パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

2/28 やっと会えたツグミ~☆

2023-02-28 21:00:00 | 野鳥のいる風景

冬の渡り鳥といえば、ツグミ! 
散歩のときは、気をつけているけれど なかなか会えません。

春めいてきた今日 
カワヅザクラを見に歩いていると、ツグミがいました。

後ろ姿が美しい。


横向いてくれました!


遠ざかる・・・、♪(^_^) /~~~


こんなところにいました。(。・ө・。)


めも:2023/02/28 PowerShot SX730 HS で撮影

こちらも見てね
河津桜や寒桜 ⇒ 20230228_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ⇒ キュートな野鳥たち:「ツグミ」 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/6 鳥見散歩 スズガモなど(写真は後ほど)

2022-03-06 18:40:00 | 野鳥のいる風景
3/6 散歩に行きました。

川では、今シーズン初めてみた スズガモ 雌雄

浅瀬で食事に夢中の コガモ

ほかには、

ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ

コサギ、ダイサギ、カワウ など

木々の間で、モズ! ツグミ、

オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメなど
 
(写真は、ブログ引っ越し後 落ち着いてから)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/4 木場公園のツグミ

2022-03-04 23:39:00 | 野鳥のいる風景
3月4日、陽射しも暖かくなったので、木場公園に 河津桜を見に行きました。

公園の花たちが、きれいです。
 ⇒ 20220304_散歩シリーズ:木場公園他 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

白梅


菜の花



原っぱを横切っていると、ツグミ がいます!

すくっと立って、当たりを見ている。


ささっと歩く


こちらを振り向く


餌を食べてるのかな


キリリとした様子



この後 カワヅザクラを見に行きました。


めも:2022/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ 20220304_散歩シリーズ:木場公園他 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

こちらも見てね。 ⇒ キュートな野鳥たち:「ツグミ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎野鳥の好きな木の実

2021-11-10 16:39:00 | 野鳥のいる風景
木々に色とりどりの実がなっています。 野鳥たちのごちそう! どれがお好みかしら。


2021/09/11 追記 遊歩道などで見かけるマユミ 2012年12月5日
 マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属
実がかなり遅くまで残るので、秋と冬にはヒヨドリやメジロが食べに来る。
山地に自生しているものは、オオアカゲラやコガラがよく採食する。
平地では、コゲラやメジロが採食する。


2020/09/27 追記 これもマンションにたくさんあるカクレミノ。 2008/11/13
◆ カクレミノ (隠蓑) ウコギ科の常緑亜高木。
 秋になると、木の実は赤く熟するものが目立ちますが、黒っぽく熟する実は珍しいです。
 カクレミノの実は、ヒヨドリやツグミなど中型の野鳥が好んで食べ、
 野外での分布拡大に貢献しているそうです。


2017/11/23 追記 マンションの庭にたくさんあるユズリハ。 
 ユズリハ | ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。
 秋(10月)から冬にかけてたくさんの実が付きます。
 藍黒色の小さな実は、冬の間の貴重なごちそうとして、
 ツグミやヒヨドリなどの野鳥が好んで食べている姿を見かけます。


2015/11/18 追記 庭の千両や万両の実! ヒヨドリが食べに来るよね (*^_^*)♪
 センリョウ ・ マンリョウ
 

2012/10/21、2015/10/14 追記  リンク 修正しました。 

2010/02/15 記
昨日、葛西臨海公園の ■西なぎさ&鳥類園バードウォッチング・フェスティバル に 参加!

「庭に小鳥を」 という小冊子を買ったので、それを参考に、
野鳥たちが食べに来る 実のなる木 について まとめました。

これまで 見たことのある身近な木々の実です。
 いろんな野鳥が来ると楽しいね!

