せる瞬間英作トレーニング」 PDF版800円(税込)
●「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版800円(税込)
●「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)
●「一週間に心にしみこむイディオム」 PDF版800円(税込)

 


最新の画像もっと見る