goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のアメリカ産椿・C.M.ウィルソン 2017年2月8日(水)

2017年02月10日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「アメリカ産椿」コーナーに展示されていた鉢植えのC.M.ウィルソンという名のツバキ(椿)が、淡桃色、唐子咲き、大輪の花を沢山咲かせていました。

 アメリカ産椿・C.M.ウィルソン ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica'C.M.Wilson

[花]淡桃。[花形]唐子咲き、大輪。[花期]3~4月。Elegans1831の枝変わり、(US1949)

ジャポニカ系。枝変わりに白チャン、ハワイ、エレガンス、スプレンダー、RHS Award of Merit 1956 [コーベ・カメリア・ソサエティ発行、「現在日本で咲く 洋種椿品種」2007(第3版)」より]


「世界の椿館・碁石」の椿・出雲大社藪椿(いずもたいしゃ・やぶつばき)2017年2月8日(水)

2017年02月10日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内の「郷土の椿」コーナーに植栽されているイズモタイシャヤブツバキ(出雲大社藪椿)が、木全体に鮮紅色、一重、筒咲き、小輪の花を沢山咲かせていました。

(下3つ)「郷土の椿」コーナーの前の方に陳列されていた販売用の椿苗(鉢植え)

出雲大社藪椿(いずもたいしゃ・やぶつばき)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Izumotaisha-yabutsubaki

[産地]島根県、松江。[花]鮮紅色、一重、筒咲き、筒しべ、小輪。[花期]2~4月。[葉]やや長楕円、小形、平坦。[樹]横張り性、やや弱い。[来歴]出雲大社周辺の野生ヤブツバキより選抜、1982年に梶成人の発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より] 


「世界の椿館・碁石」のオーストラリア産椿・ロリポップ 2017年2月8日(水)

2017年02月10日 | ツバキ(椿)

2017年2月8日(水)、「第20回いわて三陸・大船渡 つばきまつり」[2017.1.14(土)~3.20(月)午前9時~午後5時]開催中の「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。

 大温室内「オーストラリア産」コーナーに植栽されているロリーポップという名のツバキ(椿)が、薄桃色、獅子咲きの花を沢山咲かせていました。 

オーストラリア産椿・ロリーポップ ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica

産地:オーストラリア。花色:薄桃色。花形:獅子咲き。花期:早~中咲き。[名札より]