一関市大町のヨウシュヤマゴボウ 2020年10月9日(金) 2020年10月13日 | 気候、天気、季節の風物詩 2020年10月9日(金)、一関市大町の北上書房の近くにある「にこにこパーク」という名の駐車場に隣接している民家の庭に植栽されているヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)が、藍黒色に色づいた実を沢山付けていました。 この植物は、果実を含め、全草に毒があるそうですから、絶対に口にしないように気をつけてもらいたいと思います。[新星出版社発行「この花なに?がひと目でわかる!散歩の花図鑑507種」より]https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/53f3c16dcff4e1c652ab898fe61d6344https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/980c5b905ecea7a1b85a195638aa74d0https://yanai-ke.com/yousyuyamagobou/
奈良県美吉野のたねなし柿 2020年10月9日(金) 2020年10月13日 | 気候、天気、季節の風物詩 2020年10月9日(金)、奈良県美吉野のたねなし柿を買ってきました。その袋に入っていた印刷物に「もともとは渋柿で、脱渋してからお届けしています。」と書かれていました。もとから完全甘柿と思っていたのですが、違っていました。もともとは「不完全甘ガキ」というのもあるそうで、まだまだ知らないことが多いです。柿は全部美味しく頂きました。http://www.nara-tokusan.com/productDetail9.htmlhttps://www.kaki-nara.com/https://www.kaki-nara.com/[山と渓谷社発行「ヤマケイポケットガイド㉑・野菜・果物」より]
わが家の空色朝顔・ヘブンリーブルー(その2)2020年10月12日(月) 2020年10月13日 | 気候、天気、季節の風物詩 2020年10月12日(月)、我が家の庭に妻が植栽し、手入れしている空色朝顔・ヘブンリーブルーが、蕾を沢山付けていたのですが、今日5つほど花を咲かせていました。これからも毎日花を咲かせてくれるようなので、楽しみです。https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/246e4416e6caf4bc6f4c8c9303a3e8b1https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/9c97685d2daec2fae87cf36cfc5b5b30https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0a3bb1019655d22198cb1184c8a4f171https://botanica-media.jp/378