goo blog サービス終了のお知らせ 

考えさせられていること

2012-03-30 22:07:55 | インポート

B 1グランプリのことから浪江やきそばの名前を知った一人です。それがあの津波と原発事故で浪江町の方々が故郷を失い各地に散ったことは知っていました。

しかし、それがどう言うことなのか実はよくわかっていなかったのが、今回、日経の企画で野瀬さんが現地を実際に歩いて、ご自分の目で見ての記事でわかってきました。いけずな京女さんがなぜ浪江やきそば関係の写真をSNSでアイコンにしたのか、実はやっとわかり、今頃になってフェイスブックでも関係のところに友人申請したのでした。
※ 参考までに

      http://profile.ameba.jp/namie-yakisoba/

カトリック教会の支援活動も大事だけれど、復興のためにいま、本当に必要なのは地元の企業の経済活動がちゃんと回っていくこと、いや、浪江町ばかりではありませんが、とにかく経済が回らなければ復興も掛け声倒れになることがようやくわかりました。

とは言え、小さな個人が出来ることは限りもあるし、他のお友達もおっしゃっているように身の丈支援、現実に今出来ることをしていくしかありません。 被災した各地の物産展でお買い物をすることあたりからしていきましょうかね。<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"><rdf:Description rdf:about="/exec/member/blog/view/1245311/" dc:identifier="/exec/member/blog/view/1245311/" dc:description="B 1グランプリのことから浪江やきそばの名前を知った一人です。それがあの津波と原発事故で浪江町の方々が故郷を失い各地に散ったことは知っていました。&#10;&#10;しかし、それがどう言うことなのか実はよくわかっていなかったのが、今回、日経の企画で野瀬さんが現地を歩いて見ての記事でわかってきました。いけずな京女さんがなぜ浪江やきそば関係の写真をアイコンにしたのか、実はやっとわかり、今頃になってフェイスブックでも関係のところに友人申請したのでした。&#10;&#10;カトリック教会の支援活動も大事だけれど、復興のためにいま、本当に必要なのは地元の企業の経済活動がちゃんと回っていくこと、いや、浪江町ばかりではありませんが、とにかく経済が回らなければ復興も掛け声倒れになることがようやくわかりました。" dc:creator="minjo2" dc:date="14:49" trackback:ping="/exec/member/blog/trackback/1245311/" dc:title="minjo2さんの日記"></rdf:Description></rdf:RDF>

 


今朝のメモ

2012-03-30 09:03:43 | インポート

気が付けば明日の土曜日の夕方のミサはすでに枝の主日のミサ。来週は受難の一週間。

今年は後半、体調を崩してごミサや十字架の道行きも休んでばかりだったけれど、それでも今日はこれから吉祥寺の十字架の道行きと昼ミサに行く予定。今年はいまだに喉ががらがらだから聖週間も聖歌隊は行っても声がまともにでない。四ツ谷ではなくて普段行かない教会に行こうかと思案中。ちょっと遠いのが問題だ。

聖木曜日の朝の聖香油のミサに行ってから決めよう。四ツ谷でも今年は下の会衆席かな。体調だけではなくてこの間の顔見知りのオルガニストの方の変な態度が気になっているし、土曜聖歌隊も役員の改選でまたいろいろと変わっていくはず。考えるとどうも祈りの場とは思えなくなっているのだ。誰が何を言っているのか知らないが、少し離れてもっと大事なことを考えなくてはいけない気がする。

距離を置かないと見えてこないものもある。聖歌隊だけでなく人間関係全般かも。