2013年8月5日
北海道最終日です。
27日に北海道に入り、今日が10日目、まだ帰りたくな~~い
朝食はバイキングです。
宿泊してる人がいるはずですが食堂には、私達と他1組だけ。
ホテルのバイキングと比べてしまうと淋しいけど
美味しかったですよ~。
1階のロビー
チェックアウトをして、荷物を積み込みます。
車中泊をしていたので、綺麗に片付けてあったのですが
もう寝ることが無いので、適当に積んだら車の中がいっきににグチャグチャ
雪秩父を9時半に出発して、岩内へ向かいます
ニセコは冬になると沢山の雪が降るので、雪の重みで白樺の木の枝が、曲がっています。
小さな滝のように、水が流れています。
多分、湧いている水じゃないのかな??
車窓からなのでよく分かりません。
どんどん山を下りて来たら、見えました!日本海で~す
10日前フェリーでこの沖を通ってきました。
「国民宿舎雪秩父」から30分程で道の駅岩内に到着
岩内から積丹半島方面に行くか、寿都方面にしようか迷いましたが
未訪の寿都方面に向かうことにしました。
「HO 」に岩内の温泉が載っていたので、入浴させて貰うことにしました。
「グリーンパークいわない」は少し高台にあり、海が見えて眺めが良いです。
海の向こうに見えるのは積丹半島
バスで地元の方がどんどんやって来ます。
源泉掛け流しでナトリウム系の温泉、しょっぱいです。
黄色っぽく濁っていて、とても気持ちが良いです。
露天風呂からは日本海が見えます。
レストランもあり、地元のお母さん達のお話では料理長が代わってから
レストランの食事が美味しくなったと言ってました(笑)
すぐ出るのが勿体ない温泉でしたが、先を急がないと。
日本海を右手にみながら国道229「ソーランライン」を走ります。
トンネルが多いです。
「道の駅シェルプラザ港」に少し寄り道
雷電すいかとカボチャを買いました。
雷電すいかは「でんすけすいか」のように黒くずっしりとした西瓜
すっごく美味しい西瓜でした
車の中で食べるおやつを買って。。。
こ~んな景色をみながらドライブ
うーん(-ω-)
ヤッパリ積丹半島方面の方が景色が良かったかも
海鮮のお店に入ろうと、かき小屋という所に入りました。
この鉄板でかきを焼いて食べるようです。
焼いてくれるなら食べたいと思いましたが
ささっと食べたい私達には面倒で
北海道で食べるのが最後になってしまうウニ丼を頂きました。
お店な中から見える景色
今回の旅で何回かウニを食べたけどやっぱり、ココカピウのウニが好き!
少し走ると鰊御殿というバス停がありました。
こちらの立派な建物が「鰊御殿」
昔は鰊(にしん)が沢山捕れたのでしょう。
バスの時刻表をみると
バスの本数が少ないんですね
13:00
ソーランライン(229雷電国内)をドライブしていましたが
フェリーの乗り場である苫小牧方面にノンビリ向かった方が安心かなと
寿都黒松内線(9号)で内陸へ入ります。
「HO 」に黒松内にも無料で入浴できる温泉がありました
温泉はナトリウム系のさらっとした感じで、特に特徴は無いのですが
施設が広々として、森林の空気が気持ちが良い。
カラスの行水のような入浴で勿体ない~~
黒松内駅、無人駅のようでした。
道の駅黒松内でトイレ休憩をし
14時40分
黒松内I C から道央道に乗りました
黒松内の道の駅、緑に囲まれ空気が美味しいです。
旅行記、まだ続きます\(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます