peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町「唐梅館森林公園」のフキノトウ / フキ(蕗)

2010年02月02日 | 植物図鑑

P1830436

P1830739

 フキノトウがいち早く出る唐梅館森林公園の現地。夕べ降った雪が未だ残っていた。

P1830430

 (下)普通林道平林唐梅館線起点(自動車が通れる道路で、磐井里まで続いている)

P1830440

2010年2月2日(火)、朝から晴れて天気が良いので、フキノトウを探しに行ってきました。例年いち早くフキノトウが顔を出す、一関市東山町長坂字西本町にある唐梅館森林公園に行ってもましたが、今年は小さなものしかありませんでした。自動車道路を歩いて頂上の館跡まで登り、下界を眺めてから散策道を下りて来ましたが、キャンプ場の所で幾つかフキノトウを見つけました。今年は積雪量が少ないので、もっと沢山出ているかと思ったのですが、未だ早かったようです。

P1830435

P1830434

P1830432

P1830600

P1830608

P1830645

P1830723

P1830728

P1830743

P1830742

P1830736

P1830741

P1830735

P1830905

フキ(蕗) / フキノトウ キク科 フキ属 Petasites japonicus

山野に生える多年草。淡緑色の苞に包まれたつぼみ(蕾)がフキノトウで、ほろ苦い早春の味として人気がある。葉や葉柄も食べられる。葉は幅15~30cmのほぼ円形。花期は3~5月。雌雄別株。雄株の頭花は黄色っぽく、花が終わると枯れる。雌株の頭花は白っぽく、花の後高さ50cmほどになる。果期のフキは白い冠毛が目立つ。

北海道や東北地方に分布するアキタブキ(秋田蕗)var.giganteusは葉が直径1.5mと大きく、葉柄は長さ2mにもなる。しかし、アキタブキも本州の中部地方やより暖かい地方で栽培すると、自生地のものほど巨大にはならないとのこと。市販のフキはほとんどがアキタブキの栽培品。フキノトウは食用として賞味されるほか、昔から薬用としても利用されてきた。セキ止めやタン切りなどに効果があり、特有の苦味には消化および食欲促進作用がある。分布:本州~沖縄。[以上、山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の野草」より]


「世界の椿館・碁石」の椿・”白嶺(はくれい)”

2010年02月02日 | 植物図鑑

P1820173

P1820178

P1820172

2010年1月8日(金)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280-1)の大温室内に植えられている”白嶺(はくれい)”という名の椿が、白色の一重の花を咲かせていました。

P1820175

P1820177

P1820174

P1820176

P1820182

 椿・”白嶺(はくれい)” ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Hakurei

産地:石川。花の特徴:白色の一重、筒咲き、筒しべ、中輪。花期:11~3月。葉形:楕円、中形、平坦、反曲。樹形:立性、強い。来歴:金沢市内の民家の栽培種。発見者は塩田卓、1970年に石川つばき同好会の命名・発表。[以上、誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]

http://blogs.yahoo.co.jp/gionmamori/42110354.html [椿:白嶺(はくれい)-茶花大好き-Yahoo!ブログ]

http://www.chinkaen.jp/10-01syouhinsyousai/0361.html [白嶺/椿専門店/椿華園]