さかなのはなぢ

ねこ二匹と暮らすオットとツマがぽつりぽつりと気に入ったことや気になったことについて書き留めたブログです。

日曜日は自転車で…

2007-12-03 22:57:28 | 自転車・クロスバイク
ツマです。

日曜日に自転車(クロスバイク白太)に乗ると、
月曜日、階段を1段抜かしで駆け上れなくなる。
そんな体力しか持ち合わせておりません。

さて、昨日はオットに無理矢理肉まんを食べに外出させられました。
定期持ってるし、電車で買いに行ってあげるよ~と言ったところ、即却下されました。
そんなわけで、本牧の紅葉を見ながら中華街へ。
桜の紅葉が見頃です。




いつもなら、パンを買って本牧山頂公園に行くところですが、
今回の目的はそちらではないので、見るだけです。
マイカル本牧が廃墟のようになっていて少々ショックでした。
鳴り物入りでできたはずなのに、
当時は日本初のブランドショップとか何とか言っていたのに、
今や廃墟…。サティは生きているのかな。
「ドラマの撮影をやっているんだって」と誰かから聞き、
みんなでごそっと授業を抜け出して先生に怒られたことなどを思い出します。
結局柴田恭平も館ひろしも、南野陽子も見ることはできなかったぞ。


それはさておき、中華街。
たぶん…たぶんなんですけど。
地元の人は中華街の中でそれぞれ好きな店が決まっているのだと思うのです。
家族で行きつけの店とか。小さい頃から食べていてその味に慣れているとか。
雑誌やテレビなどで新しいお店を知り、そこが気に入ったとしても、
結局いつもの店に戻ってしまうとか。そういう感じに。
だから「中華街でどこが美味しい?」って訊かれると困ってしまうんですよねぇ。
どこが美味しいのか、私が教えて欲しい…。
四川とか広東とか、油や香辛料の使い方、みんな違うし。

そんなわけで、私が結局いつも食べているのは華正楼の肉まんですが(具だくさんで肉汁豊富で、
20分蒸せば必ず美味しく食べられると私は勝手に思ってる)、
日経新聞土曜版のランキングにはちらっとも載っていませんでした。
そんなわけで、「おうっおうっ、1位になる味とはどんなよ」と連れていかれた中華街。
なかなか…微妙でしたね。

皇朝の肉まんは、小さいながらちゃんと中華まんの味と香りがあり、
悪くないと思いました。リピートはしないと思いますが。
私は大食いなので、あのサイズは、店内で蒸籠から出てきたら
「あら素敵」と美味しくいただきますが、家で食べる分には向きません。
「1人あたり3つが適量」と店頭に書いてありましたが、
家で食べるときに、1つ食べてる間にほかの2つが冷めます。
でも、美味しかったです。はい。

微妙だったのは、そのあとに食べた肉まん(豚まん?)。
皇朝と非常によく似たカラーの店構えで、女性やカップルの行列が結構ついています。
女性やカップルの行列、ということは、恐らく雑誌かテレビで取り上げられたのでしょう。
じゃあ美味いのかねと並んでみました。
で、食べたら……皮は蒸しているにもかかわらず、内部が部分的に乾燥し、
そして具が種類は多いけれどパサパサ。
う~ん…。
なんで行列がついてるの?
先に皇朝の饅頭を食べてしまったので、外出のシメとしては少々ガッカリでした。

これは皇朝の春巻き。
揚げたてなのでサックサク。5本入って500円。
美味しかったです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉まん食べ歩記(あるき)? | トップ | 沖縄旅行記5(交通事情) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寂しいですね (くてくて)
2007-12-04 00:33:09
ちゃりに乗らなければ一段抜かしで階段を駆け上がれるツマさんって素敵。

マイカル本牧、私も数度行きましたっけ。
あのころまだシネコンという言葉を知らないころないのに、あそこにはあったし。
なんか街でしたよねぇ。
ドーナッツだかなんだか、ちょっと変わった店があったようななかったような。

学校が近かったんですか。
ならなおさら思い出の土地ですよねぇ。
時代の流れってやつでしょうか。。。

やっぱり寂しいです (ツマ)
2007-12-05 00:47:24
◆くてくてさま◆

今日は1日経ったので、階段を一段抜かしで上りました!いや、もうそういうことはしない方がいいお年頃なのです。何度タイトスカートのスリットを破ったことか。

マイカル本牧、来年秋に生まれ変わるという話もあるようですが、果たしてどうなることでしょう。また人を呼ぶことはできるのでしょうか。
今思うとバブルのせいで華やかだったと思うのですが、あの頃は「もう少し大人になったら5番街でお買い物しよう」と思いながらウィンドウショッピングしていました。確かにシネコンもありました。今はもう珍しくないけれど、当時は、うんうん…。少女(ぷっ笑)の憧れは今や廃墟です。
ドーナッツ、って何だろう。ミスドがありましたよね。でも違うな。カフェデュモンドでしょうか?
なんだっけ (くてくて)
2007-12-05 16:32:18
単にミスタードーナッツだったのかもしれません。
何か印象が残っているのですが、単にお茶しただけかも(笑)。

ここ数年の大型ショッピングセンターをみれば、
マイカル本牧はそのはしりだったのかもしれませんね。
早すぎたのか (ツマ)
2007-12-05 23:42:22
◆くてくてさま◆

もう今はミスタードーナッツすらないんですよね。

あの近辺に新しくばんばん建ったマンションを見た限りでは、大型ショッピングセンターは成功しそうだったのに。タイミングが悪かったんでしょうか。お金を注ぎ込みすぎたんでしょうか。
何だか残念なのです。

コメントを投稿

自転車・クロスバイク」カテゴリの最新記事