あらまあな日々

どこ・ぶろ日記が操作ミスで削除されてしまったので再開設しました

24.02.03 バッテリーチャージャー世代交代

2024年02月03日 | 車いじり

普段乗りしないジムニー。

月に1~2回は近場を走らせているのだが、

昨晩は動かそうとしたら、バッテリーが上がってしまっていた。

いつも通り充電しようとしたのだが、チャージャーの針がピクリとも動かない。

親父が昔々買ったと思われるブツなのだが、いよいよ寿命らしい。

SJ30は始動時の煙が凄いので早朝に動かしたいのだが、

既にホームセンターは閉まっている時間。

・・・で、24時間営業の「トライアル」に出向いて、

新しい物を調達して来た。

大自工業 メルテック MP-220 ¥9,980-也

本当はオプティマ専用のチャージャーが良いのだろうが、

密閉タイプのバッテリーにも使えるようなので、

まぁ、いいかと。

夜のうちに充電する事が出来て、

早朝に走らせてやれたのであった。

 

コメント (2)

24.02.03 ライズ ワイパーゴム交換

2024年02月03日 | 車いじり

購入後、未交換だったのだが拭き残しが目立ってきたので、交換する事に。

 

以前ネットで調べて6mm角の物を購入したのだが、

いざ取付けようとしたら、タイプが違っていて??? 

どうやら、フラットワイパーは「MB」という10mmの物が必要だったらしい。

で、再購入したのがこちら。

運転席側は本当は「53」なのだが、品揃えの中になかったので

今回は「55」をカットして使用する。

 

まずはブレードの取り外し。付け根のカバーを立てて、

U字タイプなので、スライドさせればそのまま取り外せる。

片側にストッパーに挟む窪みが付いているので手で引き外し、

あとは横にスライドさせて引き抜くだけ。

ゴムについている金属の板は再利用するので、新しいものに差し直して装着する。

新しいゴムを再びスライドして差し込んでいき、

ストッパーの窪みに嵌め込んだら、完成。

6mmの奴は、ブレードのタイプが違うグレートの物なのかな?

 

コメント

23.03.23 デミオタイヤ入替

2023年03月23日 | 車いじり

仕事車のデミオ。現在の走行距離は154,000km。

スタッドレスから夏タイヤに戻すのに併せて、

すり減ったタイヤを再び新品に。

 

会社側の選択ゆえ、なんの事は無い前回と同じダンロップのエコタイヤ

製造年もそこそこ。まぁ古くは無いが・・・

おまけに、製造国も前回と同じ中国製。

何の新しみも無い、只の履き替えでありました。

 

 

コメント (2)

22.12.18 ライズ初車検

2022年12月18日 | 車いじり

ライズの車検有効期限は令和5年1月13日。

年末年始に慌ただしく動くのもナンだなと、早めに車検に。

初めての車検だし、取り敢えずはディーラーに出した方が無難だろうと。

最初の見積もりではご多分に漏れず、いわゆる「お勧め」が付いていましたので、

どれどれとバッサリ切りまくったら、10万以内で収まりました。

なんせ、昨年の4月の導入以降、雹害修理の長期入庫等も有り

走行距離は僅か3,340kmですから。

おまけに購入時に、★認定中古車として以下を交換している筈ですし。
エンジンオイル
オイルフィルター
ワイパーラバー
エアコンフィルター
キーバッテリー
バッテリー

・・・てな訳で、第1回目の車検は、無事完了となったのでありました。

それにしても、2時間程度の点検整備って本当に大丈夫なんだろうか・・・。

 

コメント (2)

22.10.15 ライズ復活

2022年10月15日 | 車いじり

ようやく入庫出来たライズ。

改めてチェックしたヘコミの状態は、

この付箋の数を見て戴ければお判り戴けるかと。

しかし・・・ひと月が過ぎた頃連絡が入った。

他の部分は修理完了しているのに、交換するはずのルーフが品不足で

(取り合いなんだとか) 入荷予定が9/26 ! との事。

保険が効く代車レンタカーの期間は1か月。

・・・過ぎてしまうので、業者さん手持ちの代車に乗り換える事に。

期間中、どこへ遠出するでもなく過ごしていたが、

本日、漸く完成の連絡が。

・・・実に、久し振りのご対面である。

そそくさと引き取った後、改めて日向へ移動して眺めてみる。

・・・そう、どうせ交換で塗り直すのならとルーフをブラックメタにして貰ったのである。

ちなみに、純正カラーにはこの色のツートンは存在しない。

更に、純正ツートンの場合はCピラーはベース色のまま

(矢印のプレスが純正の場合のライン)なのだが、

個人的好みから切替ラインをCピラーの下まで持って来て貰った。

どうせ「歴アリ車」扱いになるんなら、この位は遊ばせて貰わなくっちゃね。

 

コメント (4)