goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

*名古屋1泊2日*

2025年02月22日 10時52分10秒 | Weblog
3連休~~毎度ながら私は普通の週末 (+o+)
またまた寒波襲来!寒いよ~~~☆

先日、介護の仕事終わりに東海道線に乗車中。
保土ヶ谷付近でいきなり急停車。
それでなくても急病人救護で遅れて到着したこの電車。
何事かと思ったら・・

 沿線火災!

1時間ほどで消火され負傷者はいなかったらしいので良かったけど。
ほんとビックリな出来事☆
電車もしばらく停まっていたから、急ぎの用事だったら大変だった。
今年はほんと火災が多いように思うので、用心したいところだ。

先週末、名古屋1泊2日で出かけてきた。
田舎生活時代の元同僚ケアマネさんに誘われたんだけど、メインはグルメ。
賛否両論とラ・グランターブルドゥキタムラに行くツァー。
・・と、その前に

 まずは新横浜駅で春節麒麟。

 新幹線内でキンパ弁当♪

名古屋では、豊田佐吉邸を見学。

 

 トヨタ創業者豊田喜一郎像。

続いて川上貞奴の旧邸。

 年代物のステンドグラス。


 紅葉。

  衣装。

続いて徳川美術館。

 尾張徳川家に伝わる雛人形、他も多数の雛人形・日本人形が展示。

 玄関前にプロジェクションマッピング!

ほどよくお腹が空いたところで、いよいよ賛否両論名古屋店 (*^_^*)

 玄関。

 まずはオードブル4品。
アルコールも含むフリードリンクで、相席となったツァーメンバー2人と一緒にビールで乾杯 (^^♪

 ごぼうと?の揚げ物。

 ぶり大根の椀物。

 お造り。

 魚料理人参ソースで。

人参ソースがめっちゃ美味しい!白ワインが飲みたくなってつい1杯 (*^^)v

 蟹の茶わん蒸し。

 牡蠣ご飯とお味噌汁。

 デザート6種全部!

すごいボリュームだけど、ほんと美味しくて笑みがこぼれてしまうくらい。
相席したお2人も話し上手で、とても楽しいひと時だった (#^.^#)

翌日・・東急ホテルの朝食バイキング。

 きしめん・味噌カツ・知多牛丼・あんかけパスタなどの名古屋めしをチョイス。
 デザートも (^^♪

 バス車内から名古屋タワー。

その後ヤマザキマザック美術館へ。

 折り紙展やってた。

貴重な絵画もたくさん展示されていたんだけど、ヤマザキマザックって工作機械を作っている会社さんだそうで、そっちの展示が興味深かった。

 医療用、膝関節の器具など。

 クルマ。

 シャチホコ~~~!

 昼食は、ラ・グランターブルドゥキタムラ。

 卵と玉葱のフラン。

 蕪のポタージュ。

 ビーツのムース。

 牡蠣のムニエルとリゾット。

 イトヨリのヴァプール。

 牛フィレ肉のポワレ。

 ブランマンジェ。

 キタムラ特製ガトー。

 小菓子。

こちらもどれも美味しくて、お腹いっぱいの満足感。
ほんと幸せなツァーだったなぁ・・(ちょっとお高めなだけある)

ところで、名古屋と言えば<ぴよりん>!

 ぴよりんショップ行列で断念 (-_-;)

 とりあえず名古屋土産。

 えび天せんべいとなが餅期間限定焼き芋味。

元同僚ケアマネさんが、あまりのボリュームに消化不良おこして大変だったけど、私的にはとても素敵なグルメ旅行だったかも。

それに・・ちょっと触発された出来事もあって・・
ま・これがまたまた大金出費になっちゃったんだけど (*_*;
それはまた次回。

ところで、ワンオク豊洲ライブ☆
当選してしまったよ、末っ子長女も同日当選でラッキーだった。
けど平日19時開演、翌日仕事で5時起きよ。
オールスタンディング、何とか頑張ってくるつもり。
と思ったらアルバムツァーも決定、日産スタジアムは残暑真っ盛りの日程・・ヤバいよね。
ほんと老化している場合ではない。
元気なうちに参加しなくちゃ。

立春過ぎて・・
なんか楽しくなってきた。。。 😄 













快晴なのに寒すぎる。。。

2025年02月08日 11時36分52秒 | Weblog
この冬最強寒波が来ているらしい。
快晴なのに、めちゃめちゃ寒くて出かける気になれない。
TOP画像は出勤途中で見かけた梅の花。
大雪に見舞われている地域もあるというのに、日本てなんなん!?
来週には寒波も抜けるらしいので、それまでの辛抱か。