 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ アカメガシワ | トウダイグサ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ムクドリ、ジヨウビタキ、コムクドリ、キビタキ、など


 イイギリ | イイギリ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、本州以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、コジュケイ、など


 イチイ | イチイ科
常緑針葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、全国
4月ごろ小形の花をつけ、初秋に赤い実をつける。
ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
アカハラ、シメ、アオゲラ、ヤマガラ、 カケス、など

 エノキ | ニレ科
落葉高木、雌雄同種、、10月に結実、本州以南
雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。
開花時期は4 - 5月で、芽生えと同時期に、葉の根元に小さな花を咲かせる。
花色は淡黄褐色である。
秋(10月ごろ)には黄葉した葉の後ろに、直径5 - 6ミリメートル (mm) の球形の果実をつける。
果実は核果で、熟すと橙褐色や赤褐色になり、冬でも枝に残ることがある。
果実は食べることができ、味は甘くておいしい
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、メジロ、
アカハラ、コムクドリ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイなど


 カキノキ  | カキノキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、本州以南
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ウグイス、シロハラ、
アカハラ、キレンジャク、ヒレンジャク、エナガ、など

 ガマズミ | スイカズラ科 
落葉低木、雌雄同木、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、ヒヨドリ、ツグミ、アオゲラ、コジュケイ、ヤマドリなど


 クロガネモチ | モチノキ科
常緑高木、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、キレンジヤク、ヒレンジヤク、アオバト、キジ、など


 コブシ (2015/10/14 追加) 
コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
ムクドリ


 サンショウ | ミカン科サンショウ属 (2021/12 まだ写真無し)
落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、全国
赤い実がはじけて、中から黒いタネが飛びだしてくる。
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、コムクドリ、ルリビタキ、キジ、など

 タチバナモドキ (ピラカンサ) | バラ科 R0031808タチバナモドキの実CUT_400
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ツルウメモドキ 蔓梅擬 | ニシキギ科ツルウメモドキ属R0031867ツルウメモドキの実_400
 学名:Celastrus orbiculatus
別名:ヤマガキ、ウメモドキ
 つる性落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、本州以南
5月咲いた花に実をつけ、12月ころ黄色く熟して赤い種がのぞきます。
 オナガ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キレンジャク、ヒレンジャク、コジユケイ、キジ、ヤマドリ、など


 トキワサンザシ (ピラカンサ) | バラ科
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ナナカマド | バラ科  (2021/12 まだ写真無し)
落葉高木、雌雄同種、、9~ 10月に結実、全国
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、
アカハラ、ルリビタキ、アオゲラ、イスカ、アトリ、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ナンテン(南天) メギ科 ナンテン属 常緑低木
  ヒヨドリ、オナガ、ツグミ、ジョウビタキ、コジュケイ 、など

 ニシキギ | ニシキギ科
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバ卜、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キビタキ、ミヤマホオジロ、キレンジヤク、ヒレンジャク、キジ、ヤマドリなど

 ニワトコ | スイカズラ科
落葉低木、雌雄同種、9月に結実、全国
オナガ、ヒヨドリ、カワラヒワ、
カケス、ミヤマホオジロ、ホオジロ、カシラダカ、キジ、ヤマドリ、など

◆ ネズミモチ | モクセイ科
常緑低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、キレンジャク、 ヒレンジャク、 など

 ハゼノキ | ウルシ科
 殻(皮)の中にある実が白ければハゼノキで、黄色であればヤマハゼ。
 落葉小高木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、
シメ、イカル、ルリビタキ、アオゲラ、アカゲラ、アオバト、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など

 ハナミズキ | ミズキ科 (アメリカヤマボウシ
落葉小高木、雌雄同株、10月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミなど


◆ ヒサカキ ヒサカキ属  (Eurya japonica) ツバキ科ヒサカキ属。 検索では、「ヒサカキ属」とすること。
常緑低木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、黒く熟す。本州以南
オナガ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、
トラツグミ、アカハラ、ルリビタキ、ホオジロ、アトリ、
アカゲラ、ミヤマホオジロ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など
 
◆ ハマヒサカキ ツバキ科ヒサカキ属。  
  花の後、または花と同時に黒い実ができる(雌花)

 マサキ | ニシキギ科/ニシキギ属 
常緑低木、雌雄同株、10~ 12月に結実、北海道(南部)以南
ヒヨドリ、カワラヒワ、ツグミ、ジョウビタキ、キビタキ、ルリビタキ、コジュケイ、キジ、など


◆ ミズキ(水木) | ミズキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、コゲラ、
コムクドリ、アトリ、コジュケイ、キジ、キビタキ、など

◆ ムクノキ | ニレ科  (2010/2 まだ写真無し) 
落葉高木、雌雄同株、10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、
アカハラ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ムラサキシキブ ・ コムラサキ | クマツヅラ科 
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、キジバト、メジロ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
べニマシコ、アオゲラ、コジュケイ、キジ、など


