goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

福岡、桜の開花 全国最も早い”春の便り” 2022年3月17日(木)

2022年03月19日 | 気候、天気、季節の風物詩

2022年3月17日(木)発行「TBS NEWS」[福岡、桜の開花 全国最も早い”春の便り”]という見出しの記事が掲載されています。

福岡管区気象台はきょう、敷地内にある標本木ソメイヨシノが5輪咲いていることを確認し、桜の開花を発表しました。 「5輪を観測したということで開花を観測しました」 全国で最も早い”春の便り”です。 平年より5日早く、去年よりも5日遅い開花で、福岡の桜は1週間から10日ほどで満開を迎えるということです。 (17日10:46)



東日本大震災の余震域で再びグラリ…専門家も「50年から100年続く」と警鐘 2022年3月18日(金)

2022年03月19日 | 気候、天気、季節の風物詩
地震で脱線した東北新幹線の車両(C)共同通信社

 16日23時36分頃宮城県と福島県で最大震度6強を観測した地震。気象庁は、震源地を福島県沖(牡鹿半島の南南東60キロ付近)、深さ60キロ、マグニチュード(M=測定値)7.4と発表した。今回の地震は、3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災=M9.0)の余震域で発生したとみられるが、この規模の余震とは長い付き合いになるという。 神奈川県が津波警戒メール“連発”し苦情殺到…黒岩知事謝罪も「私も寝不足」で大炎上!  2004年12月26日にスマトラ島沖を震源としたM9.1の大地震の後、M7.0以上の余震は2016年までに9回起きている。本震から8年後の12年にはM8.6、16年はM7.9の大規模な揺れが観測された。  立命館大環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授はこう言う。 「今週14日にも、スマトラ島西方沖(M6.7)で04年の余震とみられる地震が起きています。M9クラスの巨大地震の余震は各国の発表などをみると少なくとも、50~100年は続くと考えた方が良いでしょう。東日本大震災の余震として、今回地震規模は大き目でしたが、懸念されるアウターライズ型地震ではありません。東日本大震災は、太平洋プレートが北米プレートに強く圧力をかけ、耐え切れなくなった北米プレートが跳ね上がり起きました。その影響で、太平洋プレートが沈み込むスピードが早くなっており、アウターライズ地震が起きると考えられています。スマトラ島沖地震後も、12年、16年の余震はアウターライズ型です。被害が大きいのはアウターライズ型地震ですから、今後も注意が必要です」  このアウターライズ型地震の場合、地震規模そのものは小さくても甚大な津波被害をもたらす。日本でも過去に、1896年の明治三陸地震(M8.2)の37年後、1933年の昭和三陸地震(M8.1)で発生。2006年の千島列島沖地震(M7.9)の2カ月後、07年の千島列島沖地震(M8.2)でも発生している。  とくに昭和三陸地震では、最大震度5の規模だったが、津波による死者・行方不明者は3000人以上出している。  気象庁は、「今後1週間は最大震度6強程度の地震が発生する可能性がある」と注意を呼び掛けたが、余震は一生付き合うものとして注意が必要だ。




キバナノウゼンが見頃、広州市街に鮮やかな黄色の帯 広東省 2022年3月18日(金)

2022年03月19日 | 気候、天気、季節の風物詩


2022年3月18日(金)発行「新華社通信」のWebサイト”キバナノウゼンが見頃、広州市街に鮮やかな黄色の帯 広東省”という見出しの記事が掲載されています。















NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」第19週「1993ー1994」第98話 2022年3月18日(金)

2022年03月19日 | 気候、天気、季節の風物詩







NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」第19週「1993ー1994」第97話 2022年3月18日(金)

2022年03月19日 | 気候、天気、季節の風物詩