goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

こたつ

2015年11月29日 11時05分30秒 | 

昨日、なかなか出せずにいた・・・こたつ、出しました。

こたつは、快適なんだけど、掃除が大変とか、娘たちがここで寝てしまうとか(私もだけど)で、ちょっと躊躇してしまうんだよね。

今年は、敷物を変えてみよう・・・昨年娘の部屋に敷いてたものだけど、多分、娘は気づかない・・・

ひっひっひ、気分が変わっていいじゃない。。。

 

・・・が、結局、見えないんだよね(/o\)

 

うれちぃな、うれちぃなと、

 

こたつじゃないとこで、はしゃぐさちこ。

 

もしゃさん、寝心地を確かめる。

 

おーい、こたつん中、入ってみてよー

アレコレのナオさんちみたいに・・・あのこたつの中は、憧れです・・・

 

 

時が変わり、今朝のこと

 

ここからは、ビフォア・アフターの口調でお願いします。

 

 

隙間風が、あちこちから入り込み、毛布と家族のぬくもりだけで、

寒さに耐え忍ぶ玉ママ一家の様子を見た巨匠は・・・

 

 

早速、その家族が抱える問題を解決しようと立ち上がりました!!

底冷えするコンクリートの上に、マットを3重に敷き詰め、

何やら取り出した、四角い箱のようなものを設置し・・・

 

なんとそれに、毛布を掛けていくじゃないですか・・・

 

そこに、

かぶせたのは、この巨匠の娘が寮で一人暮らししてた時の思い出の品。・・・黙って持ち出します。

 

こちらには、みんなから離れて、一人ぼっちが好きな子の為、

箱の中に、カゴをいれ、そこに巨匠の愛用していたモフモフのパジャマなるものを入れ込みました。

 

ここから、音楽が入る・・・

チャンチャチャチャチャ、チャンチャンチャチャラァ~ン(こんなかったかな?)

 

さて、玉ママ一家は、気に入ってくれるでしょうか?

以前、使っていた寝床は、もしかして気に入らない子たちの為に、残しつつ、新しく生まれ変わった家。

猫たちは、なんと言ってくれるでしょうか?

 

ピィピィピィ~~~ン、(表現できない、音楽が変わりました。家族がリフォームされた家に戻る時の、あれです。)

 

数十分ぶりに帰宅した、

スフィンクス座りの玉ママ

 

 

・・・・・・・・・・・・・。チラッ

 

 

 

少しして行ってみると、、、

 

 

 

なんと、入ってくれてるじゃないですか。

これまで、寒さに震えながら過ごしていた玉ママ一家。

ここでこれから新たな日々が刻まれていくことでしょう。

 

いつも見てくださって、ありがとう!!

コメントもありがとう!!

 

 

 

 

 

 


猫だらけ

2015年11月27日 21時34分38秒 | 

朝、起きたら・・・

 

玉ママがいたぁー!!

 

寒いのに

何故に?朝っぱらから、窓の外にたたずむ ショコとまる。。。

 

、、、

フッ・・・もしゃさんが、いるからだ・・・

タロウも顔あわせないように、うまく寝てる・・・そうそう、臨機応変に対応することが大事だよね。

 

 

そして、

 

 

壁に向かって、

 

念仏唱えるさちこ・・・(*´з`)ブーーーッ

こうして、我が家の夜が明けた。

 

コマルンデスとうめも、日向ぼっこ

 

お天気いいので、玉ママ一家の

 

毛布を箱やカゴごと干して、

 

多肉畑を作ったり、

 

お天気いいと、嬉しいね。

 

呑兵衛のくまごろうが、如雨露の水をすくって

 

水を飲む。・・・水飲み場はあるのにね。なんでかしらんけど、

 

くまごろうは、これが好きみたい。

 

コマルンデスは、ちょっと前までとても静かでいい子だった。あれ?どっか調子悪いのか?って心配してた。

けどね、またまた絶好調に復活して、ヒャァーーー、ヒャァーーーって、猫たちを追っかけだしたよ。

やっぱり、こうでなくっちゃね。あー、、、良かった・・・(のか?)

