goo blog サービス終了のお知らせ 

透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きたいです♪

最近の透析検査値*久々のリン大暴騰!まさかの余波 ☆*

2022-08-21 | 透析ライフ *☆



PTA手術騒ぎで忘れてたけど更に驚く事も起こってたんです~

それは手術騒ぎの前週、7月下旬から8月上旬でした

ブログでも書いてたけど、6月初旬からアルブミンの数値改善に

取り組んでたけど、全然効果が出てこなくて

しまいにはドクターからも匙を投げたように?

『 きっとこれが貴方の基準値なんです! 』とか言われ。。。

もぅイイヤ~って諦め気味になって、どれだけ蛋白質を食べても

私はリンもどうせ5前後ぐらいでしょう~と思い込み?

もうアルブミンの事は気にしないようにして過ごしてました

そう。。。自分的にはいつも通りに食べて、見合う薬量も飲んで

それが。。。7月下旬の定期検査で驚きの数値を見たのです

リン。。。8、  8?

リンが8 って初めて見ました

って言うか、私って8とか出るんだ?( ← バカ

余りにビックリしてたら、スタッフとか管理栄養士さんも怒るより

ビックリしてて、ウソーーって感じで

「 いつも凄く管理されてるイメージだったけど、猿も落ちるですね~ 」

リン大暴騰も私の場合は、猿の落下と受け止められたようです

更にリンの大暴騰でまさかの余波が。。。

絶対に動かなかったアルブミンが上がり だしたんです~

ドクターに至っては、怒るよりアルブミンが上がった事を喜んでる風で

「 たまにはリンが高騰しても栄養を付ける事は大事です!

この後いつも通りにコントロールすれば問題ありません(笑)」


私も含めて、スタッフも、管理栄養士さんも、ドクターも、

やっぱり食べるとリンって上がるのね!って話で終わってしまって ( いいのか? )

まぁ、なぜリンが8になったか原因が判ってるからなんでしょうけど

そう、数値は、原因があるから結果がある! のです

今回の原因は検査前週末に食べた キッシュ・ロレーヌ

自分で作る初めてのレシピだったので指示通りに作ってみました

20cmタルト型で使用材料は、

卵4個・牛乳・生クリーム・バター・チーズ・ベーコン・玉ねぎ・キノコ


私は料理する時は最初にリンとカリウムの数値を計算します

なのに、このレシピでは計算違いをしてたんです

卵と牛乳と生クリームの分しか計算してなくて。。。

再度計算し直すとリン数値は20cmタルト型1枚で 1600mg

半分を私が土日で食べたので、つまり 摂取リン値は800mg

800mgとは女性の場合の1日摂取量にあたります

それ以外に サラダやクロワッサン、ポテトグラタンetc

もう、リンは大暴騰して当たり前な食事内容ですねぇー

気をつけてるようで大失態をしてしまう。。。まじで情けない

只、翌週の定期検査( 病院の都合で前倒しになった )では

リンは1週間で 5.2へ下がってた ので一安心でした  ホッ


今回は大失態があったけど、長い透析生活ですしね~

木から落ちたって、また木に登って行けば。。。

次は気をつければ。。。きっと大丈夫!な ハズ ( ← 言い訳モード )

美味しい料理には今後は気をつけたいと心から反省しました





 7月後半の検査値と8月前半の検査値 


* 7月後半の検査値 *

アルブミン    : 3.4  
カリウム     : 5.0
リン       : 8.0  ↑ 大暴騰
クレアチニン   : 12.49
尿素窒素     : 75.1
ナトリウム    : 138
カルシウム    : 7.4
ヘモグロビン   : 12.5
ヘマトクリット  : 37.6


* 8月前半の検査値 *

アルブミン    : 3.5  
カリウム     : 4.4
リン       : 5.2  ↓ 下がった
クレアチニン   : 12.45
尿素窒素     : 73.9
ナトリウム    : 137
カルシウム    : 7.7
ヘモグロビン   : 12.6
ヘマトクリット  : 39.4





今日も読んでくださって、ありがとうございます♪
透析ライフを一緒に過ごして生きましょう~


 にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする