goo blog サービス終了のお知らせ 

ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

樽前山(2)

2009-08-14 21:11:47 | 旅行
樽前山は、一応、花の名山として紹介されていたのですが、最盛期を迎えた花はそんなに多くはなかったですね。これは一応きれいでした。


神社でお参り。この時は、1周するまでお天気持ちますようにって、お願いしたな(笑)


登山口の反対側にあるあのピークを目指します。


迫力満点の噴出孔


数は多くないですがかわいい花も。。


しかしこの空、ホントにオゾンホールって言いたくなる。。(笑)


尾根に上がると、羊蹄山が見えました。

樽前山(1)

2009-08-13 23:51:13 | 旅行
その日、札幌と苫小牧はどんよりした天気と予報されてました。支笏湖も朝はその通りの天気だったのですが、

出発する頃にはこの天気。またまた晴女面目躍如です。(^^v)


樽前山を登り始めた時には、支笏湖周辺はオゾンホールか(爆)と思うような天気に。


右は苫小牧方面です。こんな不思議な事もあるもんですねぇ。。。


外輪山を登りきると、どこの惑星ですか?(笑)な風景。これは樽前山の溶岩ドームです。


外輪山周回開始です♪

湖の露天風呂

2009-08-12 21:15:47 | 旅行
日勝峠を越えて、一気に支笏湖までやってきました。


今年は異常気象で支笏湖の水位が高いそうです。3年前にカヌーを漕ぎ出した砂浜も、こころなしか後退しているような気が。。。。


そしてやってきたのは、丸駒温泉。前回来た時に、あの露天風呂に入って以来、とても気になっていた宿です~。

これがその有名な露天風呂。朝、誰もいないのを見計らって撮りました。


今年はかなり深いそうで、私の胸の上くらいまでありましたかね~。フツーにお風呂に入るのと違って、座れないので、しょうがないので、ぐるぐるぐ歩き回っていました。(爆)

お風呂の中から撮った写真なんですが、何となく目線から深さがわかるでしょーか?


ホテルの庭には、エゾウスユキソウがありました。


宿の正面

西へ移動

2009-08-11 21:59:05 | 旅行
その日は上士幌町でキャンプしました。上士幌と言えば、こちらが有名ですが、1週間前の事。巨大なキャンプ場はまだガラガラでした。

晩御飯調理中です。


今夜のおかず!


一夜明けた「我が家」です~。


お客さん(笑)


天気が良くなり(今回の旅行は早朝は天気イマイチ、で、昼間に良くなるパターンが多かったです)、北海道らしい風景になりました。


そして、北海道旅行も終盤に近付いているので、フェリーの出る西へ大移動です。

帯広近辺で撮りました。

ユニ石狩(2)

2009-08-10 21:37:46 | 旅行

以前2回ほど登りましたが、今年はパス。(ホントは音更山に行こうと思っていたんだけど、ちょっと時間が。。。(笑))


このコース、お花などがきれいだし、先ほどのミニガレ場や、

こんなミニ雪渓があったり、


結構楽しいコースだったりします。




森も緑が美しかったり。。。


下山しました。


林道の入り口はこんな感じでございます。


写りイマイチですが、三国峠のシマリス。以前もいましたねぇ。すっかり名物なようで。。

ユニ石狩(1)

2009-08-09 09:09:29 | 旅行
大雪高原温泉に泊まり、


今年もやってきました3度目のユニ石狩。(1回目2回目


ダーリンのライフワーク(笑)、ナキウサギの観察会です~。
誰よ、鳴兎園の看板食ったの。。人間じゃないと思うけど(爆)

ここはナキウサギ観察ポイントその1です。ダーリンはこの近くで写真を撮れましたが、私は撮れず(泣)

途中ミニガレ場等を渡り、


第2ポイントに到着。お花などがきれいな所です。


写りはよくないけど、前日に続いて、ナキウサギ写真ゲットです。


しかし、お尻がキタナイ奴(笑)だった。。。

銀泉台~白雲岳(4)

2009-08-08 09:30:20 | 旅行
さらに降りていくと、下の雪渓で、ダーリンが発見しました♪

有名な「瞑想ポーズ」で、しばし、固まっておりました。。が、何か丸くない?(笑)

さらに回り込むと、いろいろなポーズをしてくれましたよ。

草をくわえてますっ。


こっち見てる。


忙しそうだ(笑)


指が写ってます(笑)


後姿もよいねぇ~。首の後ろのシワ。。。やっぱメタボかコイツ!(爆)

こんなにナキウサギの写真撮れたのは、初めてです。ただ、もっと良いカメラを持っていたら、良かったな~と思いましたけど。(^^;)

銀泉台~白雲岳(3)

2009-08-07 22:08:58 | 旅行
帰ろうとした時、山は雲に覆われてしまいましたが、

こんな写真が撮れました。(^^v)


後ろを振り返って白雲岳。う~~ん、北海道らしい風景だなあ。。

さて、赤岳に戻ってみると。。。

コイツがいました。(笑)




シマリスは珍しい生き物ではないと思ったのですが、今回の旅行で見たのは、この1匹だけでした。

銀泉台~白雲岳(2)

2009-08-07 22:06:51 | 旅行




いよいよ、昔懐かしい縦走路が近付いて参りました。


ここが縦走路の道しるべです。

この向こうにトムラウシと忠別岳があるはず。。


そしてお鉢平の方へ向かう道です~。


あの雪渓を渡って、その先をず~っと歩いていったんだよね~。(^^)


そして、今回は、縦走した当時にも立ち寄った白雲岳へ。


白雲岳山頂へは、噴火口のような所を通って行きます。

これがその「噴火口」の中ね。(^^)

頂上で待っていたのはコレ。この日はホントに、天気悪いと予報されていたので、コレ見れただけでも、晴女に生まれた事に感謝しなくてはなりませんって。(^o^)

Run!Run!Run!