実家ビルに入居希望があり、晴れて満室となった!
さすが年度末、移動の時期。
入退で忙しい季節だ。
逆にこの時期に空き室が埋まらないと、この先1年非常に厳しい状況になる。
ちょうど巳年辰の日とW財運の日に管理の不動産屋さんから連絡が来たので、これも龍神さまのご加護かな・・なんて思ったり。
立春を迎え、また運気が上がってきたところ。
日々の心がけを忘れず、今年も頑張るよ (*^_^*)

動画配信のおかげで、1日24時間では観きれないほどの量。
今季もいくつか絞ってドラマやアニメ・映画を観ているのだが・・
楽しみにしているドラマ「東京サラダボウル」。
内容もさることながら、どうしても気になったのが<バインミー>。
だってすごく美味しそうに映ってるから~~

 ってことで、バインミー☆

ベトナムのサンドウィッチ。
お店を検索すると専門店が各所にある。
私が行ったのは、横浜駅CIALのお店。
パクチー大盛り無料、エビ・鶏・豚のMIXで880円。
他にも鯖トマトやエビ・鶏・豚の各単品が770円。
BOXがお得で、バインミーと生春巻き・スナック・ドリンクが付いて1090円。
エスニックな味も好みで、食べ応え抜群。
あまりに美味しかったので、2日連続で通ってしまった ( *´艸`)

他にも中華街ローズホテル近くにもベトナムカフェがあるとかで、思いがけず未知の食文化に出会えたかも。
こういう世界が広がるドラマが好き。
(狭い世界しか知らないからな~~ (*_*;)
なので、今観てて面白いのは「119」「研修医まどか」「法廷のドラゴン」「ホットスポット」「御神先生」「クジャクのダンス」「東京サラダボウル」。
それとアニメ「沖ツラ」にハマっちゃって、沖縄行きたいよ~~ !(>_<)!

近いうちに、田舎生活時代の同僚ケアマネさんと名古屋に行く予定。
YouTubeで名古屋土産を検索しまくっている。
来月は個人的に行きたい場所ができて、申し込んでいるがキャンセル待ち。
まぁ行けたら・・ね。
そう、ドラマ「御神先生」の初回エンディングで、なんか聴いた声。
やっぱワンオクだった。(事前告知無かったし)
今月CD発売に向けて2Daysライブも決定!
それが3000人ほどのキャパの会場でオールスタンディング。
去年会員な人限定ひとり1枚なので、これはレアじゃん!と思いエントリー。
できれば末っ子長女と一緒に行けたらラッキーなんだけどね。
・・けど。
旅行2つにライブとなったら、全部合わせて結構な出費だったりして。
ヤバいヤバい!
また頑張って仕事しないと!!

建国記念日の祝日は、介護の仕事日ではないので私もお休み。
前日の仕事は14時までだから、1日半近く自由☆
近場でどこか行きたいなぁ。
また何かに触発されたら、その気になるんだろうけど。
今のところ、何もヒラメカズ。
こう寒いと脳まで固まってしまう。
早く暖かくならないかなぁ。。。 😖 








*明日は立春*

2025年02月02日 11時05分09秒 | Weblog
今日は節分。

雪予報だったのでドキドキして朝を迎えた。
イベントだったり受験だったり・・なんでよりにもよって雪予報?
滅多に雪の降らない関東では、オオゴトだったりする。
近所に買い物に行くのでさえ不安だ。
けど、外を見ればとりあえず雨。
このまま無事に過ごせるよう願うのみだ。

先日、久しぶりに中・高校時代の親友とちょい飲みをした。
場所は伊勢佐木町。
職場が関内から桜木町に変わったこのまる3年、ほとんど来ていなかった。

 

伊勢佐木町モールの各所に春節の飾り。
去年も中華街近隣各所でイベントがあったが、今年も盛り上げている。

 

 これは市役所内。こんな間近で !(^^)!

中・高校時代の親友とのちょい飲み、ほんとはもうひとり来る予定だったのだけど、なんと新型コロナになっちゃったとかでキャンセル。
その親友は、去年 舌癌&眼瞼下垂で大変だったと言っていた。
いろいろ近況を聞けるかと思っていたのに、まさかのコロナ!?
運気が下降気味なのかな・・けど今月インド行くとも言ってたし。
たくましい親友なので、この逆境も持ち前のパワーで乗り越えてくれると信じてる。

今年65才になる・・いよいよ年金世代に突入。
久しぶりに会った親友は、だいぶ前に夫を亡くした没イチ。
50才くらいに完全リタイヤして、今は末っ子長女と同じ年の末っ子長男くんとふたりで悠々自適生活。
末っ子長男くんは中学から不登校でそのまま無職を継続中とか。
けどSNSつながりの友達はいるし、聖地巡礼とかで旅行も楽しんでるし、なんか自由でイイカンジ。
老いに差し掛かると、心配なのは子供の事孫の事・・
とりあえず母親より先には死ねないので、これからも健康に留意して頑張っていかなきゃ。

 招き猫を模したアメちゃん。

清掃の職場で、他社のパートさんからいただいた。
こうして福のおすそ分けをしてくださるなんて、徳を積んでる方だなぁと尊敬する。
なんか有難すぎて食べれないまま・・ (;^ω^)

今年の恵方は西南西。
物価上昇でスーパーの恵方巻も小さくなってしまったけど。
けど今年も縁起物なので、しっかりいただきます!

そして・・
明日は立春。
1年の邪気を払い、心新たに春を迎える。

 乙巳年 立春大吉の縁起札。

今年は黄色・・財運の年。
思えば、昨年急に思い立って頂いてきた辰年緑の立春大吉の縁起札。
作法もわからず、いただいてすぐに玄関に向けて貼ってしまった。
立春前だった・・よなぁ・・ (*_*; ゴメンナサイ
それなのに無事に1年過ごすことができたのは、そんな無作法な私を鷹揚に見守ってくれたお札のおかげ。
感謝しつつ、今年はきちんと立春の日を待っている。
まだまだ寒い日が続くけど、冬来たりなば春遠からじ。
先に続くこの道標が間違っていないよう、しっかり歩いていきたいと思う。
風の時代。
足元すくわれないように。。。 😶 



☆初シュラスコ☆

2025年01月26日 10時03分48秒 | Weblog
大寒卵が到着した。

 今年は3パック。

コレステロール値の都合上、毎日1個を目安として食べている。
次男のところに1パック。
長男の彼女さんにもあげたいところなのだが、卵アレルギーだと言うので断念。
末っ子長女にはゆで卵にして渡すつもり。
みんなにご利益あると良いな (*^_^*)

TOP画像は、末っ子長女と行った初シュラスコ!
何気に観たYouTubeの、肉肉しいシュラスコ場面に刺激された。
末っ子長女を誘ったところ、既に経験済みとか。
すぐに予約してしまった☆

県内市内各所に支店のあるシュラスコ食べ放題のお店。
予約したのは、景観も良く馴染みのあるみなとみらい店。
まだ出店したばかりのようで、窓際の席はみなとみらいの景色が見渡せる素敵な場所。

「見飽きてるから、別に景観どうでもいいけどね。」

そんなアマノジャクな末っ子長女。
けど私は窓の向こうに開けた空間が明るく開放的で、すごく気持ちよかった。
3300円のランチコースにソフトドリンクバイキングを付けて、2時間4000円弱の食べ放題。
15種のお肉や焼き野菜の他にサラダ・ポンデケージョ・カレーライスの3品付き。

 

予約してからの1週間、この日が来るのがほんとに楽しみだった。
お肉食べるぞ~~~~~!ってすごい意気込んでた。
・・そのため、なんかすっごくガッツいちゃってたかも・・
開店と同時刻の予約にしたんだけど、お肉の焼けるより食べるスピードが早くなっちゃって、何か間ができちゃうって言うかなんて言うか (*_*;
初シュラスコなだけに、2時間の時間配分が下手だったと思う。
2時間たっぷり使ってゆっくり食べれば、もっとたくさん食べれたかな。
各お肉やソーセージ・焼き野菜や焼きパインも美味しくて、サイドメニュー3品もちょうどよい味加減。
串刺しお肉が回ってきて、目の前でカットしてくれるのも楽しかった。
今回の反省も踏まえ、次回はもう少し予約時間を遅くして、2時間たっぷり優雅に食べようと思う。
・・けど・・ さすがにお腹いっぱい、少し間を置かないと。
年度末あたりでもリベンジしたいね。

源泉徴収票が届いて、そろそろ確定申告の季節だ。
毎年やっているが、PCに入力するとなると、どうも1回で上手くいかない。
今年は、もっとスムーズに済ませたいものだ。
1年分の必要書類はすでにまとめてある。
介護医療院に入所したおかげで、病院・介護関係の領収書が1ヶ所になった。
今までは、内科整形外科皮膚科歯科眼科、それ以外にも救急搬送で入院や退院とか、それに付随して生命保険の申請などなど、とにかく煩雑だった。
介護サービスも2ヶ所だったし、請求書の医療費控除分だけまとめなくちゃいけなかったし、これも手間かかったよ。
だから、今までを考えれば今年はほんとラク (*^^)v
あまり遅くならずに提出する予定だ。

次男も、去年マンションを購入したので、住宅ローン控除申請をするらしい。
サラリーマンなので、初年度だけ確定申告すれば、翌年からは年末調整で済ませられるとか。
私もいろいろ勉強になっている。
FPの勉強もしたけど、やっぱり実践あるのみ。
ボケないように頑張ろう (*^_^*)

SMAPの中居くん引退。
かつてファンクラブに入りライブも行きまくってたので、まさかの終焉に驚くばかり。
30年前の話だけどね。
あの時はキムタク推しで夢中だった。
それが、義父の死と末っ子長女の受験失敗とキムタク結婚のトリプルショックで一気に醒めた。
それから人生急降下・・今こうして這い上がってきたけどね。
生きていればいろんなことがある。
人生1周目であればこそ、思うように上手く生きれるわけもなく。
子供たちの姓名判断の数値のおかげで、ここまで繋げてこれたのかもしれない。
2025年は変化の年だとか。
上手く時流に乗れるよう、感性を高めていこうと思う。

今日は冬土用のひつじの日。
<ひ>のつくものや赤い物を食べると厄除けになるらしい。
来週2月2日は節分、そして翌日はいよいよ立春。
暖冬で桜の開花は早いと聞く。
寒さもあと少しかな。。。😷 



セルフコントロールができるかどうか。。。

2025年01月19日 11時45分57秒 | Weblog
明日は大寒。
この週末の寒さがハンパない。
ヒートテックに極暖スパッツ、ロングダウンコートとネックウォーマー&手袋。
セーターも着こんで最強の防寒対策中。
これでこの冬も乗り切れるといいけど。

今年も大寒卵を予約した。
縁起物だと知って去年から購入し始めたのだが、すっかり忘れていたので締め切りギリギリだった。
振り返れば、去年の平穏無事も<大寒卵>を食べたおかげかもしれない。
そう思えるのは、1パックあげた次男のところにご利益満載だったからだ。
マンション購入・長男出産ってすごいと思って。
年とるごとに1年があっという間に過ぎていくけど、毎年来る1年をより良い年で終わらせられるよう、しっかり心がけしたいと思う。
気付かないこともたくさんあるだろうけどね。
去年からのご縁は、<大寒卵>と<立春大吉のお札>。
<護摩木>はもっと前からのご縁。
運が良いとか悪いとか、人知ではどうしようもないこともある。
家族それぞれの大切な願いがかなうよう、今年もできる限り応援したいと思っている。

内科受診が終わった。
案の定、増えた体重とコレステロール値への指導。
でも血糖値や中性脂肪の値が正常なので、食事指導だけだった。
食事指導ね~~~
飽食の時代に、これがキツイ☆
世の中 情報に溢れていて、美味しい物だらけ。
こんな現状でセルフコントロールできるかどうか・・・ (-_-;)

「美味しい物、食べていいんです!
 ただし、食べていい分量があります。
 食べ過ぎなければいいんです。」

あるYouTube。
そして具体的に、適切な水分量や各食物の分量を示してくれていた。
もうひとつ<どうせ食べるならこの商品>と、指標も示してくれた。
私の痩せない課題のひとつに<過食>がある。
ストレス解消で、ひたすら食べてしまう。
これを切り替えるきっかけがあれば、どんなにラクか。

そこで、ひとつ閃いた!
職場でもらったお菓子は食べないで母にあげる。
糖尿病ではないので、食事制限は無い。
<母にあげる>という行為は、私の達成感を満たしてくれる。
あとは食べる量の見える化を図る。
水分も1500mlを目安にすればいい。
油も極力使わないメニュー。
そう思い立ち、とりあえずこの3日で1kg落とした。
このままあと2kg・・次の内科検診までに達成目指す。

 モランボンの鍋用スープ2種。

まず丸鶏清湯にハマり、続いて牛テール白湯。
ダイエットにお鍋は欠かせないので、ストック中 (*^^)v

非通知設定の着信。
3年前くらいから、年に1度は入る。
今年は既に2度。
間違い電話でも非通知設定されているのは珍しいのに、わざわざ非通知とは。
イマドキ非通知設定の着信を受ける人はいるのだろうか。
そんな回りくどいことをする人・・・?
なんて勝手な妄想をして楽しんでいる。
元夫のわけないし、元カレFさんのわけもないし・・他にもいたかな?
あ、Jとはとっくに終わってるし。