 モッコク | モッコク科 
常緑小高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
ビヨドリ、シジュウカラ、ジヨウビタキ、キビタキ、など


◆ ヤツデ | ウコギ科
常緑低木、雌雄同株、3~ 5月に結実、関東以西
ヒヨドリ、ツグミ、キレンジャク、ヒレンジャク、など

 ヤマザクラ | バラ科
落葉高木、雌雄同種、、6~ 7月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、
アカハラ、トラツグミ、アオバト、イカル、コムクドリ、カケス、クロツグミ、キジ、など

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ここに、登場した野鳥 (身近な野鳥から、めずらしい野鳥まで) 

(。・ө・。) クリックすると、「キュートな野鳥たち」へリンクします。

オナガキジバトシジュウカラヒヨドリムクドリメジロ

カワラヒワジョウビタキシメシロハラツグミ

エナガキビタキヤマガラ

コゲラアオゲラアカゲラ

アオバト、 アカハラ、アトリ、イカル、イスカ、ウグイス、
カケス、カシラダカ、クロツグミ、コムクドリ、トラツグミ、
べニマシコ、ホオジロ、 ミヤマホオジロ、ルリビタキ、

キレンジャク、ヒレンジャク、
キジ、コジュケイ、ヤマドリ、

★ 野鳥の写真やイラストも、見てくださいね!

 写真 ⇒ 「野鳥のいる風景」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 イラスト ⇒ 野鳥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 野鳥のページ ⇒ キュートな野鳥たち NEW
 MyHP ⇒ 野鳥のギャラリー と フォトアルバム
 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

めも:Goo画像のhttps修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「見つけて渡り鳥」から「eBird」へ

2021-11-07 10:39:00 | 野鳥のいる風景
2021/11/6 [見つけて渡り鳥] サービス停止のメールが届きました。
「見つけて渡り鳥」は2021年11月8日でサービスを停止し、eBird Japan に移行いたします。
eBird は、観察情報の共有以外にも、他の人の観察結果の検索やライフリストの自動生成、写真や音声での自動識別などより充実した機能を備えております。

(。・ө・。) 身近なツバメやツグミなどをシーズンはじめに見たときは嬉しい報告をしたものですが、これからはこちら。

[見つけて渡り鳥] サービス停止のご案内

・・・ 2008年より本格運用を開始した「見つけて渡り鳥」は3,148名の参加者の皆様から約17,500件の投稿を寄せていただきました。
 これまで皆様からお寄せいただいた観察記録は、今後とも多くの方に見ていただけるように、環境省生物多様性センターが運営する「いきものログ」に移させていただきます。(少しお時間をいただきます)・・・

これまでの記録はこちら → いきものログ URL:https://ikilog.biodic.go.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎11月の野鳥、シーズン初めてのモズ

2020-11-12 12:48:00 | 野鳥のいる風景
キーワード : 20201110_野鳥散歩


11/10 今日は、秋から冬の鳥を見つけに行きました。

原っぱに目を向けると、遠くの木の梢になにか止まっています。



目を凝らすと、真ん中あたりに小さな点。


カメラでズーム、もっとよく見よう


とりあえずパ・チ・リ。モズ です。 






近づく暇もなく飛んでいきました。
モズの初見には 遠すぎでした。また会えるかな。

そうそう、ツグミらしい野鳥も ちらっと見ましたよ。

めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影


川では、、数日前にはいなかったカモが、泳いでいます!
 ⇒ Myブログ:11月の水辺の野鳥、カモがやってきた

前回 3月に見に行ったときの写真です。
2020/3/12 ⇒ Myブログ:「3/12の野鳥-1:水辺のカモたち」
 
こちらもみてね。⇒ キュートな野鳥たち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2/3 冬の野鳥:陸編

2019-02-03 23:40:00 | 野鳥のいる風景
2019/2/3 節分 あすは 立春。ちょっと温かい午後に家族で散歩へ
 
冬の野鳥:陸編です。

 こちらもどうぞ! ⇒ Myブログ:冬の野鳥:水辺編

オナガがたくさん飛んでいます。
黒い帽子に長い尾。


川べりに来ました。
ひらひら飛んで鳴くのはハクセキレイ。
地面に降りました。


目がキラッ


梢で大きな声で鳴くヒヨドリ。


あっ、なにかいる! ちょっと遠すぎ。


木の枝に止まった!


地面の近くに降りた、モズです。 


キレイな色。



メジロの鳴き声が賑やか、ちっともじっとしていない。


やっと撮れました。


めも:2019/02/03 Nikon D3200 で撮影



久しぶりに合う ムクドリ。







めも:2019/02/03 CX2 で撮影

その他に見たのは
定番 スズメ、ハシブトガラス、キジバト、ドバト、シジュウカラ(声)

あと見たいのは、ジョウビタキとツグミ。 いませんねぇ~

水辺の鳥たちはこちら ⇒ Myブログ:冬の野鳥:水辺編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/7 シロハラめっけ!北の丸公園

2018-01-07 20:48:00 | 野鳥のいる風景
2018/1/7 いいお天気。 九段下から歩いて竹橋の近代美術館へ行きましょう。
武道館ではイベント開催中、大勢の人が行列。

初めての北の丸公園を歩きます。
植物観察は、こちら
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

もうすぐ、東京国立近代美術館 工芸館

地面をカサコソ動くもの、きっと野鳥ですよ。

薄暗い木陰を撮りました。アオジかしら?

これは、シロハラですね。



お腹が白く(とーぜん)、目の周りが黄色


背中と頭頂は暗い色


お尻 (*^_^*)♪




こんなところにいました!




めも:2018/01/07 CX2 で撮影

シロハラは、これまで数回見ています。鳴き声もきれいですよね。
 ⇒ Myブログ:シロハラ

植物観察はこちら 
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
シロハラ(白腹、学名: Turdus pallidus)は、スズメ目ツグミ科
ツグミやアカハラに似て、ヒヨドリよりわずかに小さい。 全長:24cm
やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。
ほぼ全身が灰褐色で、名前のとおり、腹部が白っぽい。
尾は黒味がかり、外側尾羽の先に白斑がある。飛ぶと尾の先の白が目立つ。
頭部が黒く、目の周りの黄色が強い。
オスメスほぼ同色だが、メスの方が顔や腹部が白っぽく、目の上に薄い眉斑がある。
西日本に比較的多く飛来。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/24 北へ帰る前のカモ、晩春の野鳥

2017-04-24 20:36:00 | 野鳥のいる風景
 2017/4/24 遅めのお花見がてら 川べりへ行ってみました。

冠羽がきれいなコサギ


カモたち


スズガモ雌雄とキンクロハジロ雌雄



スズガモ


オオバン 


カモたちは、もうすぐ北へ帰ります。


この日は ツグミはまだたくさんいましたが、もうすぐ旅立ち。

燕はスイスイ飛び交っていますよ。

ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。(*^_^*)♪




蔓にとまったムクドリ



キジバト


おっ キジバト激しく動く




めも:2017/04/24 SP570UZ で撮影

こちらも見てね。
20170424_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの雄は鮮やか

2017-02-20 22:14:00 | 野鳥のいる風景
河津桜を見に行った帰り、川べりを歩きました。

 ⇒ 20170220_散歩 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 河津桜と寒緋桜を見に行く ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

風は強く空はどんより、今にも雨が降り出しそう。

足元をひらっと飛んできたのは、ハクセキレイ


草原をチョコチョコ歩く



そして はっと目を引いたのは、ジョウビタキの雄。
モノクロの画面が そこだけカラーになったような、鮮やかさ。



枝にとまるジョウビタキの雄


地面に降りた!


今度は、灌木の間を飛び回る。


ズームで捕まえた!


雌は何度も見ているけれど 
鮮やかな色の雄はこの辺ではあまり見たことがなかった。
今日は ついてるね。


桜並木の草原を歩くのは、ツグミ。


ツグミ 久しぶり~。


小松川千本桜の冬景色



そして、キジバト


めも:2017/02/20 CX2 で撮影

キュートな野鳥たち」の My Birds もどうぞ!
 ・ ジョウビタキ ・ ハクセキレイ ・ ツグミ ・ キジバト

こちらも見てね。
 ⇒ 20170220_散歩 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 河津桜と寒緋桜を見に行く ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/10の野鳥-2:水の野鳥

2017-01-10 21:24:00 | 野鳥のいる風景
野鳥に会いに川べりに行きます。

明るい色合いの ヒドリガモ、今シーズン初めて!

