パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

◎野鳥の好きな木の実

2021-11-10 16:39:00 | 野鳥のいる風景
木々に色とりどりの実がなっています。 野鳥たちのごちそう! どれがお好みかしら。


2021/09/11 追記 遊歩道などで見かけるマユミ 2012年12月5日
 マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属
実がかなり遅くまで残るので、秋と冬にはヒヨドリやメジロが食べに来る。
山地に自生しているものは、オオアカゲラやコガラがよく採食する。
平地では、コゲラやメジロが採食する。


2020/09/27 追記 これもマンションにたくさんあるカクレミノ。 2008/11/13
◆ カクレミノ (隠蓑) ウコギ科の常緑亜高木。
 秋になると、木の実は赤く熟するものが目立ちますが、黒っぽく熟する実は珍しいです。
 カクレミノの実は、ヒヨドリやツグミなど中型の野鳥が好んで食べ、
 野外での分布拡大に貢献しているそうです。


2017/11/23 追記 マンションの庭にたくさんあるユズリハ。 
 ユズリハ | ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。
 秋(10月)から冬にかけてたくさんの実が付きます。
 藍黒色の小さな実は、冬の間の貴重なごちそうとして、
 ツグミやヒヨドリなどの野鳥が好んで食べている姿を見かけます。


2015/11/18 追記 庭の千両や万両の実! ヒヨドリが食べに来るよね (*^_^*)♪
 センリョウ ・ マンリョウ
 

2012/10/21、2015/10/14 追記  リンク 修正しました。 

2010/02/15 記
昨日、葛西臨海公園の ■西なぎさ&鳥類園バードウォッチング・フェスティバル に 参加!

「庭に小鳥を」 という小冊子を買ったので、それを参考に、
野鳥たちが食べに来る 実のなる木 について まとめました。

これまで 見たことのある身近な木々の実です。
 いろんな野鳥が来ると楽しいね!

 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ アカメガシワ | トウダイグサ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ムクドリ、ジヨウビタキ、コムクドリ、キビタキ、など


 イイギリ | イイギリ科 
落葉高木、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、本州以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、コジュケイ、など


 イチイ | イチイ科
常緑針葉高木、雌木を選ぶ、9~ 10月に結実、全国
4月ごろ小形の花をつけ、初秋に赤い実をつける。
ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
アカハラ、シメ、アオゲラ、ヤマガラ、 カケス、など

 エノキ | ニレ科
落葉高木、雌雄同種、、10月に結実、本州以南
雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。
開花時期は4 - 5月で、芽生えと同時期に、葉の根元に小さな花を咲かせる。
花色は淡黄褐色である。
秋(10月ごろ)には黄葉した葉の後ろに、直径5 - 6ミリメートル (mm) の球形の果実をつける。
果実は核果で、熟すと橙褐色や赤褐色になり、冬でも枝に残ることがある。
果実は食べることができ、味は甘くておいしい
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、メジロ、
アカハラ、コムクドリ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイなど


 カキノキ  | カキノキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、本州以南
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ウグイス、シロハラ、
アカハラ、キレンジャク、ヒレンジャク、エナガ、など

 ガマズミ | スイカズラ科 
落葉低木、雌雄同木、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、ヒヨドリ、ツグミ、アオゲラ、コジュケイ、ヤマドリなど


 クロガネモチ | モチノキ科
常緑高木、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、キレンジヤク、ヒレンジヤク、アオバト、キジ、など


 コブシ (2015/10/14 追加) 
コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
ムクドリ


 サンショウ | ミカン科サンショウ属 (2021/12 まだ写真無し)
落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、全国
赤い実がはじけて、中から黒いタネが飛びだしてくる。
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、コムクドリ、ルリビタキ、キジ、など

 タチバナモドキ (ピラカンサ) | バラ科 R0031808タチバナモドキの実CUT_400
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ツルウメモドキ 蔓梅擬 | ニシキギ科ツルウメモドキ属R0031867ツルウメモドキの実_400
 学名:Celastrus orbiculatus
別名:ヤマガキ、ウメモドキ
 つる性落葉低木、雌雄異株なので雌木を選ぶ、10月に結実、本州以南
5月咲いた花に実をつけ、12月ころ黄色く熟して赤い種がのぞきます。
 オナガ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キレンジャク、ヒレンジャク、コジユケイ、キジ、ヤマドリ、など


