FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。
2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2
★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
デイミアン・チャゼル監督が、ライアン・ゴズリング&エマ・ストーン主演で描いたミュージカル映画。
売れない女優とジャズピアニストの恋を、往年の名作ミュージカル映画を彷彿させるゴージャスでロマンチックな歌とダンスで描く。
オーディションに落ちて意気消沈していた女優志望のミアは、ピアノの音色に誘われて入ったジャズバーで、ピアニストのセバスチャンと最悪な出会いをする。
そして後日、ミアは、あるパーティ会場のプールサイドで不機嫌そうに80年代ポップスを演奏するセバスチャンと再会。
初めての会話でぶつかりあう2人だったが、互いの才能と夢に惹かれ合ううちに恋に落ちていく。
「セッション」でアカデミー助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズも出演。
第73回ベネチア国際映画祭でエマ・ストーンが最優秀女優賞、第74回ゴールデングローブ賞では作品賞(ミュージカル/コメディ部門)ほか同賞の映画部門で史上最多の7部門を制した。
第89回アカデミー賞では史上最多タイとなる14ノミネートを受け、チャゼル監督が史上最年少で監督賞を受賞したほか、エマ・ストーンの主演女優賞など計6部門でオスカー像を獲得した。
2016年製作/128分/G/アメリカ
原題または英題:La La Land
配給:ギャガ、ポニーキャニオン
劇場公開日:2017年2月24日
『スター・ウォーズ』サーガの新たなスピンオフ作品。『GODZILLA ゴジラ』のギャレス・エドワーズが監督を務め、“エピソードIV“に登場する帝国軍の宇宙要塞“デス・スター“の設計図を奪い取るため結集した反乱軍戦士たちの活躍を描き出す。フェリシティ・ジョーンズ、ディエゴ・ルナ、ベン・メンデルソーンら豪華競演にも注目だ。
エピソード4でレイア姫がR2-D2に託した帝国軍の宇宙要塞“デス・スター”の設計図。本作では、この設計図を奪い取るため結集した反乱軍戦士たちの活躍が描かれる。
『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』などの新海誠監督が、約3年ぶりに手掛ける最新長編アニメーション。田舎町で暮らす女子高生と、東京で暮らす男子高生を主人公に、世界が違うふたりの隔たりと、“夢“でのつながりから生まれる“距離“のドラマを、唯一無二の美しい風景描写と繊細な言葉で紡ぎ出す。
監督:新海 誠
声の出演:神木隆之介、上白石萌音。
『ハリー・ポッター』シリーズでホグワーツ魔法学校の教科書として登場する、“幻の動物とその生息地“の編者を主人公にしたファンタジー。魔法動物学者の冒険のドラマが展開する。原作者J.K.ローリングが初めて映画の脚本にかかわり、小説とはひと味違うドラマを創造。主演を務めるアカデミー賞俳優エディ・レッドメインの妙演も見ものだ。
監督 デヴィッド・イェーツ
製作 J.K.ローリング
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演 エディ・レッドメイン キャサリン・ウォーターストン
『ダ・ヴィンチ・コード』、『天使と悪魔』は序章に過ぎなかった。
ラングドン教授に叩きつけられた挑戦状
それは―― 人類を滅亡に導く≪暗号≫
ダン・ブラウンのミステリー小説を映画化した『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』に続く“ロバート・ラングドン“シリーズ第3弾。
主演をトム・ハンクス、監督をロン・ハワードが続投。
フェリシティ・ジョーンズ、オマール・シー、イルファン・カーンら国際色豊かなキャストを迎え、ダンテの『神曲』“地獄篇“を巡る世界規模の脅威を描く。
グリム童話『白雪姫』に大胆なアレンジを加えたアクション超大作『スノーホワイト』の続編。
邪悪な女王ラヴェンナが、妹で強力な魔力を持つ氷の女王フレイヤによって甦り、新たなる戦いが巻き起こる様を描く。
シャーリーズ・セロン、クリス・ヘムズワースが続投し、フレイヤ役でエミリー・ブラント、戦士サラ役でジェシカ・チャステインが参戦。
監督 セドリック・ニコラス=トロイヤン
監督 ヴィヴィアン・デ・コルシィ
エマ・グリーンウェル、 トム・ヒューズ
ランドスケープ・デザイナー、メアリー・レイノルズのユニークな実話に基づくサクセス・ストーリー。
毎年ロンドンのチェルシーで開催される有名なフラワーショーに出場したヒロインが、金メダル獲得の夢に向かって突き進む様を描き出す。コネも資金力もなく、斬新な発想のガーデニングで歴史を変えようとするその姿が、爽やかな感動を呼び起こす。
★ プレミアムカフェ 『イギリス ガーデニング王国の熱い夏』 (初回放送:2010年)
イギリスの夏の風物詩“庭公開”。 「イエローブック」に掲載されるべく奮闘するイギリスのガーデナーと審査員に密着番組。
国内外から注目される美しい庭に秘められた様々なドラマを描く。
英国、“NGS・イエローブック”掲載の『プライベート・ガーデン』。これは、ナショナル・ガーデン・スキームによるチャリティ企画のひとつで、自分の庭を1年に数回一般公開するものです。
「NGS(National Gardens Scheme) The Yellow Book」という本に、見学可能な庭(約3,700軒)の概要、オープン日と時間、住所、行き方が掲載されています。
The National Gardens Scheme の公式サイト