
IBEX小松成田便4日目です。遠くに富士山を見ながら霞ヶ浦の上空を南に向かいます。ちょっと"うとうと"してしまい、気づいたら・・・

千葉県旭市の上空でした。写真は匝瑳市八日市場方面の様子です。

ズームで見た成田第2ターミナル。JALの機体がずらっと並んでいるのが分かります。

一旦海に出ます。ずっと続いているのは九十九里海岸。私が毎月行く場所の近くです。この九十九里海岸も先の震災で津波の被害に遭いました。心よりお見舞い申し上げます。

この後ベルト着用のサインが点灯しました。九十九里沖で折り返し、蓮沼海岸からB滑走路に着陸、このあたりのスポットに入りました。

そこからはバスで第1ターミナルに移動です。ここで国際線乗り継ぎのお客さんと別れます。この日はほとんどの人が国際線乗り継ぎ、私は静かな通路を手荷物受取所まで移動します。

貴重品扱いの手荷物は箱入りでやってきます。このコンベアを見ると「トイストーリー2」を思い出しますね。

手荷物を受け取ると第1ターミナルの南ウイングにある到着ロビーに出ます。さすがに成田空港だけあって降機からここまで約20分でした。
IBEX小松成田線の空の散歩、いかがでしたでしょうか?日本初のリージョナルエアラインとして1999年に設立されたIBEX。これまでの11路線に加えこの夏には中部国際空港にも就航が決まっています。ぜひその頃までには、メインとなる仙台空港の完全復旧ができていることを祈りたいと思います。
※これからの「大井川の風」は地元ネタを入れながら、今まで通り空の旅とお弁当も掲載していきます。少々季節外れですが、空の散歩は小松空港三部作(IBEX編=今回、FDA編、ANA編)を順にお届けいたします。

千葉県旭市の上空でした。写真は匝瑳市八日市場方面の様子です。

ズームで見た成田第2ターミナル。JALの機体がずらっと並んでいるのが分かります。

一旦海に出ます。ずっと続いているのは九十九里海岸。私が毎月行く場所の近くです。この九十九里海岸も先の震災で津波の被害に遭いました。心よりお見舞い申し上げます。

この後ベルト着用のサインが点灯しました。九十九里沖で折り返し、蓮沼海岸からB滑走路に着陸、このあたりのスポットに入りました。

そこからはバスで第1ターミナルに移動です。ここで国際線乗り継ぎのお客さんと別れます。この日はほとんどの人が国際線乗り継ぎ、私は静かな通路を手荷物受取所まで移動します。

貴重品扱いの手荷物は箱入りでやってきます。このコンベアを見ると「トイストーリー2」を思い出しますね。

手荷物を受け取ると第1ターミナルの南ウイングにある到着ロビーに出ます。さすがに成田空港だけあって降機からここまで約20分でした。
IBEX小松成田線の空の散歩、いかがでしたでしょうか?日本初のリージョナルエアラインとして1999年に設立されたIBEX。これまでの11路線に加えこの夏には中部国際空港にも就航が決まっています。ぜひその頃までには、メインとなる仙台空港の完全復旧ができていることを祈りたいと思います。
※これからの「大井川の風」は地元ネタを入れながら、今まで通り空の旅とお弁当も掲載していきます。少々季節外れですが、空の散歩は小松空港三部作(IBEX編=今回、FDA編、ANA編)を順にお届けいたします。
贅沢な考えかもしれませんが、やはり静岡空港にも成田便が必要な気がします。成田便があれば、新たな需要も見込めると思うのですが。
静岡空港からだと1時間位で到着するのでしょうか、それならかなりのアドバンテージがあるのですが。
あとはダイヤと金額・・・