 

キノコのハオルチアに、シュライヒのリスを足したり、他のにも少しずつ小さな多肉を植え込んだりしてたら、

近所の友人から、SOSの電話が・・・「仕事手伝って~」・・・入力の仕事です。月末ですもんね。「よっしゃぁー。行くよ!」

 

玄関でようとすると、ダイスケと、ズラが待ってましたとばかりに、訴える・・・「ハラへったぁーーーーー!!」

 

わかった、わかった。。。

 

朝、昼、晩と食べる、食べ盛り。。。

 

今年は、みかんが鈴なりだよ。

 

八朔も、いい色してる・・・

実は、私 特技?があります。八朔や夏みかんやレモンを食べようとすると、鼻の頭に汗かきます・・・

同じような人、いるかなぁー。それともそれって普通ですか?

何の特技もないので、特技は?って聞かれたら、それを答えようと待ち構えてるけど、

誰も聞いてくれない・・・(;''∀'')

 

おや?あんなとこに、、、もしゃさんが、

 

「もしゃぁ~」って呼んだら、シャーシャー言いながら、逃げてったよ(◞‸◟ㆀ)ショボン・・・なんでや?

 

暗くなって、家に帰ると・・・

怒りながら、逃げてったご本人が、いるではありませんか。

 

もしゃさん、そろそろ私のこと覚えてくれてもええんじゃないですか?

 

冷えてきましたね。今日仕事を手伝いに行った時 友人が、昨日の私のこのブログを見たらしく、

「うちの多肉の置き場所、見てくれる?」って(´∀`*)ウフフ

うちより立派な軒下に、大事に多肉を置いてたよ。2、3個、屋内の方がいいものもありました。

昨日のは、あくまでも私流です。あまりあてにはなりません・・・^^;

そして、ほとんどが 年がら年中外で、荒々しく育ってます。地域によっては、防寒も必要になるかもしれません。

ちょっとだけ、こんな育て方してるんだなってくらいに思って頂けたらいいなと思います。

・・・そして、友人が「私も応募していい?」ってコソッと言うので・・・「ダメ!」ってコソッと返しました(。-∀-)

 

プリンさん、初めまして!!応募してくださってありがとう、私もあんまん大好きなのよーヾ(≧▽≦)ノこちらこそよろしくお願いします^^

玉茶丸さん、ありがとう!!ハオルチア見ると、すぐ光にかざしたくなります。そのスケ感にうっとりしますよね(´∀`*)ウフフ

くろまろさん、初めまして!!応募してくださって、ありがとう!!パグちゃんの庭、ほんと小さいけど、今日も少し小さな花が咲く多肉を足したりしましたよ(^^)/

kikiさん、初めまして!!ありがとう。キノコだけでは、なんなので・・・可愛いリスを足しました^m^

2匹の猫のママさん、悩んだ末の応募、ありがとう~(´∀`*)ウフフ、うちもそこらじゅうに猫たちいてくれて、ほんと幸せです。すったもんだしてるんですけどね・・・ほんと冷えてきました。これから玉ママ一家が、寒がってないか見てきまーす(^^)/

 

 

いつも見てくださって、ありがとう!!

コメントも本当にありがとう!!

明日は、発送する入れ物考えよっと(^^)/

 

 


ありがとう!!プレゼント企画

2015年11月25日 09時58分46秒 | 

おはようございます♪

いつかは、やってみたかったプレゼント企画。

このブログを始めてから、3年が経ち、4年目に入りました。

3日坊主の私が、こんなに続いたのは、

いつも見に来てくださったり、コメントしてくださったりする皆さんのお蔭です。

そして、プレゼントするなら、やっぱり多肉だろうなって思って、

いくつか作ったりしてたんですが、、、

ここのとこイベント続きで、持って行くものがなくて、それを出したりして・・・なくなってしまった(。-∀-)

これから、作っても多肉が馴染むのに日にちが足りません。

できるなら、本格的に寒くなる前に送りたい・・・

 

それで、とても華やかなものではありませんが、

大事にしてて、見るたびに、とても癒されてきた小さな多肉をプレゼントすることにしました。

とっても地味です・・・がっかりされるかもしれませんが、私らしいのでは?って思ってます。

欲しい方・・・いないかもしれないな・・・ボソッ(* ̄‥ ̄*)ゝ

 

 

その1(牛)

プラティフィラ牧場

 

このバラ咲きのプラティフィラ、年中外の軒下で過ごしてきました。

これから、成長期でこんもり盛り上がって成長してきますよ。

昨日、赤くなって金平糖のような白い花を咲かせる小さなクラッスラ紅稚児をいくつか入れました。

 

その2(パグ)

