PARK'S PARK

パクのお庭にようこそ。環境問題、ロハス、バイオ、空手、映画、多言語など情報満載です。少々硬派な内容を目指します。押忍

雅音人「永久に」

2009年06月15日 | HANAとコンサート
●13日はHANAで「雅音人」【ガネット】のライブを聞きました。
雅音人はボーカルのtamikoさんとギターのartwingさんのデュオです。
今日は特別ゲストのSALさんのパーカッションが加わりました。
テクニック抜群のギター1本もいいですが、また違う良さがありました。
初めて聞く曲にパーカッションをつけていくのですが、素晴らしく合っているので信じられないです。


■さて今日の注目は映画「白磁の人」のために書き下ろしてくれた「永久(とわ)に」と言う曲です。
ブログで何回も書いているように、「白磁の人」は韓国が日本の植民地だった時代に生きた「浅川巧」さんの生涯を映画化したものです。
浅川巧さんは今で言う営林署職員として土壌埋没法と言う手段で荒れた韓国の山林に”チョウセンゴヨウマツ”の植林を行いました。
また当時”青磁”とは異なり見向きもされなかった”白磁”の素晴らしさを柳宗悦などを通じて日本に広く紹介したのです。

◆さらに”浅川巧”の生き方は普段から韓国の民族衣装を着て、韓国語を流暢に話し、民衆に溶け込み、優しく自愛に満ちたまさに白磁のような生き方だったそうです。
浅川巧は41歳と言う若さで亡くなってしまうのですが、そのお葬式にはたくさんの韓国の民衆が集まってみんなだ柩を担ごうとしたそうです。

★映画作製の着々と進み、来年には上映の計画です。
今回の「永久に」がその挿入歌またはイメージソングとなるかは関係者の協議、打ち合わせが必要となりますが、何とか採用されてもらいたいものです。
いろいろな仲間が有機的につながってくるのはうれしいですね。

「宇野正美」講演会

2009年06月14日 | スキルアップしたい!
●13日は「宇野正美」さんの講演会を聞きました。
宇野正美と言っても、知らない人がほとんどだと思いますので、簡単にプロフィールを紹介します。

《大阪府立大学経済学部卒業。昭和50年に「中東問題センター」を設立。
平成元年に㈱リバティ情報研究所を設立。
アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ等の13の経済研究所とネットワークを組み、刻々と変わる世界経済情報を収集し、日本の企業等へ提供し続けている。
著書「ユダヤと闘って世界が見えた」「日本崩落-この大不況は陰謀である-」他》
ユダヤ問題研究に関する第一人者でしょう。
「ユダヤが見えると・・・」シリーズでブームを起こしたこともありますね。



■本日の演題は「世界大恐慌と新型インフルエンザ」でした。
新型インフルはついにフェーズ6に変わったが、現在たかだか25288人が感染し139人が死亡しただけで済んでいる。
宇野氏によると8月には強毒性に変異して再び感染が始まると予測する。
その際には政府は64万人が死亡すると予想しているが、宇野氏は200万人以上が亡くなると講演された。

1918~20年のスペイン風邪では45万人が亡くなった。
1914~18年の第一次世界大戦が終戦せざるをえなくなったのはスペイン風邪によるものだと言う。

◆宇野さんの講演のテープを始めて聞いたのは、今から18年位前になります。
友達が会員になっており、勧められて聞いたのです。
独特の語り口で、聴衆を引き付ける話術は関西出身ならではです。

今日の講演もそうなのですが、フムフムと頷けるのが8割。
へぇ~と、知らない知識を聞き納得するのが1割。
そして1割が、そんな馬鹿な~!と完全に首を傾げます。

★宇野さんの主旨を思いっきり集約すると「ユダヤは世界統一政府樹立を企てている」と言うものです。
私はこの説を信じることはできません。

おかしいと思ったら、必ず逆の説を読まなければいけません。
もっとも説得力があるのがデイビット・グッドマンの著者です。
これによれば宇野さんは元牧師でキリスト教原理主義者とあります。
その観点から見れば主義主張が一貫しています。
      

私が宇野さんに不信感を抱いている理由が2つあります。
ひとつは、物事を非常に断定的に語るのですが、その根拠について非常に脆弱で信頼性に欠ける事です。
2番目は、いろいろな予言や予測をしてきましたが、ことごとくはずれている。
これでは信じることはできませんね。
8月から強毒性のインフルが流行するか見守ろうではありませんか。

「平均年収2500万円の農村」を読んだ

2009年06月13日 | ”食”について考える!
●「平均年収2500万円の農村」を読みました。
魅力的なタイトルですね。
長野県南佐久郡川上村の名物村長の藤原忠彦さんの著書です。
         

■本のキャッチコピーを書かせてもらいます。
《川上村はかつて貧しい寒村でした。
それが今や、日本一のレタス王国になりました。
607軒の農家の高原野菜の販売額は約155億円にで、平均年収は2500万円を越えています。
その農業従事者は30代が14.1%、40代が22.6%と、まさに働き盛りが農業に取り組んでいます。
日本は高度経済成長期を境に、急激に若者の農業離れが進み、今日では、多くの農山村が過疎化、高齢化、後継者難などの問題を抱えています。
私たち川上村が励んできた姿をご覧いただき、全国の農山村の参考になればと思います。》
農林業の1次産業の従事者が71%。
さらに一人当たりの医療費は全国でトップの低額。
出生率も全国トップ!
子どもたちに将来の夢を尋ねると100%農業をやりたいと言う。
素晴らしい理想郷ですね。

◆藤原村長には熱い情熱があり、哲学がある。
そしてその行動力も群を抜いている。

村の基幹を成す事業と考えて、赤字の民営バスを村営にして黒字化した例などは典型的でしょう。
朝晩だけしか運転しないスクールバスを村内を走る路線バスに利用しようと考えた。
ところがスクールバスは文部科学省、村営バスは国土交通省の管轄で、縦割り行政のため認可が下りない。
藤原村長は中央官庁に夜討ち朝駆けし、情熱的に説得を繰り返したのです。
その結果”川上方式”と言う運行方式が認められたのです。

★「行政には哲学が必要です」と藤原村長は述べています。
そして農業を始めとする1次産業が元気で無ければいけない。
地方が元気で、都市と農村との融合が必要と言う意見です。

その哲学を情熱を持って具現化した手腕は高く評価されるべきでしょう。
今の霞ヶ関に跋扈する魑魅魍魎たちに哲学はあるのだろうか?

「スラムドッグ$ミリオネア」を観た

2009年06月12日 | 映画レビュー
「スラムドッグ$ミリオネア」を観ました。
素晴らしい! 感動した!
アカデミー賞を総なめするだけのことはありますね。


■脚本が非常に練れている。
監督の”ダニー・ボイル”は知らなかったが素晴らしい作品を残しましたね。
映像も丁寧で美しくインドの風景にひきつけられる。 
音楽も緊張感を盛り上げている。
ミリオネアによる一攫千金、○○ドリーム物だがストーリーに無理が無く引き込まれる。
ラストもインド映画ぽくって(イギリス映画ですが)最高! 【丸秘】

映画のレビューを書く時には極力ネタバレにならないように注意している。
あらすじはネットで分かるし、そんなものをコピーしてもしょうがないので。

◆さて、本作品の主題は「貧困」です。
絶対的な貧困の上でのバイオレンス、バイタリティ、サバイバル・・・、そしてサクセス、シンデレラボーイ・・・。
ベースはラブロマンス、究極の愛です。

主役を演じた子どもはいまだにスラムに住んでいて、報酬も様々な問題を起こしている。
さらにスラムも都市計画のために取り壊されてしまったと言うニュースを見た。
なんともやるせないですね。
映画の中で起こった”奇跡”は起こらないようです。

★主役の子がニュースで「みんなカースト制度が悪いんだ」と発言していました。
昔、インド人の友だちと話した時に「日本はカースト制度を導入していないから、後れている」と言われてビックリした事があります。
この考えは私にはまったく理解できません。
映画では「ヒンドゥー教徒とイスラム教徒」の対立も大きなテーマでした。

私が理解できなくても、異なった文化、価値観、宗教があることは認めます。
しかしどんな制度、宗教であろうと貧困や飢えが存在することは絶対に認められないことです。

※インドに行きたくなりました。
特にタージ・マハルへは行きたいですね。(HISの協賛も当りかな?)


