朝霧で周辺の景色が霞むなかで、ウニ漁が繁忙期を迎えています。一帯の海域は、
ウニの餌となる海藻類が生い茂る岩礁地帯。
干潮の時間帯、海中から現れた海藻が波にゆらぐ。
ウニの採取は、一人で磯船を操り漁を行います。巧みな手足さばきで磯船を
操船。箱メガネで海底を覗き、長い柄の先に取り付けたタモでウニを採取。
ウニ漁は熟練度と体力を必要とする漁です。
当地でのウニ漁は、毎年初夏から夏の産卵期前にかけ行われます。
一帯は、海面からそそり立つ100m前後の断崖が連なる、アマツバメの
最適な営巣地です。
上空をアマツバメが猛スピードで縦横無尽に飛び交う。
※goo blog サービス終了に伴う、当ブログの対応について。
当分の間、移転先のHatena blogとgoo blogを併用して行き
ます。これからも、引き続き当ブログを宜しくお願いします。
Hatena blog URL: グリーンフォレスト(歳時日記)