パグちゃんの庭

 

虹の玉、オーロラ、乙女心と3種の神器入り~(´∀`*)ウフフ

子持ち蓮華もジワジワと成長を始めてます。

これから寒くなっても、霜にあたらなければ、外でほっといても大丈夫です。

 

 

その3(キノコ)

ハオルチア、多分「京の舞」だと思います。

きのこは、すみません・・・手作りです。影を楽しみます(≧▽≦)ゞ

 

これね、これからもっとこんもり丸くなる予定です。

まるで仏さんのごはんのように(´-`).。oO。

置き場所は、室内の日の当たるとこがいいかな?外に出すと茶色くなります。

 

その4(カエル)

だあれだ?の小さなお庭。

 

ドラゴンズブラッドが暴れてます^^

くまとカエルの横の三時草は、三時頃になると(正確ではありませんが^^;)黄色い花が咲きます。・・・まだ蕾が見えませんが、

これね、娘たちがまだ小学生の頃(十数年前)、帰ってくる時間になると、可愛い花をつけてくれてました。

帰ってきた娘たちと、眺めたものです。。。株分けして、あちこちに植わってます。

 

その5(猫)

ミーの日向ぼっこ。

 

センペルとクラッスラ紅稚児。

はっきり言って、風化してます(。-∀-)

 でも、好きなんだなぁ・・・この感じ。

 

どれもこれも、自分好みです。

これから、手直しできるものには、化粧砂入れたり、多肉を加えたりするかもしれません。

可愛がって育ててくださる方、ぜひ貰ってやってくださいヾ(≧▽≦)ノ

 

応募条件

・締切・・・11月29日(日)

・お一人様、希望するもの、お一つコメント欄にお書きください。

・複数応募があった場合は、抽選します。

・応募がないものは、ボツにして、これからも私が育てま~す^^

11月30日(月)に、発表しますので、決定された方は、12月1日(火)までに、

 このブログの右横にある「メッセージを送る」から、送り先、お名前をお教えくださいね。

・送り方法は、普通郵便になるかもしれませんが、ご了承ください。

 出来るだけ、しっかりと梱包したいと思います。

 

いつもコメントありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

寒くなってきました。皆さん、お体をお大切に!!

 

 

 

 

 

 


瀬戸内マリンビューの撮り鉄

2015年11月22日 08時25分36秒 | 

おはようございます!!

今日は、曇り空です。

 

昨日は、私、、、「撮り鉄」になってみました(^^)/

朝、出かける時、何故か道沿いにカメラをセットする人がいる・・・

数時間後、帰った時は、十数名の方々が、道沿いで何やら待っている・・・

野次馬根性丸出しの私は、すかさず車を止めて

「何があるんですかぁ~?」って聞いてみた。

なんでも、午後1時30分頃、珍しい電車が通るとのこと・・・

いったん家に戻って、再びここへ

詳しく聞くと、珍しい電車とは「瀬戸内マリンビュー」・・・えぇー、いっつも日に一度は通ってる電車じゃん・・・

 

それが、今日だけ一日限定で、

看板が違うんだそうだ。

 

この黄色の看板?

ほぉー、呉線が全線開業して80年なんだ・・・

 

皆さん、これを長時間待ってた。

私に詳しく教えてくださった方は、岡山から来られた女性の方でした。

 

この先、海とすれすれの場所を通ってるんだけど、車内からの景色は絶景で、

まるで海の上を走ってるように、感じられる場所があります。

 

その昔、道路と線路はなく、海だったと聞いたことがある。

単線の呉線。老朽化が進むけど、頑張ってるんだな。

 

昔走ってた、このみかんと葉っぱ色の電車の姿は、今は見ることがなくなった。

 

みかんの木も、こんなにいっぱい実らせて、美味しそう!

 

帰るとみーちゃんが、日向ぼっこ。

 

この切れ長の目、、、やっぱり玉ママに似てる。

 

遠くから、

鳴きながら

 

玉ちゃんも、帰ってきた。

 

玉ちゃん、お帰り!!しっぽがかっこいい!

 

のどかな一日だった。

 

いつもいつもありがとう!!

 

 

 

 


猫と多肉

2015年11月21日 09時50分50秒 | 

おはようございます!!

