goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

さいたま市岩槻区単3切り替え完了

2021年01月16日 | 埼玉県電気工事

年末に行ったさいたま市岩槻区の単3切り替え工事ですが無事工事が完了したようです。

近くに行ったついでに見てきました。

用意した単3用の幹線に繋がれています。

 

電力量計も単2の物から単3の電気メーターに交換されています。

 

入居者が決まっているという事でしたので引っ越し前に無事終えられてよかったです。

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市岩槻区で単相3線式切り替え工事

2021年01月13日 | 埼玉県電気工事

さいたま市岩槻区に単相2線式から単相3線式の切り替え工事とエアコン専用コンセント3本の新設工事に

伺いました。

中古物件として購入した大家さんからのご依頼で入居者さんは決まっているそうです。

こちらが単相2線式(単2)のメーターです。

 

1階には点検口が一切ないので室内の一部は露出配線になります。

 

足場板を屋根に上に載せて配線しました

 

 

ここから室内に電線が入ります。

単3用幹線とエアコン用コンセント配線3本です

 

単2の分電盤を外して単3の分電盤に交換します。

 

電線は露出で構わないと了承を頂いていたのですが見た目が悪くなるのでエアコンカバーを付けました。

まだ余裕が有るのでこの先配線が増えても使用できます。

 

 

 

エアコンコンセント3部屋ぶんです

 

年内に終わらせたかったので大晦日夕方まで作業を行いました。。。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市で単3切り替え工事、エアコン用コンセント

2020年12月11日 | 埼玉県電気工事

埼玉県さいたま市内に単3の切り替え工事とエアコン専用コンセントの工事に伺いました。

法人様からのご依頼です。

再建築不可の空家を買って再生して賃貸で貸す予定です。

完成予定は2月頃で電気工事を行うには早いですが入り組んだところに建っているので単3希望の申請をしても

暫くかかる可能性があるので先に工事をさせて頂きました。

今まで単2から単3に申請して一番時間が掛かったのは半年位でしょうか・・・

春に単3切り替え工事を行い申請して単3化されたのは秋でした。

夏のエアコンシーズンに向けての単3化工事だったんですが全く間に合いませんでしたね。

忘れられているのでは?と思い2回くらい東京電力に電話で確認したことを憶えています。

 

電気引き込み線はNTT柱小柱経由で現在は隣の家と共用しています。

 

 

 

東京電力の委託の人がこのスマートメーターを付けたんでしょうか?

酷いですね。。。

 

既存の単2、単相2線式の分電盤です。

今回エアコン用コンセントを2本引くので4回路になりますが少ないですね。

 

単相3線式の幹線を敷設していきます。

 

引込高さが低くなりますが既存の高さと変わらないので大丈夫でしょう。

家の前は法律上は歩道(通路)という括りになるそうです。だから建築不可なんでしょう。

 

分電盤交換前に人は他に居ないので電気を落として先にエアコン用コンセントを設置します。

2階は屋外を配線しました

 

 

1階は屋内側を配線しました。

 

 

この辺がリフォーム後どうなるのか分かりませんがここを通すというのは確認済みです。

全部隠れてしまうのかもしれませんね。

 

 

単3用の分電盤です

 

分電盤交換後絶縁抵抗もちゃんと測っています。

家電製品が無いからなのか既存回路の絶縁抵抗値は意外なほど良好でした。

 

完成です

 

当店の工事は完了しましたが東電側の工事ははまだ申請後設計廻しとなっていて未定です。

あと1週間ほどで結着が付くのでは無いかと思います。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単2から単3切り替え工事(越谷市)

2020年10月13日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事に伺いました。

今回は江東区亀戸の栄電気さんからのご紹介のお客様です。

現在引込み位置が分電盤側の有る側と逆になるのでメーター位置や引き込み位置も

変更させて頂くことになりました。

 

単3用の幹線を引きます

 

新しいメーター板を設置します

 

幹線を入れて天井裏を配線します

 

こちらが既存の単2の分電盤です。

余っている赤い線が見えますが新築時一応メーターからここまで単3に変更できるように

配線していたようです。

ただ今更この古いケーブルを使って単3に切り替えましょうとは言えないですね。

 

新しい単3の分電盤に交換しました。

 

ブレーカーに接続後絶縁抵抗を確認します

 

一番悪い回路でもこの程度なので問題ありません

 

当店側の工事は完了となりました。

後日東電側の工事が入って初めて単3化になります。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルボPHV用に充電コンセント工事

2020年10月10日 | 埼玉県電気工事

埼玉県内のお宅にPHVの充電コンセント工事に伺いました。

車は納車前でボルボPHVという事です。

ユニットバスの裏に分電盤が有り空きスペース、アースとも有りです。

 

右下に専用の漏電ブレーカーを設置します

 

今回は配管が長いです。

 

駐車スペースは離れの納屋になるため架空配線になります。

 

 

納屋の中まで配線が来ました。

今回はCVケーブルを使用しています。

 

ボルボPHVは充電開始時間を設定する機能が無いそうです。

EV、PHVが販売された初期のころは充電開始時間の設定のため充電設備に

タイマーを付けることが有りましたが現在はアプリなどで設定できるためタイマーを設けることは

滅多に無いです。

タイマー(タイムスイッチ)単体で使用が出来ないので電磁接触器を咬ませています。

 

このタイムスイッチは強制的に入り切りが出来るので便利です。

停電補償は有りませんが時間合わせも簡単なので困ることは無いでしょう。

それに今回はタイマーを付けましたが今後ボルボのアプリが更新されて

充電開始時間の設定も出来るようになると思います。

そうなるとこんな複雑な設備は不要になります。

 

ボックスの設備を通過後充電コンセントに入ります

 

最後に電圧を測って作業完了となります。

 

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする