グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋深まる庭で・・・

2014年10月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



『10月も下旬。当地では、庭花のシーズンの終盤を迎えています。この時期、目に止まる植物をピックアップして
みました』

 ヘンリーヅタが、ブドウのような小さい実を付け紅葉を始めました。フェンスに這わせた蔓は15mほど。先端を
止めなければ、吸盤の付いた気根で蔓を固定しながらどこまでも伸びる。生育旺盛なブドウ科の蔓性植物です。




 ヒダカミセバヤ(日高見せばや)の紅葉です。夏の頃には、緑白色の多肉質の葉とのコントラストが美しい濃紅
色の花を咲かせます。道内の日高から十勝地方に自生地する耐寒性宿根草です。



 カンパニュラ・アルペンブルーが時期外れに花を咲かせています。当地での本来の開花は初夏から夏。この時
期に、花を咲かせるのは初めての事です。先日から、淡い青紫色の星形の花を咲かせています。背景はフェンス
に絡むヘンリーヅタの紅葉した葉です。




 ツタバウンラン(蔦葉海蘭)。野草ですが、我家では庭花として育てています。匍匐性の細い茎を伸ばし青紫色
を咲かせています。今は野花ですが、元々はヨーロッバから導入された園芸植物。変わった草名は、ツタのような
葉と花が海岸の砂地に生えるウンランの花に似ている事が由来です。



 ミニバラ・メッシーナ・フォーエバー。数年前、鉢植えから庭に下し育てているミニバラです。条件が揃うと夏から
今の時期まで、花を絶やすことなく咲かせます。フォーエバー社のミニバラには世界の都市名が付けられています。
このミニバラにも、イタリア・シチリア島北部の都市メッシーナの花名が付けられています。




 センベルビューム。この品種は、これから気温が下がり寒さに当たると紅色に紅葉します。生育は旺盛で毎年、
子株が成長し数を増やします。寒さにとても強いベンケイソウ科の多肉植物です。




 香りナデシコは、花弁の先端に細かな切り込みが入る。花茎は短く、マット状に広がる株の上にチョコンと花を咲
かせます。気温が下がり始めたこの時期でも花を咲かせる寒さに強い撫子です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室蘭港の夜景 | トップ | 秋の夕日と白鳥大橋の夜景 »

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事