「平等」と言う名の不平等

2009年06月11日 | 徒然なるままに

●少し前にヒットした本なのですが竹中平蔵氏の「竹中式マトリクス勉強法」を読み返していました。
この本は縦軸に《武器のための勉強》と《人と人を結ぶ勉強》、横軸に《天井のある勉強》と《天井の無い勉強》をマトリクスにしています。
竹中式と言うほど斬新な内容ではありませんが、刺激にはなります。

■その中で光る言葉がありました。
「頑張って努力した人も頑張っていない人も一緒になるというのは、ものすごく不平等だと私は思うのです」と言う言葉です。
まったくその通りです。
好むと好まざる、また社会システムの良し悪しではなく生まれてから亡くなるまで競争は避けて通れないものなのです。

◆人間はもともと持って生まれた才能は異なるのです。
頑張らなくてもかけっこが早い人がいます。
勉強しなくても良い点を取れる人がいます。
勉強はできなくても、絵がうまい、とかピアノがうまいとか、個々の才能を伸ばし、適性な仕事、生きがいを見いだすべきなのでしょう。
ですから、小学校の運動会でビリの人がかわいそうだから、全員で一緒にゴールしましょうなどと言う考え方は間違っていると思うのです。

★さらに頑張った人はそれに対する対価があってしかるべきでしょう。
差別はもちろんいけませんが、区別がなければなりません。
その上で格差が出てくることは当然だと思うのです。

残念ながら、頑張っても成果を出せない人もいます。
努力したけど運が悪く、ビジネスに失敗する人もいるでしょう。
そんな人には、最低限の保障を担保すれば失敗を恐れずにチャレンジができるのではないでしょうか。
そして努力して成功した人は裕福な暮らしをする。
それが正しい競争原理を取り入れた資本主義社会だと思います。

第2回「松本フォーク村」

2009年06月10日 | HANAとコンサート
●9日はHANAで行われた第2回「松本フォーク村」に参加しました。
エントリーはなんと18組。聞くだけのお客さんも多く今回も満席の盛況振りです。
正直言ってこんなに人が集まるとは思いませんでしたね。

安曇野林檎村音楽祭を企画したNさん。国際経験豊富

飯山市本町活性化の一環でお越し戴きました。

中野で農業を営んでいる”愚草”さん。下駄履きで折りたたみ自転車でご来店。

ギターコレクションで有名なNさんのベンチャーズ。

85歳でジーンズ大好き!「青い山脈」は最高に素敵な歌声でした。

諏訪からお越しのSさん。かぐや姫が素敵です。

Hさんはセミプロの実力です。

NAVEさんはエレキでビートルズです。

オリジナルが素晴らしいキンタさんです。

ドラムでも活躍しましたSさん。オリジナルの1曲だけでした。残念。

ラ・シックさん。アリスが良かった。木曜日にライブやります。

ハマショウが最高のユージさん。今日はチャゲアス。まみりんとのハーモニーは感動した!

まみりんはとにかく器用。湘さんの代役はバッチリ。

村長さんのぽこさん&GO'zさん。
残念ながら、ここで最終電車の時間。

◆日本のフォークが中心ですが、ビートルズあり、サイモン&ガーファンクルありでバラエティーに富んでいて楽しいですね。
皆さん学生の頃からならした感じで、往年のテクニックを披露してくれました。

★いつも思うけど、自分の高校生から20代前半までの多感な時期にいろいろな音楽があふれていた。
洋楽ではビートルズ、S&G、ロック、ジャズ、フュージョン。
和製フォークも、拓郎、陽水、かぐや姫、アリス、イルカ、中島みゆき、ユーミン、チューリップ、・・・ときりが無い。
友だちにはクラッシック、演歌、歌謡曲が好きな奴がいっぱいいた。
そう言うノスタルジックもあって、フォーク村に来るんでしょうね。

毎月第2火曜日の「フォーク村」は必ず行きます。

世界の農地は3%!

2009年06月09日 | ”食”について考える!
●6/5付けの日刊工業新聞の1面を見て驚いたのですが、世界の農地はなんと3%しかないんですね!
この少ない農地で60億人の食料を生産しなければならないのです。

                   【中国四国農政局より】

■さらに記事によると、地球上の水のうちで淡水は2~3%しかない!
なんとも頼りない数字ばかりが並びますね。
幸いなことに日本の農地は12%もあります。

【出所:World Water Resources at the Beginning of 21st Century: I. A. Shiklomanov and John C. Rodda, 2003をもとに国土交通省水資源部作成】
      《海の水が多いことも一因》

◆先日書いたように海岸線は地球の円周の85%もあるし、日本だけで考えれば十分な条件ではある。
ところが食料自給率は40%しかない。
日本のエネルギー自給率は4%!
これも何とかあげられないものでしょうか?