今日も昨日に続きいいお天気です。

さちこの「ソファ横滑り登り」も絶好調・・・ホントはやって欲しくない・・・

あずきは、ソファの下にもぐり込んで、自由自在に横滑りをやってくれる・・・この底、はっきり言って見たくないです|д゜)

 

今週木曜日の、カフェでの出店・・・

とても嬉しいことがありました。わざわざ、遠くから「猫とさんぽ」を見てくださってる方が来てくださいました!!

そして、イベントメニューのランチを食べてくださり、多肉も買ってくださいましたヾ(≧▽≦)ノ

長時間、話ができて、とっても嬉しかったです。。。無事にお帰りになられたでしょうか。

ブログやってて、良かったと心底思えました。・・・感激で涙でそうになっちゃった。ありがとうございました!!

 

さてさて、今日は何しようかな?って、考えてる?コマルンデス。

 

昨日は、一日中庭を片づけてました。。。

このところ、イベント続きで、中も外も散乱状態。

ひとまず、リセットしなくては、次のやる気がでない・・・

 

昨日の片づけ中、

うちの狭苦しい庭の中で、多肉を置くのに最高の場所・・・

 

とても、、、

 

どいてって、言えません。。。

 

12月に行う初のワークショップ「多肉の寄せ植え&ランチ」に向けて、苗をあちこちから買ってます。

絶対来られた方に、損はさせたくない・・・

 

育てやすく、これから紅葉してますます可愛くなる多肉を選んでます。

今日も、苗が届く予定・・・

 

5月の息子の結婚式で使った多肉も、またまた盛りかえしてきました。

 

それから、多肉のカット苗を止めるU字ピンの説明がわかりずらかったので、今日は画像で・・・

この手作りリース、数か月前に作りましたが、ほとんどカット苗を使用しました。

 

もう、サビサビですが、いくつも挿してます。見えますでしょうか?

 

これです。抜く時に便利です。

 

それから、昔息子がどっかからもらってきた、花屋さんで使われてた錆ついたディスプレイ棚?

 

実は、この下

この場所が、猫たちの外トイレです。

 

あっ、玉ママが朝のあいさつにやってきた^m^

裏で、ごはんを食べて、この頃、こうやって私が何してるのか(自分の勝手な想像)、覗きに来る・・・嬉しい!!

 

って、そばに行こうとすると・・・

寄った分だけ、離れていくよ(;''∀'')

 

ただ今、プレゼント用と、販売用のリメ缶、リメ鉢を作成中です。

これに、元気に育ってる多肉を植え込む予定。

トップコート(ニスのようなもの)を、一回塗りして乾かしてます。

これから、後2回ほどトップコートを塗り重ねていくよ。

 

こんな花が咲きました!!本物です!!

 

いつも見てくださって、ありがとう!!

コメントも本当にありがとう!!

 

 

 

 


多肉の土と猫のトイレ

2015年11月18日 20時33分28秒 | 

水苔を詰めたリースです。(大きすぎる右上の多肉・・・手頃なのがないので、植え替えせずーー;)

これどれも、根っこがあるので、水苔を隙間にぎゅうぎゅうに詰め込んだら、こうしてかけても大丈夫なんですよ(^^)/

カット苗を使うときは、細い針金をU字にしてその頭を、くるっとねじったもの(わかりづらいですね)を、

苗が落ちないように差し込みます。

針金の頭をねじっておくと、どこに針金を刺したかがよく分かって

後で、抜く時便利です。。。(今度、機会があったら写真撮って見ますね。)

 

皆さんの、動物に対する思い

その気持ちが、日本の遅れていると言われている動物愛護の社会に

いつか変化を与えてくれると希望が持てます。

そして、みなさんが温かい気持ちで動物に接されてること・・・

みんな、すごいよ!!

 

自分にできることをやっていこう。

たとえそれは小さな小さな力でも、想いが集まれば、大きな力になるー!!

 

オレンジさんの息子さんたち、海さんも言われてますが、偉いです!!ほんと凄い!!

