
※見出しの写真は拡大できません
舞鶴を母港(定係港)とする護衛艦「みねゆき(
DD-124)」が9月下旬、佐世保へ寄港しました
1984年1月、佐世保を母港として
就役してから28年が過ぎました
2012年(あと2カ月足らずですが)
退役が予定されているもようです
※ウィキペディアより引用
(最終更新2012年7月19日分)
「みねゆき」に搭載されている「内火艇」が
「みねゆき」から離れ、
佐世保地方隊立神岸壁の方へ
向かって行きます
艇上には艦長らしき姿が見られます
「みねゆき」の退役に関係する行事の
ひとつでしょうか?
約29年間の航海、
お疲れさまでした。
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
もう退役なんですか??
船の方は艦長さんなんですか!!
寂しさを覚えますね!!
29年、人間でいけばまだまだ
これからなんですけどね・・・
それから考えると人間は強いものですね!
29年でお役ごめんですか。写真だと まだまだ船体も綺麗にしているようですが、
下から2番目、何処の背景なのか気になって考えていました(笑)イオンの看板は
見えるし市営桟橋のところ鯨背公園ですか?
自衛隊の艦艇は整備・手入れが
行き届いているようで外観はきれいですね!
内部の機器類の寿命かもしれませんね?
写真は五島行きのフェリーターミナル越しに
4ヶ町方面が見えているようですね。
28年間お勤めご苦労様でした・・・(笑)
[くらま]はもう少しだけ御老体でしょうけど・・・
事故後修理したのでもう少し働かせられるのでしょうね・・・
先日はわざわざ有難う御座いました。
どうも30年前後くらいが目安のようですね?
佐世保の岸壁は先週から今週にかけて
空きが目立っているようです。
先日の遺構跡の件ですが
最初のままのブログを見て
観測所に行ってみようと思った方々に
さまざまな形でのトラブルが
起きるかもしれないと思い追記いたしました。
案内表示なども無いので
私は往復とも道に迷ってしまいました・・・