 トキワサンザシ (ピラカンサ) | バラ科
常緑低木、雌雄同株、11~ 2月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、アカハラ、など


 ナナカマド | バラ科  (2021/12 まだ写真無し)
落葉高木、雌雄同種、、9~ 10月に結実、全国
ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、
アカハラ、ルリビタキ、アオゲラ、イスカ、アトリ、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ナンテン(南天) メギ科 ナンテン属 常緑低木
  ヒヨドリ、オナガ、ツグミ、ジョウビタキ、コジュケイ 、など

 ニシキギ | ニシキギ科
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバ卜、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、
キビタキ、ミヤマホオジロ、キレンジヤク、ヒレンジャク、キジ、ヤマドリなど

 ニワトコ | スイカズラ科
落葉低木、雌雄同種、9月に結実、全国
オナガ、ヒヨドリ、カワラヒワ、
カケス、ミヤマホオジロ、ホオジロ、カシラダカ、キジ、ヤマドリ、など

◆ ネズミモチ | モクセイ科
常緑低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、キレンジャク、 ヒレンジャク、 など

 ハゼノキ | ウルシ科
 殻(皮)の中にある実が白ければハゼノキで、黄色であればヤマハゼ。
 落葉小高木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、11~ 12月に結実、関東以西
キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、
シメ、イカル、ルリビタキ、アオゲラ、アカゲラ、アオバト、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など

 ハナミズキ | ミズキ科 (アメリカヤマボウシ
落葉小高木、雌雄同株、10月に結実、(園芸種)
オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミなど


◆ ヒサカキ ヒサカキ属  (Eurya japonica) ツバキ科ヒサカキ属。 検索では、「ヒサカキ属」とすること。
常緑低木、雌雄異株なので、雌木を選ぶ、10~ 11月に結実、黒く熟す。本州以南
オナガ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、
トラツグミ、アカハラ、ルリビタキ、ホオジロ、アトリ、
アカゲラ、ミヤマホオジロ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、など
 
◆ ハマヒサカキ ツバキ科ヒサカキ属。  
  花の後、または花と同時に黒い実ができる(雌花)

 マサキ | ニシキギ科/ニシキギ属 
常緑低木、雌雄同株、10~ 12月に結実、北海道(南部)以南
ヒヨドリ、カワラヒワ、ツグミ、ジョウビタキ、キビタキ、ルリビタキ、コジュケイ、キジ、など


◆ ミズキ(水木) | ミズキ科
落葉高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、全国
キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、コゲラ、
コムクドリ、アトリ、コジュケイ、キジ、キビタキ、など

◆ ムクノキ | ニレ科  (2010/2 まだ写真無し) 
落葉高木、雌雄同株、10月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ツグミ、シロハラ、
アカハラ、シメ、イカル、キレンジヤク、ヒレンジャク、コジュケイ、など

 ムラサキシキブ ・ コムラサキ | クマツヅラ科 
落葉低木、雌雄同株、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南
オナガ、キジバト、メジロ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、
べニマシコ、アオゲラ、コジュケイ、キジ、など


 モッコク | モッコク科 
常緑小高木、雌雄同株、10~ 11月に結実、関東以西
ビヨドリ、シジュウカラ、ジヨウビタキ、キビタキ、など


◆ ヤツデ | ウコギ科
常緑低木、雌雄同株、3~ 5月に結実、関東以西
ヒヨドリ、ツグミ、キレンジャク、ヒレンジャク、など

 ヤマザクラ | バラ科
落葉高木、雌雄同種、、6~ 7月に結実、関東以西
オナガ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、
アカハラ、トラツグミ、アオバト、イカル、コムクドリ、カケス、クロツグミ、キジ、など

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ここに、登場した野鳥 (身近な野鳥から、めずらしい野鳥まで) 

(。・ө・。) クリックすると、「キュートな野鳥たち」へリンクします。

オナガキジバトシジュウカラヒヨドリムクドリメジロ

カワラヒワジョウビタキシメシロハラツグミ

エナガキビタキヤマガラ

コゲラアオゲラアカゲラ

アオバト、 アカハラ、アトリ、イカル、イスカ、ウグイス、
カケス、カシラダカ、クロツグミ、コムクドリ、トラツグミ、
べニマシコ、ホオジロ、 ミヤマホオジロ、ルリビタキ、

キレンジャク、ヒレンジャク、
キジ、コジュケイ、ヤマドリ、

★ 野鳥の写真やイラストも、見てくださいね!

 写真 ⇒ 「野鳥のいる風景」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 イラスト ⇒ 野鳥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 野鳥のページ ⇒ キュートな野鳥たち NEW
 MyHP ⇒ 野鳥のギャラリー と フォトアルバム
 これまでに読んだ、野鳥の本 ⇒ 自然・野鳥 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

めも:Goo画像のhttps修正済


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/7 シロハラめっけ!北の丸公園

2018-01-07 20:48:00 | 野鳥のいる風景
2018/1/7 いいお天気。 九段下から歩いて竹橋の近代美術館へ行きましょう。
武道館ではイベント開催中、大勢の人が行列。

初めての北の丸公園を歩きます。
植物観察は、こちら
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

もうすぐ、東京国立近代美術館 工芸館

地面をカサコソ動くもの、きっと野鳥ですよ。

薄暗い木陰を撮りました。アオジかしら?

これは、シロハラですね。



お腹が白く(とーぜん)、目の周りが黄色


背中と頭頂は暗い色


お尻 (*^_^*)♪




こんなところにいました!




めも:2018/01/07 CX2 で撮影

シロハラは、これまで数回見ています。鳴き声もきれいですよね。
 ⇒ Myブログ:シロハラ

植物観察はこちら 
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
シロハラ(白腹、学名: Turdus pallidus)は、スズメ目ツグミ科
ツグミやアカハラに似て、ヒヨドリよりわずかに小さい。 全長:24cm
やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。
ほぼ全身が灰褐色で、名前のとおり、腹部が白っぽい。
尾は黒味がかり、外側尾羽の先に白斑がある。飛ぶと尾の先の白が目立つ。
頭部が黒く、目の周りの黄色が強い。
オスメスほぼ同色だが、メスの方が顔や腹部が白っぽく、目の上に薄い眉斑がある。
西日本に比較的多く飛来。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎鳥カフェへ行ってきました。

2015-07-21 23:21:00 | 野鳥のいる風景
2015/7/21 友人と講演会に行きました。

 『生命大躍進』DNAから考える私たちの成り立ち (講師:篠田謙一)
「生命大躍進」展へ行こう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

その後、友人に誘われて近くの 『鳥カフェ』 へ。

『鳥カフェ』っていったいどんなところ??

入るとびっくり。たくさんのフクロウが! 大きいのから小さいのまで。
こんなところに連れて来られて、飛べないし・・・。 (*^_^*)♪


鳥カフェのフクロウたち、沢山の種類がいます。

フクロウ・ミミズク・トラフズク




本来ならば、食物連鎖の頂点付近にいるはずが・・・。

R0013873鳥カフェのフクロウたち_400.jpg

アナホリフクロウ!

めも:2015/07/21 CX2 で撮影


かわいいフクロウたちをそばで見ることができるなんて、めったにないこと。

ティータイム

コーヒーゼリーのクロフクロウ、ミルクをかけるとシロフクロウに変身!

SBSH0523_0721コーヒーゼリーのクロフクロウ_400.jpg SBSH0525_0721コーヒーゼリーにミルクでシロフクロウ_400.jpg

シロハラインコの餌(アワ・ヒエ・キビ・大麦・黒豆)のまりもティー
SBSH0524_0721鳥のいるカフェのコーヒーゼリーとハーブティ_400.jpg

ちょっと複雑な気持ちで お店をあとにしました。


めも:2015/07/21 940SH AS で撮影


帰り道の写真は、こちらを見てね。
夕暮れ散歩道 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

フクロウのこと、もっと知りたい!  Wikipedia → フクロウ科 → フクロウ

→ フクロウ に関する本

フクロウは大人気! → フクロウ グッズや写真・関連の本など色々
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎庭に来た野鳥と川の野鳥:2015 九州旅行

2015-03-04 23:34:00 | 野鳥のいる風景
 → 20150301~0305_九州旅行 シリーズ

帰省した時のこと

木と花の庭には、いろんな野鳥が来ます。
メジロ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、スズメ

あらっ、何か歩いています。

シロハラ です。
そーっと窓を開けると、庭の隅へ行っちゃった。

毎日来るので、今日こそは、カメラでパ・チ・リ



どこにいるでしょう。後ろ向き (*^_^*)♪



こっち向いた!










お買い物に行った時に、水路で泳いでいたコガモ




めも:2015/03/04 CX2 で撮影

 ⇒ 2015/03/01~03/05_長崎旅行 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 20150301~0305_九州旅行 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 2015/03/01~05_長崎旅行と母の庭 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

めも: Gooブログへのリンクの文字コード修正済

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎津軽海峡を渡るヒヨドリの大群:ヒヨドリ写真 2007~2009

2011-01-13 11:47:00 | 野鳥のいる風景
2011/1/9 の TV 「ダーウィンが来た!」は、感動でした。

  218回 「大追跡!ヒヨドリ津軽海峡越え」


 津軽海峡を渡る二千羽以上のヒヨドリの大群 animal9 animal9 animal9
 秋も終わりに近づき、早く北海道から暖かい本州へ渡らなくては!
 荒れ狂う白波 ase2ase2、執拗に襲ってくる はやぶさや、かもめ。
 雪混じりの強風 symbol5symbol5
 群れの力で、ついに 津軽海峡を渡りきれるか!?

野鳥の仲間には、もっと長距離やヒマラヤ越えなどの厳しい渡りをするものもいますね。
でも、番組では、身近なヒヨドリの決死の冒険が、密着取材されていて、
すごい迫力! つい手に汗握って 応援しました!!

再放送があるので、どうぞ! BS2 1月16日(日)午前5時00分~5時30分

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒヨドリって、どんなイメージかしら?
 身近にいて、鳴声がうるさい、地味な色の野鳥。
 庭の木の実を食べちゃう野鳥。

light ヒヨドリ(鵯、Hypsipetes amaurotis)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥。
日本国内ではごく普通に見られるが、他の地域での生息数は少ない。


身近すぎてなかなか、撮影しないんですけれど・・・。
いざ撮ろうとすれと、気配を察知して逃げちゃうのよね。

そんな、私の写真を、集めてみました。

2009/5/10 「街の野鳥 ツバメとヒヨドリ」




 これは、最高!


1/17 シロハラと何?:葛西臨海公園 鳥類園-2


2009/04/03 散歩で会う野鳥 桜の散歩で会ったヒヨドリ


2009/03/21 今日こそと思ったが 桜の蕾とヒヨドリ


2008/11/18 11/18の野鳥-2:みじかな秋の野鳥 秋の陽射しに


2008/6/28 6月末の野鳥園-1


2008/2/20 公園のヒヨドリ 冬の緑道公園で


2007/5/19 ハマシギの群~
1年中 朝からけたたましい ヒヨドリ(日本の固有種<==貴重です)


2007/1/1 お正月の野鳥-陸の鳥:2007年 お正月にパチリ


 ⇒ Myブログ 「ヒヨドリ」で検索

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/17 シロハラと何?:葛西臨海公園 鳥類園-2

2010-01-18 22:35:00 | 野鳥のいる風景

葛西臨海公園 鳥類園-2 です。

シロハラやアカハラが 歩いているはず・・・。
藪の中をウロチョロしているので、やっと 撮れたシロハラ


こっちは、何? 光線の加減で黒っぽいけど 
やっぱり シロハラなのかしら?


ツグミはたくさん見たけど、うまく撮れたのは これだけ・・・。


ハクセキレイ と ツグミ


おなじみの ハクセキレイも 観察窓越しに 近くで見ることができました。




もっとおなじみの 鳥たち
スズメ


ヒヨドリ


ムクドリ


ムクドリのなる木


めも:2010/1/17 SP570UZ で撮影

 → ★先週末の鳥類園(2010.1.16~17) ~ 葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/21 今日こそと思ったが、干潟~公園で野鳥見

2009-03-21 16:36:00 | 野鳥のいる風景
昨日すてきな野鳥にたくさんあったので、今日は写真に撮ろうと 同じ時刻ごろに 張り切ってGO!!

 → いろんな鳥がいる~☆


オオバン、いましたよ。 干潮時で遠いのですが・・・。






お次は、公園へ、いろいろ いたらいいな。
今日は メジロデー 動く野鳥はすべて メジロ っていうくらい!






ツグミもいっぱいいました。


シメやシロハラ、アカハラ、モズは 残念、いません。
ずいぶん長い時間粘ったのだけれど~。
ウグイスは、ホーホケキョと上手に鳴いていたけど、姿は見えず・・。

昨日見なかった シジュウカラがいました。


そして、花には ヒヨドリ。


夕方になると急に風が強くなり、まっすぐ歩けないくらい。
この辺で、おうちに帰ります。
めも: 2009/03/21 SP570UZで撮影


 そうそう、昨日はめずらしいと思った野鳥たち
この本では みんな 「みじかな鳥」 に区分されてました~。

いろんな鳥がいる~☆

・ 新・山野の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)
・ 新・水辺の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎いろんな鳥がいる~☆

2009-03-20 23:36:00 | 野鳥のいる風景
今日は 春分の日 お彼岸です。 
 風は穏やか、ほんと春ですネ。

桜はまだなので 人もそれほど いなくて静か、散歩日和。
水辺から、公園への いつもの道を歩きましょう!

おなじみの 野草が、色とりどりです。


水辺には、まだ カモたちがいますよ。 鳴き声も聞こえる~。


オオバンがいます。 ここで見るのは初めて! 


公園に行ってみましょう! ツグミはまだいます!


メジロの声が、頭上の梢から降ってきます。




原っぱや公園 ヤブには、ツグミもまだいるいる!

デジスコに一脚をかまえた人がいます。 何を見ているのかしら?
視線の先をたどると、ツグミがたくさんいる~。
じ~~っと観察しているうちに おやっ違う色のがいる・・・。
お腹が白い じゃぁ シロハラね!
こっちは お腹が鮮やかなオレンジ色 え~~~ アカハラもいる!
なんと、シメも混ざっていた。 こんな都会にくるなんてビックリね。

(今日はズームがきかないので、写りません・・・ トホホ)





梢には、モズ

めも:すべて 2009/03/20 Ca GXで撮影

きゃ~ 今日はなんていい日かしら!

さらに、歩いているとハクセキレイがけたたましく鳴いている。
見ると3羽でカラスを追い回しているではないか! 
こりゃたまらんとばかり カラスは すごすごと逃げだしたよ~。

楽しい散歩が、できました。 野鳥さんたち ありがとう。

季節の水辺の野鳥:コガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、
いつもの水辺の野鳥:イソシギ、カルガモ、コサギ、ダイサギ、カワウ、カモメ、ユリカモメ

季節の陸の野鳥:ツグミ、シメ、アカハラ、シロハラ、メジロ、モズ
いつもの陸の野鳥:ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、スズメ、ハシブトカラス、キジバト

あしたは、別のカメラもって行くよ~。
 ⇒ Myブログ:今日こそと思ったが 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考:
・ スズメ目 ~ ツグミ科 ~ アカハラ オンライン野鳥図鑑
・ スズメ目 ~ ツグミ科 ~ シロハラ オンライン野鳥図鑑
・ スズメ目 ~ モズ科 ~ モズ オンライン野鳥図鑑
・ スズメ目 ~ アトリ科 ~ シメ オンライン野鳥図鑑
・ ★先週末の鳥類園(2009.2.28~3.1) 葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎アオジとツグミ

2007-01-18 02:04:17 | 野鳥のいる風景
おやっ 鳴いているのは アオジ
急いでカメラを構える・・・・ 写ってくれ~~~



少し離れた、地面にはツグミが! 今年はツグミはよく見かけるよ。



このまえは、シロハラやジョウビタキ、モズもいたんだけど~~~

すべて 2007/5/5 Ca GX + ED52-Sで撮影



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の野鳥に会えた!

2007-01-05 23:10:13 | 野鳥のいる風景


公園に冬の野鳥の鳴き声が!
ジョウビタキだぁ~





地面をウロウロしているのは??? なんとシロハラ





それに、モズやアオジにもあえました。

赤い実は、クロガネモチ 野鳥のごちそうです。



すべて 2007/1/1 Ca GXで撮影


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする