
※見出しの写真は拡大できません
今年の秋は、例年より暖かだったせいか、樹々の落葉がちょっと遅いようです。
※撮影は2015年12月中旬です
佐世保市役所の西側を流れる佐世保川沿いの風景です
桜の葉はずいぶん散ってしまいましたね
佐世保川に架かる「相生橋(あいおいばし)」付近からの風景です。
この橋は、弓張岳に登るバスや、清水循環線のバスが通ります。
常緑樹の多い弓張岳にも、所々に鮮やかな色が見られます
比良公園では、真っ赤な実を付けた木が目を引きます。
比良町から福田町の方に進んで行くと、
ひときわ目に付くイチョウの木が有ります。
ここのイチョウは今が盛りのような感じがします
弓張岳の中腹から望む風景です
俵町の交差点から梅田橋を渡った右側には、県立佐世保中央高校が有ります。
道路沿いから見えるこちらのイチョウは、かなり葉が散っておりました。
この場所は1979年に県立佐世保商業高校が吉岡町に移転した後、
県立佐世保北高校の敷地として利用されていたのですが、
その後、県立佐世保中央高校の新校舎が建設され、
1997年に中央高校が、万徳町から移転してきました。
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
今年の佐世保は暖かかったせいか、
遅くまで葉っぱが残っていましたね~
ところが急に冷え込み、先日は濡れ雪が降りましたよ!
いよいよ本格的な冬になりそうです
お身体の方、ご自愛なさってください。
秋から冬になりましたね~~??
まだ紅葉がきれいですね!!
真っ赤な木と黄色のイチョウの木素敵ですね!!
地名は解るんですが景色は解りません
過ぎ去った大昔の佐世保が懐かしいです
寒くなりました。風邪を引かないでくださいね!!
暖かにしておやすみなさい。
こちらのお地蔵さんは、けっこう前から祀ってあるようですが、
この川沿いの道は、この辺りに縁の無い人達は、
あまりご存知ないかもしれませんね。
最後の三枚の写真に 懐かしい想いがあり
小さな祠を見て あったあったと感激しております
佐商に通っていたので...