米海軍の高速戦闘支援艦『ブリッジ
(USS Bridge, T-AOE-10)』が
佐世保湾に停泊しています
航空母艦に必要な物資、燃料160,000バレル
弾薬1,800トン、その他の物資700トン
を一通り搭載可能な補給艦だそうです
※基本仕様
排水量:49,600トン
全長:229.7m
全幅:32.6m
喫水:12.2m
速力:25ノット(1ノットは1,852m)
乗員:民間人約160名 軍人約30名
就役:1998年8月
※ウィキペディア
(最終更新2010年5月6日)より引用
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
この様な支援艦艇が多数あって初めて空母部隊も行動できるのですから、その総合力を保持出来るのは、やはり米海軍のみですね。
戦闘艦艇のみでは補給が出来ませんからね。
一度見て見たいですね。
現在、赤崎貯油所には
給油艦ラパハノックが数日前から
接岸しています
インディア6には大震災後
横須賀から佐世保に来ているラッセンが
現在も接岸中です
音響測定艦も2隻いますよ
「T-AO204」入港ですか、同艦は3/24~3/26佐世保で、横須賀には3/30入港で3/31午前横須賀を出港していますので、その足で佐世保ですかね。同艦は一度函館にも寄港しました。
音響測定艦は「T-AGOS20」(3/31佐世保入港)と「T-AGOS23」(3/16佐世保入港)の様ですね。
「DDG-82ラッセン」は(3/25佐世保入港)横須賀からの修理を継続中の様です。
また、よろしく!!
デンバーが随分永く
インディア7に停泊中です