peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのゲンペイカズラ(源平葛) 2014年10月4日(土)

2014年10月06日 | 植物図鑑

P1230987a

P1230978a

P1230985a

P1230990a

P1230991a

P1590170a

P1230538a

P1230659a

2014年10月4日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。管理棟エリアの管理棟1階「展示室」に展示されている様々な植物の中に、ゲンペイカズラ(源平葛)のという名のものがありました。花(苞)の色が白から赤紫へと変化していました。

P1230961a

P1230989a

P1230981a

P1230982a

P1230983a

P1230984a

(下)その後、管理棟エリアの研修温室の「高温区」を見学したら、白と赤の花を咲かせたゲンペイカズラ(源平葛)が展示されていました。

P1590745a

P1590737a

P1590744a

P1590749a

P1590362a

P1590411a

P1590565a

P1590748a

P1590740a

P1590741a

P1590742a

P1590747a

P1590739a

P1590746a

ゲンペイクサギ(源平臭木) クマツヅラ科 クサギ(クレロデンドロン)属 Clerodendron thomsoniae

別名:ゲンペイカズラ(源平葛)。西アフリカ原産の常緑つる性木本。明治時代の中期に渡来し、観賞用に温室で栽培される。葉は対生し、楕円状卵形。縁は全縁で、主脈が隆起する。5~6月、枝先や葉腋から集散花序を出して、赤い花冠と白いガクとの対比が美しい花を開く。花冠は長さ約2㎝の筒形で、5深裂して平開する。雄しべ4個と雌しべ1個は花冠から長く突き出る。ガクは5深裂するが、裂片は開かず、鐘形の5角形。果実は球形で紫緑色に熟し、宿存するガクに包まれる。和名は、赤い花冠と白いガクを源平の旗にたとえたもの。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=43267707&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのゲンペイカズラ(源平葛)2013年10月19日(土)]

http://yasashi.info/ku_00003.htm [ゲンペイカズラ(クレロデンドロン)とは:ヤサシイエンゲイ]

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-252 [ゲンペイカズラの育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]

http://happamisaki.jp-o.net/flower/k/genpeikazura.htm [ゲンペイカズラ(源平葛)]

http://sodatekata.net/flowers/page/861.html [ゲンペイカズラの育て方:ガーデニング花図鑑]

http://futarinoyakata.my.coocan.jp/gardening-genpeikazura.html[ゲンペイカズラ(源平葛)]

http://www.youtube.com/watch?v=vUUHBBJAFzs [YouTube:源平葛(ゲンペイカズラ)の育て方・日常管理]


岩手県立花きセンターのプルメリア・ルブラ/インドソケイ 2014年10月4日(土)

2014年10月06日 | 植物図鑑

P1600197a

P1600190a

P1600191a

P1600194a

P1220244a

P1220263a

P1220178a

P1600100a

2014年10月4日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館温室」の「亜熱帯・沖縄の植物たち」エリアに植栽されている様々な植物の中で、プルメリア・ルブラ/インドソケイが花を咲かせていました。

P1600195a

P1600196a

P1600193a

P1600192a

プルメリア(インドソケイ)属 Plumeria:西インド諸島および熱帯アメリカに8種がある。高さ3~4mになる落葉低木。枝は幾つにも分かれこんもりと茂る。葉は互生し、長楕円形または卵形で厚く肉質。花色は白、黄、赤、紫紅などで、芳香があり、ハワイではレイ等に使われている。乳汁は有毒なので注意が必要である。

プルメリア・ルブラ(インドソケイ)キョウチクトウ科 プルメリア属 Plumeria rubra

西インド諸島、メキシコからヴェネズェラ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の落葉低木で高さ4~9mになる。葉は倒卵形または長楕円形、30~50㎝ぐらいで葉脈が目立つ。花は淡紅色から赤色まで変化に富み、芳香が強い。開花期:7~9月。冬季は15℃を保ち、灌水は控えめにし、落葉を促すと耐寒性が増す。繁殖は春から夏にかけて挿し木。和名:インドソケイ。英名:frangipanier、Temple tree。[誠文堂新光社発行「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9[プルメリア・ルブラとは:植物図鑑Weblio辞書]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/248.html [プルメリア・ルブラ(インドソケイ):園芸ナビ 植物図鑑]

http://hanahawaii.exblog.jp/11150061[プルメリア(ルブラ種):楽園ハワイの花図鑑]


岩手県立花きセンターのプセウデランテムム・ツベルクラツム 2014年10月4日(土)

2014年10月06日 | 植物図鑑

P1600121a

P1600120a

P1600112a

P1600125a

P1600115a

P1220177a

P1220239a

P1220243a

2014年10月4日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館温室」の「亜熱帯・沖縄の植物たち」エリアに植栽されている様々な植物の中に、花を沢山付けたプセウデランテムム・ツベルクラツムがありました。

P1600099a

P1600113a

P1600114a

P1600123a

P1600124a

P1600117a

P1600119a

P1600126a

プシュードランセマム・ツベルクラツム   キツネノマゴ科 ルリハナガサモドキ(プシュードランセマム)属 Pseuderanthemum tuberculatum

世界の熱帯・亜熱帯に約120種がある多年草または小低木。多くは茎頂に穂状、総状、円錐花序をつけ、中には葉腋につけるものもある。花は筒状花で先端が5裂し、苞は小さい。

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%D7%A5%BB%A5%A6%A5%C7%A5%E9%A5%F3%A5%C6%A5%E0%A5%E0 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターの「プシュードランセマム・ツベルクラツム」2006年11月22日]