夏ごろに、長男が独立するような話が出てる。
もし実現したら、私は<独り暮らし>。
そしたら少しは誰かといたいだろうか。
誰かを恋しくなるだろうか。
子供たちを思う以上に、誰かを思いたくなるだろうか。
それとも独りを、思う存分満喫するか。。。😁 






清掃の国家資格か。。。

2025年01月12日 11時16分46秒 | Weblog
仕事が始まり、あっという間の1週間。
すでに日常。
私には相変わらず3連休は関係ないので、この土日が終わればまた仕事。
介護職の賃金UPを提案してくれている政党もいるようだが、やっぱり今年で介護職は辞める。

今年に入って負荷がかかる一方。
追加された入浴利用者は、気難しくて要求が多くパーキンソンで表情が読み辛い、着圧ソックスを履いており両脚はパンパン、股関節の可動域が狭いため浴槽の入出に踏み台がいる・・
もうひとりのヘルパーさんは看護師と二人対応で入浴させているとの前情報。
しかし実際に対応したところ、それほどの問題はなくひとりで充分。
全部 経験の範疇でこなせたのでほっとした。
気難しいとの申し送りで実際いろいろ要求されたが、重度の認知症なわけではないのでひとつひとつ要求を満たせば問題なく、最後には「ありがとう」と感謝された。
入出槽も、ちょっと補助すればスムーズで、そんなに大騒ぎするほどの介助ではなく安心した。
着圧ソックスも医療用ではなく市販のもので、そこまで着脱しにくいわけではないのも助かった。
・・だから、やっぱり経験や知識って必要なんだと再認識。
前の職場で常勤として思いっきり鍛えられたおかげかもしれない。

そしてもうひとつの職場である清掃。
年明けに他社さんの新人職員が入職した。
まだお若い女性で、昼休憩の時に何か勉強されている。
訊けば、「ビルクリーニング技能士1級」と教えてくれた。
清掃の国家資格で、1級は実務経験5年が受験資格であり、合格すると現場責任者として採用されたり、その後に研修を受けるとインスペクターを取得できるとのこと。
半年に一度のインスペクションの判定する側に回れるというわけだ。
え~~~~スゴイ!

思えば清掃業界知らなすぎ。
家事の延長くらいにしか考えていなかったし、作業内容だって今の職場の先輩に習った事しかやれていない。
・・なのに、人がいないからって後輩に作業指導したり現場責任者代理を任されたり・・なんか無知って恐ろしい。
介護業界に初めて転職した時は、まず当時で言うヘルパー2級を取得してからだった。
高齢者の命を預かる以上、無知では始められないと覚悟をしてた。
しかし清掃にそこまでの覚悟は無い。
それこそシニアが任される仕事として、誰でもできる的な?簡単な仕事だと思っていた。
けど、私がいろいろわかっていたら、今まで担当した人たちにもう少しマシな教え方や説明の仕方ができたのではないか。
業界を知っていたら、広い視野で対応できたのではないか・・反省 (-_-;)

YouTubeで3級の技能試験内容を知る。
先輩たちから習ったのとタオルの使い方が若干違う。
今の現場作業は独自のマニュアルに沿って行っているため、新たに技能試験を受けたいと思ったら、いろいろ習得しなおさなくてはいけない。
・・今さらなぁ~~
インスペクターになれるのは魅力だけど、これから常勤で仕事するつもりは無いし。
けど、知識は必要。
今後のためにも、国家資格レベルの技能は覚えておこうと思う。
年明け早々、良い刺激をもらったと感謝な出来事だった (*^_^*)

TOP画像は、箱根<天成園>。
9連休の最終日、ひんやりした空気の露天風呂でのんびり1日過ごしてきた。

 豆乳めんたいチーズうどん。

卵かけご飯付きで、ボリュームたっぷり。
ヘルシーでクリーミィで好みの味だった。
久々ビールもちょっと酔っ払い☆

帰りは小田原駅内のお店で海鮮丼。

 肉厚でメッチャ美味しかった!

9連休、やっぱ体重減らなかった。
当たり前か。
気ままに過ごしてたので、年明けの歯科受診で歯周ポケットが深くなっているとの指摘も・・
歯磨き指導になってしまった (*_*;
これじゃ年明けの内科検診もヤバいか。
コレステロール値と血圧。
体重増えたし、言い訳できないかも。

 なのに、チョコパイとミルクティパイ。

ミルクティパイって新しいよね。
これも好みの味で美味しかった。
ほんとだったらリピートしたいんだけど、健康を優先している。
世の中、美味しい物で溢れてるよね。
いろんなところで<いちごフェア>とかやってて、もうほんとに誘惑が多い。
自分の身体と相談しないとヤバいよね。

去年リフォームができたおかげで、今年はそこまで物欲は無い。
その分、旅行に行きたい熱が高まっているが、これも来年 介護職を辞めて休みが増えるまで辛抱できる。
実家ビルの空き室にも入居者の応募があった。
今月、退居者が出たので2部屋空いてしまうところだったから、ほんと感謝!
年度の変わり目で、また応募が来ると有り難いな。
賃貸不動産の仕事も、賃貸価値をあげるためには情報をアップデートしなくちゃね。
母に代わって実家ビル管理を引き継いできたけど、ようやくいろいろ落ち着いてきたかもしれない。
これを<悠々自適>というのかな。
もっともいつ何が起きるかわからないけどね。
この平穏がずっと続くことを願っている。。。😑 






やっと ひとり。。。

2025年01月04日 11時42分37秒 | Weblog
年末から賑やかだった。
・・というか、落ち着かなかった。
ず~~~~~~っと誰かしらが居た。

母が入院して以来、長男とふたりの生活だった。
お互い必要以上に近づかず、会話も必要最低限。
同じ職種なので、たまに仕事の話をするくらい。
仲が悪いわけではないが、なんかお互いのプライバシーに踏み込まないようにしてた。
だから毎日ほんと静か。
私もやりたい事やってたし、煩わされる事も無かった。
彼女さんが現れるまでは。

とにかく毎日来る。
ちゃんとした理由をつけて、時間が許す限り、朝から晩まで。
仕事のあるうちは気にならなかったが、年末年始の9連休・・いや、まだ2日残っているが・・毎日 来た。
30日から元旦まで、ずっとうちにお泊りだった。

いや、私もJとのことがあったから、ダメとは言わないよ。
けどね、さすがに落ち着かない。
元旦以降、毎日出かけていたけど、帰宅すると彼女さんが来てたりして、とにかく落ち着かない。
<同居>ってこんなもん?と錯覚してしまうくらい。

「娘が一人増えたようなもんでしょ?」

長男はそう言ってたが、全然違う。
食の好みも行動も、当たり前だが<娘>では無い。
実際、末っ子長女が帰って来た時、如実にわかった。
・・だからと言って、彼女さんを嫌っているわけではない。
私の居心地が微妙なのだ。
もう<おひとり様>に慣れてしまったからかもしれない。

夏ごろには独立を考えているらしい長男。
思えば、Jが来ている時もずっとここにいた。
コロナ禍が無ければどうなっていたか。
落ち着くべきところに落ち着いたおかげで、今は穏やかだ。
子供たちの強運にあやかっている。
元夫との離別も、Jの出現とコロナ禍での別離も、今があるのは子供たちの運勢によるのではないかと思ったり。
あのまま元夫やJと一緒にいたら、晩年衰退運に巻き込まれるところだった。
自然と運命を分かつ流れになったわけだ。

長男が独立すれば、私は初めての<独り暮らし>。
いわゆる<独居老人>になる。
健康なうちは不便は無い。
この年末年始の落ち着かなさを思えば、やはりひとりが性に合っている。
子供たちとも、たまに行き来するくらいが丁度いい。
もちろん私が健康であれば。

辰年の去年。
母の入所、部屋のリフォーム、長男の彼女、次男の第2子・・と変化の年だった。
今年は巳年。
財を成すご利益にあやかれたら有り難いのだけど、今のところ手堅いプランは思い浮かばない。
田舎生活時代の元同僚ケアマネさんがよく知っていて、いろいろ教えてもらっているのだが、なかなか実行にまで至らず。
・・今年は、何かを踏み出してみようか・・
今年成したい何かが、まだ見つかっていない。
まぁ、去年のリフォームも夏ごろ決めたし、今年も焦らず時期を待とう。
意識していることが大事。
物価も↑だし、お金の使いどころも考えなきゃね。

まずは確定申告の領収書とか、まとめなくちゃ。
1年間どれだけの収支か、確認することだね。
やっと ひとりの時間だし。。。 😁 



*2025年あけましておめでとう*

2025年01月03日 15時40分59秒 | Weblog
新年が明けてすでに3日目。
奇跡の9連休も、残すところあと2日となってしまった。

去年は元旦に能登地震があり、不安な幕開けとなった1年だった。
年明けって、もはやトラウマ。
YouTubeでは占いやら予言やら?
2025年の1月がヤバいとか7月5日がヤバいとか、ノストラダムスの再来か。
かつて7の月に恐怖の大王が空から降ってくることを怖いもの見たさで待っていたが、今回ばかりは都市伝説扱いできないくらい科学的根拠もあったりして、まして不安が募る。
この1年を無事に終えられることを願うよ。

TOP画像は、毎年恒例の初日の出。
羽鳥慎一モーニングショーだったかな。

 2025年のダイヤモンド富士。


今年はくじ付きで、なんと大吉を引きました (*^^)v
去年購入した次男のマンションからは富士山が一望でき、いつか叶うならリアル初日の出を拝みたいと願っている。
それまでは、毎年TVの<ダイヤモンド富士>中継が楽しみだ。

元旦は氏神さまに参拝。

 なんとリスに遭遇。

2日は川崎大師で家族分の護摩木を焚く。

3日は出雲大社相模分祠で立春大吉のお札をいただく。

 長男と末っ子長女の縁結び祈願。

去年は長男にご利益があったので、次は末っ子長女の順番かと期待する。

新春ドラマ「スロウトレイン」は、考えさせられる内容だった。
姉弟の人生のレールはそれぞれだし、幸せもそれぞれ。
昭和生まれの親が願うような幸せって、もう過去の遺物なのかも。
けど、ふと感じる<寂しさ>。
ほんとうの<孤独>。
これからの人生、それらと折り合いをつけるには何を選択したらいいだろう。
何を求めたらいいのだろうか・・
ハコ姉のような人生を末っ子長女に送らせたくはない。
んで、やっぱり出雲大社に縁結び祈願しちゃうんだろう、親として (*_*;

久しぶりに中・高時代の親友たちとLINEした。
なんとひとりが舌癌&眼瞼下垂手術とかで、なんか大変みたいなんだよね。
もうひとりも糖尿病やら腰椎圧迫やらしてて、少し前から大変だったんだけど。
私も高血圧・高脂血・膝関節痛で身体ヨレヨレだけどね。
急遽、今月中に会うことになった。
50年来の友達か・・なんかスゴイね (≧▽≦)

田舎生活時代の元同僚ケアマネさんとも、箱根に行く約束をしている。
来月は名古屋旅行も控えているし、楽しみだ。
母が急変さえしなければ問題ない。
明日、次男とお見舞いに行って様子をみてくるつもり。
今年の私の運勢は、母の容態にかかっているような気がするよ。
どうか無事に1年過ごせますように。。。 😌 

2024大晦日はブラックムーン。。。

2024年12月31日 13時52分21秒 | Weblog
TVで「ふてほど」再放送。
今年の流行語大賞だが、改めて観るとやはり面白い。
そして時代を象徴するような内容だったりもする。

今夜は山羊座新月。
ひと月に2度めの新月を<ブラックムーン>と呼ぶらしい。
ご利益は2倍。
良いこと満載の大晦日。

1年 振り返ればいろいろあり過ぎ?
母の入所に始まり仕事がめっちゃ忙しくなりリフォームに長男の彼女に次孫ちゃん誕生・・
それぞれきちんと向き合えてただろうか。
その時々で最善の選択をしたと思ってはいても、後々後悔することになったりするかもしれない。
それでもこの先まだまだ選択していかなくちゃいけない。
例えば母の終末ケア。
決めてはいても、いざその時にどう選択するか。

休みに入ったので、長男・末っ子長女と一緒に母のお見舞いに行ってきた。
次男はまた別日に行くことになっている。
会える時に会わせておかないと・・そんなふうに思ってしまった。
急変したわけではないが、子供たちの方から一緒に行くと言ってくれた。
子供たちにも悔いを残してほしくない。
終末ケアは、関わった人全員に必要なんだと思ったりする。
来年の大きな課題になるのかな・・・

振り返れば、今年はただ突っ走ってた気がする。
母の入所が決まって、心配が無くなったからかもしれない。
やりたかったこと、ひとり旅やリフォーム。
仕事も現場責任者代理だったりして、やたら疲弊してたかも。
寝不足ストレスで体重増えたしなぁ~~
年末に来て、やっと落ち着いてきたかも。
折しも奇跡の9連休。
大祓いのこの日、初めて氏神様に今年1年の感謝をこめてお詣りをしてきた。
いつも初詣で感謝と願掛けを一緒にしてたけど、近年、大晦日にお礼参りをすることが周知されつつあり、私もきちんとお礼しないとなぁって思って。
八百万の神さまたちのおかげで、今年もちゃんと爪痕残せた。
願いも叶った。
老後生活に向けて、またひとつコマを進めることができる。
今年もほんとに感謝しかない。


TOP画像は玄関に、これはトイレに飾った。
これも100均だけど、気に入っている。
9連休のおかげで大掃除もできたし、実家ビルにもお飾りしてこられたし、ほんと今年はやることやれたかも。
もっともやること多いから、9連休もあっという間になりそう。
長男の彼女さんが年越し一緒にするってことで、これから久々に気合入ったお料理をすることになった。
このご縁、ずっと続いてくれると嬉しいね (^^♪

来年は巳年。
どんな1年になるのだろうか。
母の容態次第では、また忙しい1年になってしまうかもしれない。
例年通り、まずは確定申告を終わらせないと。
納税し終わって、やっと私の新年が始まると言っても過言ではない。
長男が夏ごろに独立するようなことを言っているが、実現すれば初の独り暮らしだ。
また何かを成せる1年になるだろうか・・・

今年も1年 無事に大晦日を迎えられることに感謝です。
来年も実り多い年でありますように。
良い年をお迎えください。。。😊 

クリぼっちだったので。。。

2024年12月26日 19時07分08秒 | Weblog
日本3大夜景のひとつに初めて横浜が選ばれた。
ヨルノヨとか言って、すごい力入れてるもん。
今年のXmasイヴも、キラキラのイルミネーションに夜空を飾る花火。
みなとみらいはカップルだらけ☆

クリぼっちだったので映画「はたらく細胞」を観に行った。
館内は家族連れとカップルで満席。
ネット予約した時にはガラガラだったのでビックリした。
ちょうどXmas当日。
シニア割が65才以上になってしまったので、いちばん安く観れるサービスデイが水曜日だったからクリぼっちにはちょうど良いかと思ったんだけど、やっぱ人気あるね。
内容は・・と言えば。
健のアクションを観に行ったってカンジかな。
動きがハンパなくカッコいい!
しかし、清掃の仕事終わりだったので、芦田愛菜ちゃんの体内に異変が起きてからの下りが眠くて眠くてヤバかった (*_*;
けど、観終わって隣席のカップルの女の子が、
「すごい勉強になった~~~!」
って言ってたから、若い人たちには良いかもしれない。
個人的には永野芽郁ちゃんが好きなので、この赤血球役もほんと可愛かったよ (*^_^*)

 

我が家の今年のXmasを彩ってくれたフラワーインテリア。
両方ともダイソー110円。
左は玄関、右はトイレに飾ったら、不思議とその場が華やかに。
100均もまだまだ侮れないね。
季節ごとの模様替えが楽しみかも。

実は、次男くん。
翌日にはお嫁ちゃんが退院するって時に、高熱出してSOSしてきたのだ。
お嫁ちゃんの入院中、テレワークに初孫ちゃんの育児に家事・・と頑張り過ぎてついにダウン。
夜10時過ぎにかけつけて、そのまま泊りの看病。
翌朝 初孫ちゃんに朝ご飯を食べさせて、次男の氷枕と冷えピタを交換して薬飲ませて出勤。
ほんと私の仕事休めないのよ~~~ (-_-;)
仕事帰りにまた手伝いに行って、今度は退院してたお嫁ちゃんの手伝い。
買い物行ったり片付けたり・・令和のお姑さんは大変☆

さすがにね、私もこの年末年始に向けて体調崩すわけにいかないから帰ってきたけど、寝不足で血圧は上がるし身体はダルイし。
降圧剤飲んで栄養ドリンク飲んで、やっと元気を取り戻せた (+o+)

介護医療院に入所している母の容態が、思わしくない。
相変わらず血痰が続くので、食事ストップとなった。
気管支拡張症。
心臓弁膜症。
どちらにしても厳しいか。
抹消静脈栄養で回復してくれば良いのだけど。
食べるのが大好きな母なので、今後の経過次第では終末ケアの選択もありうるか・・
主治医と相談して、いろいろ決めていかなくてはならないだろう。

次孫ちゃんが誕生して幸せな年末かと思っていたが、まだ安心するのは早いのかもしれない。
どちらにしても今年も残すところあと5日。
急変しないことを願うよ。
せっかくの9連休。
どうか穏やかに過ごせますように。。。😌