陸に上がって のんびり


あわてて助走


飛び立つ


飛んで 川へ




群れで泳ぐ


ヒドリガモの群れに 混ざっている オオバン


オオバン



スズガモ


スズガモも群れで泳いでいる




ツグミも 泳ぎたいのかな。 (^^♪


めも:2017/01/10 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ Myブログ:1/10の野鳥-1:野原の野鳥
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/10の野鳥-1:野原の野鳥

2017-01-10 19:20:00 | 野鳥のいる風景
野原の野鳥に会いに出かけます。

お目当ては、ジョウビタキ
この辺りでは 雌を一羽 ときどき見かけます。





杭にとまったよ。


飛びました~。



モズも映っていました。


この顔は、たぶん モズですよね。



冬の野鳥 ツグミ



水際で カモたちを眺めるツグミ




ツグミが来る広場


あとは、常連の野鳥たち

シジュウカラが鳴いています、いました!



ハクセキレイは、忙しそうに歩き回っています。



ムクドリは お食事中



スズメ





ハシブトカラス 何か丸いものに夢中。
加えて飛んで空から落としたり、苦労してました。


キジバト


めも:2017/01/10 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ Myブログ:1/10の野鳥-2:水の野鳥
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Picasa Webアルバムその後

2016-09-01 12:31:00 | Webサービスを使う・遊ぶ
→ オンラインストレージ 関連記事
→ グーグル 関連記事

Googleの Picasa Webアルバムは半年前に終了しました。
活用していたので、アップした写真がどうなるのか、その後もチェック。

2016年3月16日で、Picasa Webアルバム終了 、「Googleフォト」へ  
 ⇒ Myブログ:2016/2/15 「Picasa 終了!参った~」
 ⇒ Myブログ:2016/4/1 「PicasaとWebアルバムは活用していたが終了」
 
★ Picasa Webアルバム経由で Myブログたちに載せている画像は、リンク表示されています。
今月のカレンダー ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2016/09/01 
本日 Picasa Webアルバムのページへ行こうとしたら、エラー!!

 

 URL https://picasaweb.google.com/ を打ち込むと アルバム アーカイブへ移動しました。

◇ アルバム アーカイブは、Picasa、Google+、Blogger などの Google サービスで共有、保存したすべての写真が保管される場所です。

「アルバム アーカイブ」の画像は、ここにリンク表示できるのかしら?
試してみましょう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 *** さんのアルバム アーカイブ
『9月の野鳥カレンダー』 9月 モズとカモメ、キジバト


『2016年野鳥カレンダー』の画像(複数表示)で 9月を URL表示。
(326px × 220px 60.41 KB 小さめですね)


 

『2016年野鳥カレンダー』より 9月のみ表示し、URL表示
(400px × 270px 69.14 KB 以前と変わらず)




従来の Picasa Webアルバムの画像を リンク表示
(400px × 270px 69.14 KB 2016年2月14日に作業したもの)



というわけで、これまでPicasa Webアルバムにアップした画像は、活用できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/16 上野不忍池の野鳥

2016-03-17 08:23:00 | 野鳥のいる風景

3/16 谷中から上野散歩です。 ⇒ Myブログ:3/16の谷中~上野散歩

上野公園で、ツグミに会いました。


不忍池へいくと 野鳥たちがいます。
キンクロハジロ、オオバン、コサギ、ユリカモメなど。

杭に止まったユリカモメ





ハシビロガモが盛んに頭を水に突っ込んでお食事中。
やっと頭を上げたところを パ・チ・リ


ハトなどに餌を投げ与えている人がいて、
ハト、ユリカモメなどが飛び回っています。

キンクロハジロとユリカモメ


ハクセキレイやシジュウカラもいましたよ。

めも:2016/03/16 CX2 で撮影

こちらも見てね。⇒ Myブログ:3/16 朝倉彫塑館へ行く
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の水辺の野鳥

2016-03-04 20:02:00 | 野鳥のいる風景
3月3日 桃の節句。気持ちのいい午後。
河津桜を見に川べりを歩きます。

花の写真はこちら。 ⇒ 20160303_散歩 シリーズ
~ Myブログ「散歩道の野草と風」


泳ぐカモたち



川の風景


コサギ 冠羽が風になびく


カイツブリ


アオサギ


なんだか汚れていますが、チュウサギ?


オオバン


オオバン


オオバン と ヒドリガモ


ツグミもいます。


めも:2016/03/03 CX2 で撮影

こちらもみてね。 ⇒ 20160303_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする