goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のアメリカ産椿 ’テュファニー’ 2017年2月8日(水)

2017年02月26日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「海外産の椿」コーナーに植栽されているティファニーという名のアメリカ産椿が、明桃色、牡丹咲き、大輪の花を沢山咲かせていました。

2017

 アメリカ産椿・ティファニー ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica 'Tiffany'

花:明桃色、牡丹咲き、大輪。(US 1962)、Margaret Hertrich賞1964、John Illges賞1966、william E.Woodroof Camellia Hall Fame賞1978。National Camellia Hall of Fame1978。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種」2007(第3版)より]


「世界の椿館・碁石」の椿・孔雀椿(くじゃく・つばき) 2017年2月8日(水)

2017年02月26日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「観賞池」の所に展示されていた鉢植えの孔雀椿(くじゃく・つばき)という名のツバキ(椿)が、紅地に白斑、八重、蓮華咲き、中~大輪の花を沢山咲かせていました。

椿・孔雀椿(くじゃく・つばき)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Kujaku-tsubaki 

[産地]愛知(中部)。[花]紅地に白斑、八重、蓮華咲き、中~大輪。[花期]3~4月。[葉]皮針形、中形。[樹]枝垂れ性。[来歴]もと三河西尾の民家の栽培種。1962年高津儀一の発見、加藤草樹園の命名。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]