goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

エアコン専用コンセントの増設工事 埼玉県蓮田市

2021年02月26日 | 埼玉県電気工事

埼玉県蓮田市にエアコンの専用コンセントを増設する工事に伺いました。

中古物件を購入してリフォームをして賃貸物件として貸すそうです。

エアコンを設置するにあたりコンセントが無いとのこと・・・

 

こちらが分電盤ですが2回路しか有りません。

空きが無いので今回は分電盤の外にエアコン専用ブレーカーを設けます。

(お客様には単相2線式であること、分電盤に空きが無い、漏電遮断器が無いなど

デメリットを説明してあります)

アドバイスは当然しますが最終的に判断されるのはお客様ですのでその意向に従って作業を行います。

 

家の中に点検口などは無いので家の周囲を配線していきます。

VVFケーブルでは劣化が激しいので耐候性の有るケーブルを使っています

 

結構な距離が有ります

 

分電盤の裏まで配線出来ました

 

先にエアコン用コンセントを付けておきます

 

分電盤の配線から電気を分けてブレーカーを設けました

 

コンセントで電圧を確認して作業完了です。

 

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市でエアコン室外機風向調整板設置とコンセント交換

2021年02月24日 | 埼玉県電気工事

埼玉県越谷市に伺いました。

昨年設置したエアコンの室外機に風向調整板を付けたいということです。

お客様宅はエアコンが止まるなど問題は無いのですが裏のお宅の給湯器配管が

室外機の風が当たると凍ってしまうとのことです。

因みにエアコンを入れ替え前も以前からここに設置されていました。

知らん顔するのもアレなので風向きを変えましょうとなった次第です。

 

正面から作業しないと上手く取り付けが出来ませんね・・・・

あまり数が出るものでは無いからか部品がちょっと高めです。

 

これで配管にはほとんど風は当たらないと思います

 

その後とトイレ換気扇のコンセント交換と温水便座コンセントの交換を

ご依頼いただきました。

換気扇も昨年私が付けた物です

 

フルカラーコンセントをコスモシリーズワイド21に交換しました

 

毎度のご依頼誠にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県杉戸町で電気工事など

2021年01月25日 | 埼玉県電気工事

埼玉県杉戸町に電気工事に伺いました。

奥様の実家を貸し出すそうで自分たちで簡単なリフォームをしているようです。

テレビが映らないという事でしたが電源部を持って出てしまったようで行先が不明なので電源部を

設置してアンテナは解決です。

次にドアホン。

音声のみのドアホンからカメラ付きに交換するつもりだったそうですが電気が無かったそうです。

 

親機の下にスイッチが有りそこに電源が来ていました。

ここから分けられそうです。

 

無事設置完了です

 

換気扇です

これも自分達で交換しようとしたそうですがダクト管が塩ビ樹脂管で糊付けされていて

電線も圧着されていたので途中で終わっていました。

塩ビ管ダクトは電動工具で切りました

 

用意されていた換気扇ですが見たことが無い物です。

どうやらビバホーム(ホームセンター)で販売されているオリジナル品のようです。

 

写真が殆どないのですがご依頼頂いた工事は全部完了しました。

ご依頼頂きありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県八潮市30アンペア以上の契約に変更したい 単3切り替え

2021年01月18日 | 埼玉県電気工事

埼玉県八潮市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事に伺いました。

単相2線式(単2)だと30アンペアまでしか契約が出来ない為サービスブレーカー(左端)が頻繁に落ちて

おっかなびっくり生活をしているそうです。

40アンペアの契約にするには単相3線式(単3)へ変更が必要です。

 

分電盤のすぐ近くにユニットバス点検口が有って配線を行うのは問題無さそうです。

 

電気メーターはユニットバスの裏に有ります。

 

供給電柱もすぐ近くに有ります。ここ最近では一番条件が良いです。

 

単3用の幹線を準備していきます

 

分電盤に行く2次側の幹線

 

メーター板を木製から樹脂製に交換します。

木製の物を屋外で使うと劣化が有るので樹脂製にするよう注意された人を知っています。

 

分電盤を交換しました。

回路数は今後増えることは無いそうなので8回路空きスペース2の分電盤を採用しました。

今後まだ3回路増設が可能です。

 

電線を繋ぎ終えて絶縁抵抗値を確認します

 

ブレていますが全て問題ない数値でした。

 

きれいになりました

 

 

分電盤の外に付いていたブレーカー痕はカバープレートを被せておきました。

 

後日東電の工事と調査が入りますが既に予定の連絡が来ていますのでスピーディーに単3化になりそうです。

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市中央区単3切り替えが終わった

2021年01月17日 | 埼玉県電気工事

先日単3切り替え工事を行ったさいたま市中央区の空き家の東電側の単3切り替え工事が終わったようなので

近くに行ったついでに見てきました。

配線した単3用の幹線に接続されています。

 

メーターも単3用になっていました

 

車が入ってこれない路地の奥で小柱を何本か経由していますので単3化には時間が掛かりました。

ここは再建築不可なので電気の外線を新しく盛り替えてもそのコストを回収できるか分からないので

電力会社としてはあまり更新はしたくないでしょうね。

調査も終わっているようです。

当店にご依頼頂き誠に有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする