an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

炭火焼豚どん ふじや(白石店)

2007-05-31 20:31:00 | 札幌グルメ
かなり前のことですが、ど~しても肉っぽい
ものが食べたくなって炭火焼どんのお店、
ふじや白石店へ行ってきました。

お店は12号線沿いにあります。

豚どん定食・小(714円・2007年5月現在)をオーダー。

お肉は炭火の香りがするし、甘いたれもまあまあ
いける。

サラダも思ったよりは量があったのはよかったです。

実はオーダーするとき、フツウにするか、小にするか
すごく迷っったんですよね~。
で、迷った末に小をオーダーしたのですが、肉々しい
気分だった私としては、お肉をもうちょっと食べた
かった~(笑)。

でも、ライスは小で私には十分な量。

「普通定食のライス少なめ」でオーダーすればよかったか?!
(←はたしてそんなことは可能かは謎)。

次回は「ふつう盛りのライス少なめ」にチャレンジして
みたいと思います。


■炭火焼豚どん ふじや:
http://www.fuji-ya.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午後イチでジムへ。ほとんどお風呂
目的で、プールで1時間ほど軽くウォーキング&
泳いでからサウナに入って帰宅。
家事はゆるく、ちょっとくつろいだ日でした。

■今日の小ネタコーナー 2■
ジムの帰りに本屋さんへ寄って、実用書2冊を
購入。薄い本なので洗濯機をまわしながら、
2冊を一気読み。
集中しておもしろいと思える本を読むのって、
シアワセだなぁ~
ざっくり読んでとりあえず概要はつかんだので、
明日以降、また本を開いて気になるところ・
じっくり再読したいところをチェックしようと
思いま~す。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国家郷菜 暖龍(イオン札幌発寒店)

2007-05-30 19:20:25 | 札幌グルメ
家人と私、何を食べるかよくモメるんですが、
先週末の土曜日は珍しく中華が食べたいと
いうことで意見が一致。

買い物ついでに、イオン発寒店に入っている
暖龍で食事をすることになりました。

お店の外に出ていたコースメニューの1480円の
もの(2007年5月現在)がおいしそうだったので、
家人はAコース、私はBコースをオーダー。

まずは家人のオーダーしたAコースの前菜。
バンバンジーとくらげです。

お茶はAコースもBコースも両方ついていて、いくつかある
種類の中から選ぶことができます。
カップ式ですが、おかわりのお湯もちゃんとついてきました。

私がたのんだBコースのギョウザ。



そしてメイン惣菜のひとつがトップ画像のもの。
芝エビのチリソース(Aセット)、芝エビとキャベツのマヨネーズ
ソース(Bセット)です。

Bセットはマヨネーズソースかエビチリか選択できるように
なっていました。
エビチリはなぜか卵が入っていて、ソース全体が甘め。

マヨネーズソースの方はおいしいのだけれど、年齢がある程度
いっちゃっている私たちにはちょっとくどかったです(*_*;
「カロリーを気にするなんて信じらんない~」という成長期にある
血気盛んな若者か、「マヨネーズラブ♪」のマヨラー向けかな~
と思いました。

AセットのホイコーローとBセットの牛肉とピーマンの
細切り炒め。



Bセットは細切り炒めかオイスター炒めかこれまた選択できる
ようになってます。
こちらは両方ともふつうにおいしかったです。

卵スープとごはん。

スープがちょっととろみがあり、薄めの味つけでおいしかった
です。

全体的には甘め・濃い目の味つけですが、ファミレスとしては
まあまあなのではと思いました。

特に今回食べたコースはデザートこそついていないものの、
料理の種類が多く、一度にいろんなものが食べられるという
意味で割安感がありました。

それほどお腹がすいていないときなら、このコース2つを
3人で分けて食べてもいいかも。

猛烈にお腹がすいていたので、家人と一緒にほぼ完食。
(←私はライスをちょっと残しましたが)。

お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした~。


■中国家郷菜 暖龍:
http://www.danryu.jp/index.htm

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日は私の○回目の誕生日。しかし特別な
こともなく、午前中から用事で外出~その足で
合唱の練習~夕方帰宅して、荷物をおいてすぐ
ジムへ行く~そして帰宅。
いつもと変わらない日でした~。

■今日の小ネタコーナー 2■
「カレーを食べたい」という家人の熱烈な
リクエストにより、夕食はカレー。
今日のチラシを見たら、フードセンターの
特売でカレールーが99円。
グッドタイミングだぁ~と、しっかり買いに
行きました~。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京極町 吹き出し公園 ~癒しのドライブ~

2007-05-28 21:05:18 | 北海道おすすめスポット
我が家の定番ドライブコースのひとつが
京極町の吹き出し公園。

家人の仕事がずーっと忙しくて、2年ほど行って
ませんでしたが先日の週末に久しぶりに行って
きました。

吹き出し公園のある京極町へは札幌から
(渋滞がなければ)およそ2時間ほどでいける
ところです。

吹き出し公園は羊蹄山の湧水があり、湧き出した
水と緑がとっても豊かな公園です。





湧き出した水を汲むこともできて、夏の晴れた日曜日は特に
混雑します。
こちらが水の汲みだし口の様子。


売店には水汲み用のポリタンクも売っているので、
手ぶらで行っても気がむけば水を汲むことも可能。

行った日はあいにく天気はいまひとつでしたが、
久しぶりに見た公園は緑が濃くて、とても美しい。
緑の木々と水の流れる風景を見て、リラックスできました。
川の流れる音って、どうしてこんなにも聴いていて気持ちが
いいんでしょうかね~。

今回は行きませんでしたが、近くに京極温泉もあり。

ドライブコースとして野々傘(※関連記事参照)でうどんを
食べる→吹き出し公園で散策&水をくむ→京極温泉に
入る~というのが我が家的なゴールデンコースです。

心身ともに癒されるドライブコース、おすすめです。


■京極町(オフィシャルサイト):http://www.town-kyogoku.jp/

■関連記事:名水うどん 野々傘

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
京極町のドライブコース……以前よく行って
おりましたが、唯一「食」の部分だけが我が家的には
イマイチだったんですよね~。しかし今回行った
「野々傘」が公式に我が家のお気に入りの
お店として追加されたので、ゴールデンコースとして
完成されました(笑)。
というわけで、我が家の定番・ゴールデンドライブコースは
京極町も入れて3箇所。
他に「積丹町・おいしい海産物を食べる編
ユンニの湯・デトックスドライブ編」があります。
いずれも札幌から1時間半~2時間程度で行ける
距離なので、疲れすぎないドライブとしておすすめです。

■今日の小ネタコーナー 2■
ドライブの帰りに野菜直売所でアスパラ1束
100円×2を購入。今が旬です。

このアスパラが甘くてめちゃうま。
もう2束くらい買えばよかった……(-_-;)。
アスパラはブロッコリと同様、茹でるより
蒸した方がぜぇーーったいおいしいと思う。
手間はかかるけど、私は蒸した後、氷水に入れて
余熱がまわりすぎないようにしています。
こうすると、適度な歯ごたえが残って
美味美味。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名水うどん 野々傘

2007-05-27 18:40:59 | 北海道グルメ
名水うどん野々傘は京極町にある道産小麦を
使った手打ちうどんのお店。

こちらのお店はかなり以前から一度行ってみたい! と
ず~っと思っていたお店。

ドライブがてらに家人と一緒に行くことになり、念願が
やっとかないました~。

お店は276号線沿いにあり、外観はこんな感じ。

中は椅子席、こあがり席もあり、2階もあるようでした。
こあがり席に通されましたが、なつかしい(?)昭和テイスト
あふれるインテリア。

ちゃぶ台がテーブルとして使われていて、「巨人の星」の
星一徹のちゃぶ台返しが脳裏をかけめぐりました(笑)

こちらのお店で人気という「牛温玉ぶっかけうどん」を
頼もうかと思っていましたが、メニューを見ると
「季節限定 朝摘み山菜天ぷらうどん」(←正式名には
あらず)があり、おおお~っ!!山菜!! しかも天ぷら!!
これ絶対に食べたいよっつ!! ということでテンション
一気にアゲアゲモード。

即・決まりでオーダーし、ちょっと長い待ち時間の後、
出てきたのがトップ画像のうどん。

山菜はうど、ぎょうじゃにんにく、よもぎの三種類。
希望すれば、天ぷらは別盛りにしてくれるようです。

薬味にはレモン、万能ねぎ、だいこんおろしがついてます。
これで850円(2007年5月現在)なり。

家人がオーダーしたのが「ちく玉天ぶっかけ」・700円。

こちらも牛温たまとならんで私が目をつけていたメニュー。

何がいいかって、ゆで卵の天ぷらがついているのですが、
中がとろとろの半熟状態!
画像は卵を割ったとろこでございます。

さて、味の方ですが、麺自体がとってもおいしい!!
表面はなめらかでとろっとしていて、噛むとコシがある。
だしはまろやかに甘くて、辛さとのバランスも取れていると
思います。

天ぷらはうどもおいしかったけど、ぎょうじゃにんにくが
おいしかったです。
ぎょうじゃにんにくの天ぷらって初めて食べましたが、
これがなかなか美味。

天ぷらはかなりボリュームがあった(&全部食べると
私にはハイカロリーすぎ)なので、家人と一緒に
分け合って食す。

二人ですっかり完食~。

人気店らしく11時40分頃にお店につきましたが、かなり
混雑していて、私たちの次の組ぐらいからちょうど満席になり、
待っている人が出ていました。

オーダーしてから出てくるまでの待ち時間が長め&あたたかい
うどんと冷たいうどんでは出てくる時間にズレがあるようなので
(冷たいうどんの方が出てくるのが遅い)、グループで行った
ときに、あたたかいものと冷たいものを同時に頼むと、
場合によってはあたたかいうどんを注文した人が食べ終わった
頃に冷たいうどんが出てくる~くらいのズレがあるようです。

混雑や待つのが嫌な方は時間をずらすか、平日などに
行く方がよいかも。

味もよし、ボリュームもよし、お得感もあるのでうどん好きな方に
おすすめ!!


■名水うどん 野々傘(食べログ.comより):
http://r.tabelog.com/hokkaido/rstdtl/1001806/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
私が最近気になっているCM曲といえば、
キリン生茶(※CM視聴はこちら)で使われている
チックコリアの「スペイン」のオーケストラバージョン。
オリジナルのものは昔、持っていたのですが
オケ版があったんだなぁ~……と思っていたら、
CMのためにアレンジされたものなのだとか。
ずいぶんしぶい選曲ですなぁ~。
この曲、すごくかっこいいので好き。

■今日の小ネタコーナー 2■
と、いうわけで久しぶりにスペインが聴きたくなって、
ツタヤに行ってCDをレンタル。
この曲はアル・ジャロウもヴォーカルでカヴァー
していて、アル・ジャロウファンの家人はこの曲は
アル・ジャロウのオリジナル曲だとず~っと
思っていたのだそう。
今度、チックコリアのオリジナル版を聴かせて
あげるよ~フッフッフ。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツをかっこよく履きこなすコツ

2007-05-25 21:20:56 | 健康・フィットネス
5月の半ばもすぎるて、街ゆく人々も
徐々に薄着になっていく季節。

身体のラインがはっきり出る服装になるので、
この季節がやってくるといろんな人の姿勢とか
歩き方とか、じ~……っと観察してしまいます
(←私も姿勢が悪いので、反面教師ということで~)。

さてここ数年、スキニーデニムとか、クロプトパンツとか、
身体によりフィットしたパンツが流行していますが、
スタイルはけして悪くないのに「いけてない」人も多し。

スカートと違って、パンツは腰周りのラインがあらわに
なるので、「いけてなさ」が目だってしまいます。

イマイチはきこなしていない感じがする原因は、
やっぱり姿勢にある。

トップ画像の図Aのように、骨盤が前傾している人が
多いんですね。

これをB図のように骨盤をまっすぐ立てるだけでずいぶん
ちがって見えてきます。

おへそ下~太もも前側の部分がちょうど一直線になる
ようにして、骨盤(下腹の部分。ちょうどビキニラインの
あたり)をくいっつと矢印の方へ気持ち回転させると、
まっすぐになります。

そのとき、お腹が前にぼんと出ないよう、脚の付け根を
上にひっぱりあげて、重心も上にもってくるようにします。

よく「肛門をしめる」といいますが、これだけだとちょっと
説明不足で、お腹が前に出てふんぞりかえった姿勢(?)に
なりかねない。

重心はあくまでも上の方向に持っていって、お腹をうすく
するように意識します。

鏡の前で真横を向いてチェックしてみるとよくわかると
思います。

余談ですが、もうひとつ私が気になることといえば、歩くときの
姿勢。

O脚・X脚などの身体の歪みとも関係しますが、歩いたとき
脚がねじれている方もこれまた多いんですね。


歩くたびに図Cのように膝の皿が脚の内側に回転して
いる方を多数、見かけます。中にはつま先が完全に
内側を向いてしまっているぐらい、極端な方もいます。

私もちょっと膝が内側に回転する傾向があるので気を
つけているのですが、歩くとき膝の皿がまっすぐ前に
出るように前脚を出します。

私の場合は気持ち程度膝の皿を外側に向ける(回転させる)と、
ちょうどまっすぐになります。

自分の歩く姿勢をビデオで撮って見ると客観的にわかるので
一度、やってみるといいですよ~。
「自分はこんな風に歩いていたんだ……」とある意味、
衝撃を受ける人もたくさんいると思います(笑)。

意識しても、なかなか姿勢が直らないという人は、骨盤の
歪みが大きかったり、正しい姿勢を維持するための
筋力バランスが悪いと思われます。

そういう方は骨盤エクササイズやピラティスに代表される
コアトレーニングがおすすめ。
トレーニングをすることで、歪みがとれて正しい姿勢に
直すことが可能です。

いずれにしても、姿勢を正すだけで、パンツ姿が数倍は
かっこよくなります(笑)。

気になる方は、自分のパンツ姿をチェックしてみてくださいね。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は午前中に雑事をしたあと、膝の
リハビリで病院へ。理学療法士さんに
「左脚がまだ硬いですね~」と、にこやかな笑顔で
あらたなストレッチをまた追加された!!
一応、まじめにストレッチに取り組んでいるのに、
私の左脚、なかなか柔らかくならないんですわ~(-_-;)

■今日の小ネタコーナー 2■
家人に「今日は疲れているから~」宣言をし、
家事はサボり(笑)。
夕方には30分ほど仮眠をして、休養。
夜はまったりと過ごしております。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンバー ラマイ

2007-05-24 20:42:57 | 札幌グルメ
ラマイは豊平区にあるスープカレー屋さん。

2年も前から一度行ってみよう~と思って
いたのにもかかわらずなかなか実現しなくって、
先日のポタリングの際にはじめて立ち寄ることが
できました。

お店はインドネシア香辛料をふんだんに使用~と
うたっており、店内のインテリアもそれ風の飾りつけ。
思ったよりも広い店内は、照明暗めの落ち着いた
雰囲気です。

何を頼むか迷いつつも、1日10食限定というフィッシュ
フライ(880円・2007年5月現在)をチョイス。

ライスはサイズを選べるようになっており、Sサイズで
オーダーしました。

こちらのお店は辛さの指定がおもしろくて、無料のものと
有料のものと2系列あり。

辛さは無料バージョンの4番にしてみました。

運ばれてきたものをみて、ボリュームにびっくり\(◎o◎)/。
フライの大きいことももちろんですが、スープもたっぷり
量があります。

野菜もれんこん、かぼちゃ、にんじん、なす、アスパラも
入っていて、具そのものも量があり。

スープは見た目トマトベースで、西洋系のものと思われ。

フィッシュフライはカリッとあがっていて、それだけで
食べてもおいしいし、スープにひたして食べてもおいしい。

スープは一口食べてみると、トマトの酸味はほとんど
感じられず、全体にいい意味で甘い感じ。

甘いだけかといったらそうでもなく、後々にスパイスの
辛さが効いてきます。

値段のわりにはボリュームがあり、味もそれなりきちんとして
おいしい。

人気店のひとつなのも納得です。

私にはちょっとボリュームありすぎでしたが、親しい友人や
家族と一緒にいって、違うカレーをオーダーし、メインの
トッピングの具を分け合う~なんていうのもいいかも
しれません。

次回はチキンかポークを辛さをもうちょとあげて食べて
みたいです。


■Asian Bar RAMAI(アジアンバー ラマイ):
http://www.shimotech.net/ramai/index.htm

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日・今日と私にしては珍しくスカートをはいて
お出かけ。まだナマ脚は寒いのでパンストを
はいていますが、私はパンスト破け率が高い人。
たいがい、足の親指の爪で穴あけちゃう。
歩き方が悪いのだろうか??
昨日もおろしたての1枚を、いきなり破いて
しまいました~

■今日の小ネタコーナー 2■
今日はお出かけしたけれど、気分としては
のんびりと。家事・雑事などゆるゆるした
気持ちで片づけ中。。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳あずきの大あくび 銀座中条

2007-05-23 20:19:11 | でたとこグルメ
仕事の関係で最近飛行機に乗る機会が
多い家人。

月曜日も東京へ日帰り出張がありました。
(ゴールデンウィークに私用で東京へ行った
ことも含めると、家人は今月だけでなんと
3回も飛行機に乗っている)。

出張に行く家人に「チープなものでいいから、
何か必ずおみやげ買ってきてぇ~ブログの
ネタにするから~」という私の期待に見事(?)
こたえて今回購入してきてくれたおみやげがこちら。

銀座中条の「豆乳あずきの大あくび」という
和菓子です。ちなみにパッケージはこちらです↓


実はこの銀座中条、豆乳おかきが売りのお店。
おかきを試食をしたらおいしかったので、東京へ
行くたびにmy実家へのおみやげとしてしばし
購入しているお店です。

今回のこの「大あくび」という和菓子も、豆乳で小豆を
炊いているそう。

あんの下にはお餅があって、本当はもっと円形の
きれいな形をしてるそうですが、東京から札幌まで
空を飛んでいる間に少々変形した(笑)。

お味の方は、おいしかったです~。

お餅はなめらかで口あたりがよく、あんは言われなければ
わからないと思うけれど、豆乳の甘さがいい感じに
ふんわりと口の中に広がります。

家人と一緒においしくいただきました。

ごちそうさまでした~


■豆乳おかき 銀座中条:
http://www.ginza-okaki.co.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日は午後~夕方まで合唱の練習。
終了後、帰宅してすぐジムへ向かう。
ジムjを出て帰宅したのが10時少し前。
それから雑事をいろいろ&夜遅く
帰宅した家人の夜食づくりと、
もりだくさんの1日でした~

■今日の小ネタコーナー 2■
昨日のジムのメニューは筋トレ→夕食タイム→
お風呂→ヨガという内容。あえて、お風呂に
入ったあとにヨガのクラスに出るという
荒業(?)をやってみました~。
お風呂あがりで身体が柔らかくなって、
ヨガにいいかと思ったのだけど……
どうだったろう?!



