
※見出しの写真は拡大できません
佐世保川沿いを平瀬橋付近から
上流に向かって歩いていると
後方から長崎県のドクターヘリが飛んで来ました
佐世保橋(海軍橋)傍にある
佐世保市立総合病院へ向かっています
以前、瀬戸越町の国立長崎労災病院の屋上に
離着陸しているのを見たことがあったのですが
総合病院では隣接する
佐世保公園(ニミッツパーク)の
一画に離着陸します
2006年に運航開始された
長崎県のドクターヘリは
全国で初めて県が主体となって運営されています
大村市の国立長崎医療センターを基地として、
緊急を要する患者がある時は
フライトドクターやフライトナースが搭乗し
要請を受けて5分以内に離陸し
現場に着き次第、治療を行いながら
最寄りの救急病院へ搬送します
県内には360箇所の離着陸場所が
確保されています
出動要請は個人では出来ず
119番通報を受けた消防本部が
ドクターヘリ運航管理室へホットラインで
要請します
※長崎県のHPより引用
頭上をドクターヘリが通り過ぎて行きます
垂直尾翼には長崎県の青いロゴマークが
記されています
背景の山は弓張岳です
間もなく佐世保市立総合病院裏の
佐世保公園(ニミッツパーク)に着陸します
写真左側が佐世保公園(ニミッツパーク)
右側の橋は「アルバカーキ橋」です
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
勿論居ると言う事は知っていますが実際に見た事はないんです
動くものを良くこんなに撮れたと思い感心しています流石ポテサラさんですね~~~~。
綺麗な赤・・青の色彩目立ちますね~~~
二ミッパーク・・アルバカーキ橋・・全然知りません
遠目では見たことがありますが・・・
こんなにしていたんですね~(^^ゞ
写真を拝見していて思ったのですが、近くに高圧線やら電線やらある所を飛んでるんですね・・・(;゜Д゜)!
大変危険な任務なんだと改めて感じました。
これからも県民のために事故には注意されて頑張って頂きたいと思います。
佐世保湾から佐世保川を上流へ少し行くと
左側がニミッツ・パークといい
米軍の野球場やサッカー場などの
運動施設になっています。
佐世保玉屋の前の通りを佐世保川の方に
進んだ突き当たりにアルバカーキ橋が
ありますが・・・
佐世保を離れられて時間が経つので
解りにくいでしょうか?
共済病院下から撮影したので
佐世保川沿いの電線が写りこんでいるのですが
佐世保湾からニミッツ・パークの上を通るのが
通常のコースになっているようなので
飛行に支障が出る様な障害物は
無いようですよ!
しかし離発着場所や気象条件によっては
危険をともなう事もあるのでしょうね。
偶然に出くわしたのに、よく撮れていますね。
排気ガスまで映っていますね。
珍しい写真です。
初めて長崎県のドクターヘリを見ました。
此の時はカメラをすぐ写せる状態にして
手に持っていたのでエンジン音が聞こえた時に
反応する事が出来ラッキーでした!
大きな救急病院の近くに居合わせていたので
近くで見るチャンスに恵まれましたね!
ちょくちょく拝見してますが、これは何mmのレンズで撮影されたんですか??
訪問いただき有難うございます
これらの写真は18~200のズームで
撮影しました
これからもよろしくお願いします
僕も写真撮るのが好きで、あっちこっちと出かけてます。
これからもよろしくお願いします。
たまたま頭のすぐ上を通り過ぎたので
比較的大きく写す事ができました!