万座温泉日進館で入浴後、万座高原ホテルに移動してきました。
万座温泉にプリンス系(西武)のホテルが2つあります。
(万座プリンスホテルと万座高原ホテル)
両方宿泊しましたが、高原ホテルの方が格安です。
どっちらかのホテルに宿泊すると両方のホテルの温泉に入浴でき
徒歩圏内ですがシャトルバスも運行しています。
万座温泉は日本一の硫黄含有量で
1日540万リットル湧出量、源泉温度は80度です。
万座温泉には温泉街も民家はなく、旅館・ホテルが7施設。
食堂や商店も無いので、ホテルの売店や食堂を利用するか
必要な物は事前に購入してくると良いでしょう。
以下 万座温泉観光協会のHPから抜粋しました。⇓⇓⇓
療養泉に認められるためには、1kgあたり2mg以上の硫黄含有量が必要です。
日本でいちばん硫黄含有量が多い温泉は群馬県の万座温泉で、場所によっては温泉1kgあたり
300mg以上もの硫化水素を含有する温泉もあるそうです。
温泉にはいろいろな効用が知られていて、硫黄泉は高血圧や動脈硬化の治療に効果があるとされています。もしかすると硫化水素を吸入する効果なのかもしれません。
なぜなら、硫化水素には血管平滑筋を弛緩させて血管を広げる作用があるからです。
宿泊したのは万座高原ホテルのこまくさ館
こまくさ館には内湯があります。
お部屋には
バス・トイレ・洗面所・TV・湯沸しポット・空の冷蔵庫があります。
人気の石庭露天風呂(7個の湯船が混浴)
男女とも湯あみ着やバスタオルが必要です。
バスタオルはフロントで借りられチェックアウトまで使えます。
(女性用専用の露天風呂もあり)
小さく見えるけど結構大きいですよ。(5月撮影)
食事は朝夕ともバイキング
朝食の時にテイクアウトのコーヒー紅茶がいただけます。
翌日はプリンスの温泉に入りに行きました。
プリンスホテルの横はスキー場です。
妹が見たいというので、ゲレンデに行くと下にテニスコート。
テニスコートも雪に埋もれるんだね~
大きなスキー場ではありませんが、ホテルから滑りだせるのがいいですね。
プリンスホテルの売店に湯あみ着が販売されています。
(高原ホテルの売店にもあり)
紙でできていて繰り返し使え、金額も1000円位だったかな。
下の屋根はプリンスの温泉
荒々しい山肌が露天風呂から観えます
プリンスは明日から12月10日まで営業休止するそうです。
施設の工事をするそうで工事の車がいっぱい停まってました。
万座の温泉に入って、みんなすっごく硫黄臭い(笑)
万座高原ホテルは、チェックアウトが12時。
朝ゆっくりできるのが良いですね。
今日は妹が未訪の「八ツ場ダム」へ行きます\(^o^)/
つづく
スキー場でしか名前知らなかったけど
温泉があるのですね
硫黄が臭いのは草津もでしたよ
地理は解らないけど何か繋がってるのでしょうか?(^_^)
紙のゆあみ着があるなんて気が利いてますね^^
poohさんとはお会いしたことないけど温泉効果たっぷりでいつもお肌つるつるなんでしょうね 羨ましいなぁ~~~
万座は地理的に草津側から来ると、草津の上って感じかしら。
草津まで車で20分位かな。
硫黄臭的には万座の方がすごいですね。
草津は酸性が強いのかな?
北海道の川湯温泉が草津と似てますよ~
万座は乳白色のお湯で硫黄のガスのため、どの宿も換気に気をつけています。
スキー場はプリンスのスキー場があり滑ってると
硫黄の卵の腐ったような臭いがしてきます(笑)
お肌つるつるになりたいですぅ~