goo blog サービス終了のお知らせ 

葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、
おりにふれ写し留めます

海きららと九十九島の空撮映像

2012年02月25日 | 海の風景

※見出しの写真は拡大できません

西海国立公園の中心的な基地となる
佐世保市鹿子前(かしまえ)町の
西海パールシーリゾートへ行きました


東側、海岸沿いの広場では毎年2月と11月の

土、日、祭日に仮設テントを張り
「かき食うカキ祭り」が行われます



メインの駐車場のすぐ傍には
水族館の「海きらら」があります





2010年3月九十九島で採取された
日本初確認のクラゲに「ホシヤスジクラゲ」という
和名が決まり展示公開されています



ガラス越しに見えるイルカプールの上では
イルカショーのイベントが行われます



東側から見て右側が遊覧船乗り場
左側が九十九島ビジターセンターの
建物です



西側(海側)から見たビジターセンターです

1階には九十九島に関する資料の展示などが
おこなわれています



階段の壁には九十九島のコンテスト写真が
展示されています



ビジターセンターの2階では
エアーフォトグラファーの
多胡光純(たごてるよし)氏が
モーターパラグライダーで撮影した
九十九島の空撮映像「九十九島を飛ぶ」が
3月31日迄上映され、
撮影用の機材なども紹介されています
(入場無料です)



後ろの白いカーテンのように見えているのは
パラグライダーです

近くで見ると映像よりもかなり大きく感じます



「くっけん広場」で上映されている
「佐世保を飛ぶ」と「九十九島を飛ぶ」の
映像が合わせてDVD(BR?)として
市販される計画もあるようなのですが
時期や価格、販売方法などの
具体的なことは今のところ不明です

※佐世保市のHPでも空撮映像の一部が
 公開されています
 下のアドレスをクリックして見る事ができます
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/genre/0000000000000/1269336447325/index.html



※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見所満載・・ (とん子)
2012-02-25 21:13:56
動画見ました・・やっぱり(牡蠣食う会)いいですね~~~。

何時か何方か食べてる所入れていましたよね~~~??

景色最高・・食べ物最高ですね~~~
私が帰った時も牡蠣を仕入れて来てくれました。

美味しかったな~~~~。
返信する
海きらら・・・ (bandana)
2012-02-25 21:39:46
こんばんは・・・
海きららの入場者数が減ってきていると新聞に書いてありました・・・(-_-;)
なんとか頑張って欲しいものですね・・・
そういえば私も随分行ってないなぁ~(^^ゞ
返信する
牡蠣 (ポテサラ)
2012-02-26 06:24:50
とん子さん、お早うございます

2月と11月のかき祭りの時には
多くの入場者がみえていますよ!

その他の時も牡蠣の養殖場やレストラン
等で食べる事が出来ます
返信する
海きらら (ポテサラ)
2012-02-26 06:28:13
bandanaさん、お早うございます

私が行ったのは平日だったので
みえているお客さんもまばらでしたね

観光船の方はツアーに組まれているようで
そこそこ乗船しているようですよ。
返信する
パラグライダー (トントン)
2012-02-26 12:31:01
こんにちは。
パラグライダー、ものすごく大きいですね。
「くっけん広場」では見ましたが、「九十九島を飛ぶ」が新しく撮影されたんですね。
入場無料とか3月までなので、
暖かくなったらいってみようと思います。

パールシーの公園はよく行きますが、館内には
ほとんど入らず知りませんでしたね(笑)
返信する
九十九島 (ポテサラ)
2012-02-26 20:13:37
トントンさん、こんばんは

どちらも同時期に
撮影されているようなのですが
「佐世保扁」は「くっけん広場」で
「九十九島扁」パールシーと分かれて
公開されたようです。

年間フリーパスを持って1年8カ月くらいに
なり、遊覧船には何回も乗ったのですが
「海きらら」には始めて入りました。
返信する