そうなんです。今回私が出会った子たちも、ほとんどが成猫でした。

そして、なかなか引き取り手が見つからない・・・

大きな体を縮こめて、ケージの隅て小さくなったりしていました・・・(´;ω;`)

 

ネットで、緊急!!里親募集を見ても、

うちの場合、完全室内飼いという第一の条件がクリアできず・・・

でも、一時預かりならできるかもって思います。

 

トイレですが、大きなトイレと、普通のトイレを置いてますが、

ほとんど、外でします。雨の日くらいかな、そこでするのは・・・。

子猫の時は、ちゃんとトイレでしてたのにね。

 

庭の一部に、植え替えしたりした時に出る土(結構でます)を入れる場所を作ってます。

多肉の土は、とても乾いていて、サラッサラしてて猫たちそこでします。

玉ママ一家の方も、玄関わきの植え込みにするので、そこにやっぱり使用済みの土を入れてます。

猫スコップで、うんちを取って、別の場所の穴に埋めてます。

後は、空き地やじいちゃんの畑・・・うちの義父は、自分が耕した畑に猫が穴掘ってしゃがんでても、

「おー、やっとる、やっとる、肥料になってええのぉー」っていうくらいの太っ腹の人で、助かってます。

でも、よそさんの畑でもやってるかもしれません。迷惑かけてます。。。

 

時々、部屋の隅っこに転がってることもあるよ(;''∀'')

「臭い、どこどこ?」って鼻をくんくんさせて、探し当てます

 

明日のカフェ出店・・・出すものがあまりないけど、楽しみます。ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

 

 


皆さんのコメントが、本当にありがたい!!

2015年11月17日 12時29分51秒 | 

たくさんのコメント、ありがとう!!

皆さん、お一人、お一人のコメント読ませて頂きながら、

パソコンの前で、鼻すすって、涙ふいてました(´;ω;`)

 

あの保護された子たちが、みんな

冷たい雪のちらつく中、捨てられてた 掌の大きさの さちこに見えたり、幾晩も鳴いてお母さんを探してた 小さなくまごろうに見えたり・・・

できるものなら、みんな連れて帰ってやりたい・・・

でもできません・・・連れて帰った子も、うちの子たちも、この我が家の飽和状態の中では不幸になってしまいます。

うちにいる子たちの人数を言ったら、「里親に出さんのん?(里親探しをしないの?)」ってみなさん言われました。

「出しません。うちの子たちは私が終生一緒に暮らします。

まだまだ多くの援護が必要な子たちが、たくさん待っているので、その子たちが、幸せになって欲しいです。」

 

 

 

さっちゃん、窮屈そうじゃね・・・

 

手前のキノコ、作りかけ・・・こんなんばっかし次々に、作っては途中でやめてるのがゴロゴロしてる。。。

 

さっちゃん、片手の掌にのるくらい、小さかったのにね・・・

 

今じゃ、10キロの米袋に負けんようになってしもうて・・・重いわぁ・・・

 

昨日は、こんなにお天気が良かったんですが、

今日は、雨が降って寒いです。

ビフォア

昨日、借りたテントと野菜の売上金を持って、息子のとこへ行って、引き上げてきた「結婚式の多肉のリース」です。

大事に育ててくれてたらしいのですが・・・あまりにあまりなので、

アフター

今朝、仕立て直しをしました!

 

ピーチネックレスは、残して後は全部抜き取り、土も入れ替えます。

 

この左下のは、名前がわからないけど、とってもきれいです。

 

昨日、作った小さなハートのリースと並べてみます。

リース大は、右上の「久米の里」が大きすぎるね。別のと変更しよっと・・・

また、水苔いれて完成したら、お見せしますね。

 

これ、絶対きれいになるよ!!虹の玉が赤くなって、春びなもすごく赤くなって・・・リトルミッシーに赤いステッチが入るし・・・

おー、想像するだけで、顔がにんまりしてきます。

 

他にもリースを、少しずつ作ってます。

手前のは、だいぶ前に作ったものだけど、隙間見つけると、同じくらいの多肉を刺したりして、どんどん華やかにする予定^m^

 

これから、リースに水苔を埋め込んで、安定させます。

カット苗は、あまり使ってないので、早くなじみますよ。

 

あさっては、月一のカフェに出店ですが、あんまし売るものがありません・・・どうしよう・・・

これから、焦ります(;''∀'')

 

いつも見てくださって、ありがとう!!

 

 

 

 


できることを一歩ずつ

2015年11月15日 21時48分14秒 | 

うちの人気商品、、、

一体なんだと思います?

 

7月から、月一でダイニングカフェ ブランシュで、多肉の寄せ植えを出させて頂いて、

買ってくださった方に、寄せ植えや野菜や小物を

 

 

こんな新聞紙で作った「エコバック」に入れて、「ありがとうございました!」と手渡しています。

すると、みんな一様に、とても喜んでくださるのです(´∀`*)ウフフ

このエコバックが、少なくなってたので、昨夜も手を糊でべとべとしながら、作りました。

 

大きさも、多肉があちこちに泳がないように、小さいのも作ってます。

でかいのは、鉢の寄せ植えも大丈夫なように、新聞3枚重ねなので、折り曲げるのに結構力が要ります。

このエコバックが、大の人気なんですよ^m^

エコバックの作り方見ると、持ち手も新聞をくるくる丸めて作ってあるんですが・・・根性がないので、

私は紙ひもを使ってます・・・^^;

以前買ってくださった方が、「多肉も元気にしてるし、あのエコバック飾ってるのよ~」と言ってくださったり、

今日なんか、だいこんを入れて渡したら、だいこんを自分のバックに入れて、エコバックをたたまれるので

どうしたのかなと思ったら、

「これ、私が作ったって言って、友だちに見せようと思うの。」って言われて、

それならと、柄のステキなのに変えてあげましたよヾ(≧▽≦)ノ

 

前日のコメントで、綿棒を褒めてくださった海さん!!

わたしゃなんのことかとわからず、写真を見返して・・・・

ハッハッハ・・・さちこの後ろに椅子にななめ座りに座った綿棒があった(^○^)

エコバックも、この綿棒と同じで、感じられる皆さんがスゴイです!!

 

エコバック作る、その横で、気持ち良さげに寝るさちこ。

・・・やっぱり早々と、用意のできない私は、ギリギリになって眠い目をこすりながら、

・・・この悪いくせは、直らない・・・です。

 

朝、テントと野菜を持ってきてくれた息子と、仕事が休みの娘に手伝ってもらい

並べる。

 

それほど、思ってなかったんですが、

先週、結構売れてて、寄せ植えの数も少なかったので、

私の大事にしてる寄せ植えや、長年育てた寄せ植えを出す始末でした。。。

 

 

 

先週は、野菜を完売したけど、今回はどうかな?

 

 

早速、娘に店番させて、

猫たちに会いに行きました。

みんなに、素晴らしい家族ができて欲しい・・・その命を全うして欲しい・・・

 

ケージの中で、縮こまってる猫たち見て、

初めて見る者にカメラを向けられたら嫌だろうなと思って写真は遠くから、、、

無遠慮に触ることも、憚られて、そっと声をかけるだけにしました。

たくさんの人が、みんなに会いにくるから、ストレスは与えたくなかったです。

 

里親探しの14歳のスピちゃん。ダルメシアン。

ご事情があって、里親を探されてます。

大切な家族の一員として育てられてきたご夫婦の心痛は、計り知れませんが、

スピちゃんに、優しい里親さんが見つかりますように!!

 

ハナちゃん。

ハナちゃん、うちの猫のうめに似てる^m^って、一目見て思っちゃいました。

 

・・・・あー、スピちゃんもハナちゃんも、ほんま かわいい!!

何度も、触らしてもらいに行ったよ。

 

 

そして、何度も何度も見ては、その度に涙が出てしまった「小さな命の写真展」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜まで、私は「雨女」か?って思ってたけど、見てこの青空。

犬たちや猫たちのお蔭だね。

 

しつけ教室

この他にも、舞台では歌やダンスが披露されてました。

ステキな歌声や、生演奏が流れてました。

 

・・・私より長く店番する辛抱強い娘。

主催者の方が、私たちのお茶やお昼ご飯まで用意してくださってました。

美味しいお好み焼きを、頂きました。

 

 

野菜は、ほとんど完売。

多肉や小物もたくさん売れました。

こんなに売れるとは思わなかったです。

買ってくださった皆さん、ありがとうございました。

嬉しそうに、大切に持ち帰られる様子を見て、こちらまで嬉しくなりました。

今日の売り上げから、一部ですが、犬たち猫たちに寄付しようと思います。

 

家についたら、すごい勢いで

猫たち、バラバラとやってきました。

留守番、ありがとね。

さあ、みんなごはんだよー!!

 

いつも見てくださって、ありがとう!!

明日から、また多肉の寄せ植え作ります(^^)/

 


防寒対策

2015年11月13日 22時40分26秒 | 

今日は、一日中雨、、、

少しずつ、うちの方も寒くなってきています。

玉ママ一家の寝床も、薄い毛布から、だんだんグレードアップ。

 

モフモフの玉ママと、てんてん。

あの間にもぐりこんで眠りたい・・・

ほんとは、上から毛布をかけてやりたいんだけど、、、

そんなことすると、玉ママは、この雨の中、外に飛び出してしまいます・・・

 

ごはんを食べた ズラが 加わります。

 

てんてんと、ズラは玉ママに、ひっつきたい男子たち・・・いつまでも、甘えとる・・・ええなぁ

 

あきちゃんが、そばのかごに入ったんで、毛布をかぶせてあげる・・・

あきは、このぬくぬくがお好みで、毛布かけるだけで、のどをならすよ。

 

・・・・・・。

ズラの父ちゃんは、あのでかい菊蔵だな・・・

 

ミーちゃん、おやすみ!

 

 

 

部屋に戻ると・・・

 

 

 

・・・・・カリカリカリ・・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・(・・;)

 

 

 ・・・・・・カリカリカリ・・・・・・・

 

 

「さっちゃん、ええかげんにしなさい!!」

 

食べて身に貯めることも、一種の防寒対策なんでしょうか・・・?

さちこには、毛布いらないね!

 

ほんまもんの・・・正真正銘のばあちゃんになることに、おめでとうコメント、ありがとうございました・・・

何だか、嬉しいような、嬉しくないような・・・ヾ(≧▽≦)ノ複雑な気分でした・・・

・・・が、これから多分・・・自分のことばあちゃんって呼ぶんだろうな・・・

 

コメント、本当にありがとう!!

見てくださって、ありがとう!!

 


犬猫譲渡会に出店します!!

2015年11月12日 19時26分20秒 | 

「ヒメツルソバ」・・・あー、名前がわかってすっとしましたぁ!!ありがとう!!

 

鏡よ、鏡、

世界で一番、きれいなのは・・・

 

だれじゃい?

 

一昨日、神戸の姪っ子が遊びに来た。

仕事を終えて、高速バスに乗り

うちの子たち、3人と居酒屋で待ち合わせ、4人で宴会をしたらしい・・・

息子は、自分の家に帰り、

夜中に3人が帰ってきたようだけど、

大爆睡中の私は、全然気づかなかったよ・・・

 

・・・そうそう、Tちゃんが里帰りしてるのは、、、

来年、私、正真正銘のばあちゃんになりそうです・・・ヾ(≧▽≦)ノ

こっそり言っちゃうよ・・・

 

次の日の朝、用事でやってきた息子が

開口一番、「この家、腐っとる・・・」と言いやがった・・・おっと失礼、言いやがりました。

(嫁さんには思いきり優しいのに、、、辛辣な言葉を投げかける奴だ)

でもその通りだと思ったので、ねじり鉢巻きで、大洗濯、大掃除、モップがけ、、、やりましたよ。ほっほっほ・・・

 

またまた、ちょっと出かけてくるね。

 

さっちゃん、留守番頼んだよ!

「また行くんかい?」(byさちこ)

 

 

家に帰ると、フニャァ~~~~、フニャァ~~~~と激しい声がする。

見ると、外猫さんの菊蔵が、やってきてる。

菊蔵は、でかいよ!!

隣りのじいちゃん(義父)は、菊蔵をとても可愛がっていて、菊蔵もじいちゃんの足元に体当たりでスリスリやってる。

じいちゃん、倒れそうになる・・・

 

菊蔵とやりあってたのは、もしゃさんだった。

やっぱりね・・・菊蔵に立ち向かえるのは、もしゃさんしかいない・・・

 

よしよし、もしゃさん、留守番ご苦労さん!!

菊ちゃんにも、ごはんあげようね。

 

 

そして、こちらは

隅っこで小さくなってた、コマルンデスとさちこなのでした。

 

15日の日曜日、犬猫譲渡会で私もお店を出すことになりました。

この催し、第1回目なのですが、これからも続いていくようにと願って、

ささやかながら、多肉と野菜で彩りを添えられたらと思います。

 

それにね、わんちゃん、にゃんちゃんに会えるのが、とっても楽しみなんです!!

やっと、私にも この世に生まれてきた たった一つきりの命を救うためにできることが見つかった。

ほんとに、小さな小さな力しかない自分の微力さですが、自分のできることをしていこうと、思ってるのです。

 

いつも嬉しいコメントありがとうございます!!

そして、見てくださってありがとうございます!!

当分、あれやこれやと続きそうです。。。