

広島の知人宅から我が家の庭に移住して足掛け5年、園芸書によると、植栽域は本州以西。
確かに近所の庭でもヤブランは見かけるが、斑入りヤブランを育てている方はいない。5年が経過
しても株は一向に大きくなりませんが、絶える事なく当地の厳しい冬の寒さにもすっかり順応したよ
うです。


アラビス・プロクレンスは耐寒性の極め強いアブラナ科の多年草。
当地は、冬の厳寒期の最低気温は、-10℃の日も稀ではない。庭土はスコッ
プも跳ね返される程に凍り付く。アラビスは常緑のままで、雪の下で冬を越し
ます。庭の数箇所で育てていますが、条件が整うと葉を臙脂に色付かせます。



人には敏感。なかなかシャッターチャンスを与えてくれない。もう暫くして、野山
に雪が積もる頃になると、庭の縄張りの主はシジュウカラからヒヨドリに変わり
ます。