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の梅林

2007-05-21 21:01:21 | 札幌おすすめスポット

今シーズン2回目のポタリング(自転車に
よる散歩)の行き先は、平岡公園。

札幌人にはおなじみの平岡公園は梅林が
有名で、花のみごろにはローカル番組で
中継がされるほど。

梅の花の時期には年々来園者が増えて、
昨年は14万人ほどの人出があったとか。
今やは円山公園の桜と並んで、札幌・花見の
新名所といっても過言ではないと思います。

オフィシャルサイトを見たら、もう花は終わって
いるようだったので期待せずに行きましたが、
嬉しいことにまだ花が少し残っていました。
残っているのは紅梅が多かったです。

それでは、北の地からの花だより・梅編をお楽しみ
ください~




紅梅と白梅、それぞれ匂いをかいでみました。
紅梅は甘くて女の子っぽい(?)感じの香り。

白梅は、ちょっと鼻につんとくる香り。

同じ梅でも、紅梅と白梅では香りがちがうんですね~。
はじめて知りました~。

そして、平岡公園の名物といえば梅ソフト。

250円(2007年5月現在)なり。ピンク色がきれいです。

梅の甘ずっぱい香りがしました。ベースになっているのは
ふつうのソフトクリームだと思うけれど、景色のよいところで
食べるソフトクリームはそれだけで格別な味でございます。

公園の中を散策していると謎の野獣(熊、もしくは
ミーアキャット?)の叫び?


何となくおもしろかったのでちょいと撮ってみました~。

トップ画像にあるように、なだらかな丘陵に梅が植えられており、
ちょっと高い位置から見下ろした景色がすごくきれい。
私が好きだなと思う風景です。

昔話に出てくる、夢かうつつかわかならい桃源郷って、
こんなイメージじゃないか~って気がする。

ひらけた場所にあるせいか、オープンな感じがするし、
木々と緑が輝いている感じもgood。

梅の季節は激混みになりますが、平岡公園はおすすめです。


■平岡公園(オフシャルサイト):
http://www.sapporo-park.or.jp/hiraoka/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日のポタリングのコースは11:15分に出発→
昼食→スポーツゼビオ月寒店(掘り出し物ナシ)→
平岡公園→ジャスコ→どんぐり本店→近所で買い物
→16:40頃帰宅という内容でした。行きと帰りは
別ルートにした方がよかろうと、違う道で帰って
きましたが、途中でちょっと迷った(笑)。
それがなければもうちょっと早く帰宅できたと
思うけれど、それもまたポタリングの醍醐味で
ございます。

■今日の小ネタコーナー 2■
帰り道、さすがに疲れてきたのでどんぐり本店
(※関連記事はこちら)へよってパンをいくつか
購入。本店にはカフェコーナーはありませんが、
お店の前にベンチがおいてあります。
ベンチに座って抹茶のカステラを半分食べて
エネルギー補給(画像は残り半分の家人用のもの)。

どんぐりのパンの中で私のいちばんリピート率が
高いパンがカステラかもしれない。
シンプルなんですが、おいしいです、これ~。



人気ブログランキング(地域・北海道)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっそり取れる耳かき(ミミダス)

2007-05-20 20:03:48 | お気に入り(食品・グッズ)
今日は西11丁目で用事をすませた後、
大通へ歩いて移動し東急ハンズであれこれ
買い物。

前々から欲しかったごっそり取れるという噂(?)の
耳かきを購入しました。

耳かきも種類がいろいろあり、値段もピンキリで
だいぶ迷いましたが、ミミダス(1344円・2007年
5月現在)を選択。

こちらは先がワイヤーでらせん状になっており、
耳垢を押し込めることなく取れるというものです。

帰宅してさっそくためしてみました。

が……思ったよりはあまり取れない?!

次に家人もためしてみましたが、やっぱりそれほど
取れた感じがしない。

「おかしい。こんなはずでは~……。(-_-;)」と苦悩するも、
家人が「耳の中をライトで照らしてみてみよう!」と、
どこからともなくペンライトを取り出したのであった。

