goo blog サービス終了のお知らせ 

あけみの四季歳彩「心感心写」シリーズ

☆デジタルカメラを通じて四季を表現する。

☆写友の心情作品の紹介と更なるアートを求めて!

そこに光と影があるから

2025年06月26日 | あけみの四季彩歳「俳写シリーズ」

倉橋写真教室「あけみの心感心写シリーズ」

 

「カメラと歩けば・・・ 感動の世界に」    令和7年度 №35

 

7月度写友例会上位作品の紹介をします。・・・・・・・・・・

作品提出者が減ったため、今回より、5点/選者に変更しました

作品内容そのものは変わらず、選択質も変わりませんが当選率

は少し厳しくなったかと思いますが了承ください、、、、、、、、、、、

 

1席 「ひと休み」 湯川 元子

 

2席 「しじまの向こう」 村瀬 佳子

 

2席「蛍の舞」 村瀬 佳子

 

3席 「輝き」 河合 床子

 

3席「湖面のひとみ」 水野 恵子

 

3席「新緑の傘」中根 史貴

 

3席 「自転車の昼寝」 湯川 元子

 

3席 「睨み」 河合 床子

 

3席 「虹色流星」 水野 恵子

 

次回もご期待ください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに光と影があるから

2023年09月18日 | あけみの四季彩歳「俳写シリーズ」

倉橋写真教室「あけみの心感心写シリーズ」

 

「カメラと歩けば・・・ 感動の世界に」    令和5年度 №30

 

第2弾に続き長野山湿原とくらがり渓谷の第3弾を紹介します・・

今回の作品も前回と同じくフレーミングの広角側、望遠側、UP側

と加えてPLレンズの使い分けを参考にしてください・・・・・・・・・・

 

PLレンズの効かし方 №1

長ノ山湿原 「藻 影」

 

PLレンズ効かし方 №2

長ノ山湿原 「緑 映」

 

長ノ山湿原 「木漏れ陽」

 

くらがり渓谷 「返り陽」

 

くらがり渓谷 「寸 恍」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに光と影があるから・・・「楽」

2019年05月02日 | あけみの四季彩歳「俳写シリーズ」

あけみの M5ぶらり探訪 第11部


 木曜コースの写友と水源の夜桜撮影の為、午後3時30分より出発したが時間的に

早いため、近くのフォレスタヒルズに立ち寄り、苑内の撮影を実施した時の作品を紹

介したい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 フォレスタヒルズは立派な施設であるが撮影表現により様変わりになることをご覧い

ただけたら幸い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


タイトル 「廃邸Ⅰ」

オフシーズンのプール脇の床面とペンペン草が夕日にあたり、あたかも廃墟の庭

を想像しアンダーにして表現してみた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タイトル 「廃邸Ⅱ」

同じく、廃墟をイメージしてプール脇の倉庫の窓より冷たく光る夕陽とネットが人を

拒むかのような風情を感じて捉えてみた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タイトル 「廃邸Ⅲ」

廃邸の犬走のガラスに映り込んだ花も鮮やかさを抑えて侘しさを表現するため午後

の陽ざしのシルエットを強調させてみた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タイトル 「廃邸Ⅳ」

廃邸の排出溝の水泡は、どんよりとした空と周辺の空間が映し出されている人生の

終焉を思わせるような光景に表現してみた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 注)作品4点は、あくまで撮影者意図表現でカメラで露出を調整した作品ですので

    あくまで現実とは異なりますことをご留意願いたし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    

次回もM5ぶらり探訪第12部をご期待ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに光と影があるから・・・「楽」

2018年04月26日 | あけみの四季彩歳「俳写シリーズ」

仁木写真クラブ  PHOTO俳句で楽しもう‼  第3弾


 写友作品紹介、M5ぶらり探訪、Photo俳句・・・等いろいろなカテゴリーを

紹介していますが今年度第3回目のPhoto俳句を紹介をします。・・・・・・・・

 最近は某TVで俳句を楽しく拝見させて頂いていますがTVではお題に沿

って俳句を詠む形式ですが仁木写真クラブでは撮影場所での感動した場

所をカメラに収めPCを介してプリントアウトした後、感動を俳句にします。・・

始めて間もないPhoto俳句ですが来たる4月27日(金)~4月29日(日)の三

日間、岡崎市北部地域交流センター(なごみん)3階にて仁木写真クラブ「

作品展」を開催しますが、会員の写真コーナー、Photo俳句コーナー、多

重露出コーナーと努力の結果を紹介しますので是非、ご観覧下さる様お待

ちてしてます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 前書きはさておき小生の愚作Photo俳句を一句紹介します

本日より、岡崎市北部地域交流センター通称「なごみん」にて

  第22回仁木写真クラブ「作品展」を開催しました、ぜひお

  がてらお立ち寄りご観覧下さるようお待ち申し上げます   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに光と影があるから・・・「楽」

2018年03月02日 | あけみの四季彩歳「俳写シリーズ」

仁木写真クラブPHOTO俳句で楽しもう‼第2弾

 

イブギャラリ喫茶にて「アート写真展」が盛況のうちに終わりブログにてご観覧頂き

有難うございました、会員一同御礼申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年度第2回目の拙い手前味噌のPhoto俳句をご覧ください。・・・・・・・・・・・・・・

 一句目は、松平郷の東照宮の宝物殿の白壁に映る一輪の東照宮椿がいにしえの

早春を語るがごとく風情を表現し一句詠んでみました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豊田市松平町東照宮にて


2句目は、瀬戸岩屋堂公園の早咲き梅の下に昨年の梅雨の季節に一生懸命に咲き

誇った紫陽花が枯れても尚、早春の朝の日差しに輝きあたかも現役の花のように生き

る美しさに感動し詠んでみた一句です・・・いずれも未熟な俳句ですが俳句の原点で

ある「平明にして育つ」を肝に銘じ今後も機会あるごとに紹介したいと思っています。 

瀬戸市岩屋堂公園内にて

 

  次回は3月度例会互選上位写友作品を紹介の予定です  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする