goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」最終回まであと1カ月 2022年3月5日(土)

2022年03月06日 | 気候、天気、季節の風物詩







中国科学院西双版納(シーサンパンナ)熱帯植物園のヒスイカズラ(緑玉藤) 2022年3月5日(土)

2022年03月06日 | 気候、天気、季節の風物詩
2月23日、中国科学院西双版納熱帯植物園で撮影したヒスイカズラ。(昆明=新華社配信/張嬌嬌)
 【新華社昆明3月5日】中国科学院西双版納(シーサンパンナ)熱帯植物園ではこのところ、珍しい青緑色の花を咲かせる「緑玉藤」が満開を迎えた。たくさんの小さな花が集まって長さ90~150センチの花序を形成し、ダイナミックで見事な光景が広がっている。「緑玉藤」は別名「ヒスイカズラ」と呼ばれるつる植物で、春から初夏にかけて鳥の爪に似た花を咲かせる。

2月23日、中国科学院西双版納熱帯植物園で撮影したヒスイカズラ。(昆明=新華社配信/張嬌嬌)








奥州市水沢「慶徳公園」のマンサク(満作) 2022年3月3日(木)

2022年03月06日 | 気候、天気、季節の風物詩


2022年3月5日(土)発行の「岩手日報」”春の目覚めにマンサク映え 奥州・水沢”という見出しの記事が掲載されています。

岩手県立花きセンターのカランコエ・リンリン 2022年3月3日(木)

2022年03月06日 | 気候、天気、季節の風物詩


カランコエ・リンリン


花きセンター場内マップ

岩手県立花きセンター(岩手県金ケ崎町六原)の2022年3月2日更新「花みごろ」というWebサイトにカランコエ・リンリンが紹介されています。

”3月に入り、外を歩くと、顔にふれる空気が少しずつ暖かく感じるようになりました。音の変化もあります。積もった雪が少しずつ解け始め水になって流れていくやさしい音、朝から日差しがあると聞こえてくる小鳥の鳴く声。厳しい冬の間には聞こえなかった音です。春に向かって一歩ずつ近づいている様子が感じられます。
温室では、クリスマスローズ、原種シクラメン、洋ラン、クンシランが咲いています。今回は温室の植物をご紹介します。”

温室:花の館温室:南緯40度温室