二人で耳の中をライトで照らし確認。

家人「うぶ毛がいっぱいあるが、耳垢はナシ!」
私「うぶ毛がいっぱいあるが、耳垢はナシ!」

……とお互いに報告。

結局、しょっちゅう耳そうじをしているので、(ふだんから
耳そうじ好き夫婦)ごっそり取れるほどたまっていなかった
という結論になりました。

ごっそり取れる快感を味わいたかったのでちょっとがっかり~。

次回はしっかりためこんだあと、再チャレンジか?
(←しかし、ためこむっていうのも抵抗ある~)。

余談ですが、耳かきは耳垢のタイプによって、適正なものが
あるようです。

自分に最適な耳かきを探しあてると、まさに極楽な耳かきタイムを
満喫できるのかもしれません。

耳かき評論&今回購入した耳かき情報はこちら↓


■~耳かき評論~ 近代人気耳かき衆そろい踏み
(加賀耳鼻咽喉科クリニックサイトより):
http://www.kaga.min.gr.jp/06info-02.html

■ミミダス:http://www.aquacross.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は大通~狸小路をぶらぶらと散策。
天気がよかったわりには、風が強くて寒かったです。
耳かきの他に、文房具品やパスケースなど
家人のためのグッズをいろいろ購入。
買い物をなぜかパッと決断できない家人。
人の買い物につきあうのは疲れました~(-_-;)

■今日の小ネタコーナー 2■
お茶を飲みにスタバに入ったら、バナナココナッツ
フラペチーノ(?)の試食(しかもチョコレートパイ
スティックつき)がついてきました。
カフェモカをオーダーしたとき、生クリームは
わざわざぬいてもらったのに、生クリームが
入った試食モノは家人に分けることもなく、
ちゃっかり自分ひとりで食べたのでありました。
あああ~人生は矛盾だらけ~♪



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア家庭料理元祖にんにくや

2007-05-19 21:03:29 | 札幌グルメ
Ario札幌で家人と一緒に夕食。

「イタリア家庭料理元祖にんにくや」へ入って
みました~。

こちらのお店は(私の記憶が確かならば)昔、
パセオにも入っていたような~。
にんにくがきいた料理がおいしかった記憶が
あります。

湯葉と鶏そぼろの豆乳クリームパスタ(1029円・
2007年5月現在。私用)、豚角煮のガーリックライス
(1029円・家人用)、シーザーサラダ温泉卵ぞえ
(819円)の3品をオーダー。

湯葉と豆乳のパスタは豆乳のふんわりとした甘みが
感じられます。

こちらのメニューには(たぶん)にんにくは使用されて
いなくて、意外とあっさり味。
最後まであきることなく、食べられました。

家人のオーダーした角煮ガーリックライス(撮り忘れに
より画像ナシ)は、ボリュームが思ったより多く、
こってり甘い味の中にスパイシー感あり。

こちらはおいしいけれど、最後にはあきてくるので
他の料理と一緒にオーダーして3人くらいでとりわけて
食べるといいかも~。

シーザーサラダはレタス中心で、パン、トマト、ベーコンに
温泉卵がトッピングされていたものでした。

こちらのお店は「はちみつトースト」なるメニューが人気らしく、
私としては気になるところです。

今回はあっさり味のパスタを食べたので、次回はにんにく
ギタキタの(笑)パスタを食べてみたいと思いま~す。


■イタリア家庭料理元祖にんにくや(Ario札幌のサイト):
http://www.ario-sapporo.jp/floor/detail/index.php?serial=010310

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日はジムでエアロ、ピラティス、キックボクシング
というフルメニューの日。キックボクシングは
ピラティスとならんで私が今もっとも好きな
エクササイズのひとつ。
ピラティスは女性らしさ、優美さ、優雅さを感じる
エクササイズですが、キックボクシングは男性っぽさ、
パワー、スピードを感じるエクササイズ。
矛盾する価値観を同時に自分の中においておくのが
カッコイイ~と思っている私は、この2つの
エクササイズをやると、心の中でちょうどよくバランスが
とれるのであります。。。

■今日の小ネタコーナー 2■
夜は家人と一緒に録りだめしていたNHKの
サラリーマンNEO」を一緒に見る。
セクスィ~部長にオオウケ(≧∇≦)。
さんざん笑ったら、急に疲れて眠くなりました~




人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする