peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

八幡平のイワイチョウ(岩公孫樹)

2006年08月06日 | Weblog




7/26(水)、八幡平の「八幡沼周辺自然探勝路(総延長3390m)を歩いた際、八幡沼北側の湿原に「イワイチョウ(岩公孫樹)」の白い花が咲いていました。







font size="3" color="black" style="line-height:160%;">イワイチョウ(岩公孫樹)リンドウ科 イワイチョウ属 Fauria crista-galli
亜高山から高山にかけての水辺や湿原に生える多年草で、雪解け水が流れて集まるような湿地に群生して密に葉を立てる。地下には太くてごつい地下茎があり殖えてゆく。葉が混み合う割に花茎が少ない。花の頃は高さ30cmぐらいになる。

 葉は根生し、長さも幅も3~10cmで厚く、先は凹み表面は光沢がある。縁には細かい鋸歯がある。

 7~8月、葉の間から高さ20cmほどの花茎を立て、直径1~2cmの白い花を上向きに数個つける。花は深く5つに切れ込み、縁には波状のしわがある。

 別名「ミズイチョウ(水公孫樹)」。和名は、いずれも腎臓のような形の葉をイチョウ(公孫樹)の葉に見立てたものだが、イチョウの形ではない。分布:北海道、本州(中部地方以北)