★日本の食料自給率を上げることは国際的な食料不足解決にも貢献できるのです。
また、エネルギー自給率を上げることは遠い中東から石油を運ばなくていいから、温暖化防止にも貢献することは間違いないですね。

食料自給率をあげるには、残さないこと!
なるべく国産、さらには地産地消を心がけること!
「BUYJAPAN」運動ですね。

「車中泊」にはまってます

2009年06月08日 | 徒然なるままに
●金土曜日は車の中で寝たのです。
週末はいつも空手の練習をしてからHANA行くので遅くなってしまう。
今までは電車か、自転車で行っていた。

◆電車だと最終に乗り遅れるので、タクシー代がかかる。
自転車は行きも帰りも結構な運動量になり疲れる。
それに自転車も軽車両と言う事で、道路法規上も好ましくない。

■結局、車中泊が一番安くて、効率がいい事に気がついた。
で、今まで数回寝てみたが、どうもシートのデコボコが安眠を妨げるのです。
今回カインズホームで”エアーマット”を買ったのです。
ダブルベッドタイプで4980円なり!
タウンエース・ノアの車内にピッタリです。

★これは快適ですね。
厚いマットはふかふかで、普段より熟睡できるくらいです。
毛布とシュラフを持ち込んでいるから、寒くも無い。
夏の暑さと、冬の寒さ対策はまた考えましょう。

HANAの近くの1泊1000円の駐車場に停めるから、お店を出て1分後には、横になれる。
朝は快適な目覚めで、7時頃から次の行動が取れる。
要は知恵と工夫ですね。
ますますHANAに行く回数が増えそうです。

HANAはやっぱり最高!

2009年06月07日 | HANAとコンサート
●5、6日連日HANAのライブに行きました。
平日は一生懸命働いて、週末は好きなライブを聞いてリラックスできる時間を持てることは幸せですね。

■5日は「Over 50's」のブルースです。
今日は結成1000日記念ライブでした。
「Over 50's」と言うバンド名はベタですが、約3年前にベースのロビーさんがタウン情報誌で呼びかけて、即日今のメンバーが決まったそうです。
本当に奇跡のようなと言いますが、こう言うのは必然なんでしょうね。
ジャマイカさんのギターは”泣かせます”ね。


◆6日は「ましゅまろまま」のアルパと歌。
娘さん”まあや”の弾くアルパの美しい調べに乗せて透き通るような”まみりん”の声です。
”なだそうそう”は泣けそうなほどの感動があります。

まみりんは本当に器用なのです。
「BILL&COO」と言うポップスバンドもやっていますが、それとはまったく違う。
ブルースハープがいいし、ピアノもうまい、ギターも弾ける。
本当に天は2物、3物も与えているようです。


★HANAへ行くと素晴らしい音楽も聴けるけど、常連さんとのたわいない会話がまた楽しいのです。
いつもお客さんの2/3程度は顔見知りです。

来週の火曜日は”松本フォーム村”の集まりです。
皆さんもHANAに来てみませんか?

コシヒカリの「山登り」

2009年06月06日 | ”食”について考える!
●6/5付けの信濃毎日新聞によると、コシヒカリの栽培好適地が温暖化の影響で北に移動していることは有名ですが、長野県では山の高い場所での栽培が進んでいるという。
農家はこれを「コシヒカリの山登り」と言っているそうです。
   
■やはり地球の温度は上昇しており、それに伴って農家は工夫をしなければいけないのでしょうか?
確かにこの数年の夏の暑さは異常で、高冷地でも米が作れるようです。

◆問題はこれが一時の現象なのか?
それともこれからは上昇し続けるベクトルなのか?
農業指導員も冷害の危険性があるから、高地での栽培はリスクを伴うと警告している。

★コシヒカリはササニシキと比較すると60kg当り1000円程度高く売ることができる。
農家が利益を求め、作付けを変更することは当然大変結構なことなのですが、天候と言う不確かな要素がありますから、一種ギャンブル的要素がありますね。
吉と出ることを願いますが・・・。

「天使と悪魔」を観た

2009年06月05日 | 映画レビュー
●4日は”シネマライツ8”で「天使と悪魔」を観ました。
木曜日はメンズデイなので男性は1000円で観られるのです。
しかも会員になっているので6回観ると1回無料で観られるから、300円の年会費を入れても実質1回900円で観られるのです。これは安いですね~。
いまどきラーメンと餃子ですぐに900円になりますからね。
今日は20時からの上映ですから、レイトショウなので、女性も1200円で観られます。
ビールを飲みながら大画面と大音量で観る映画は最高で、まさに至福の時間ですね。
小さな画面でコマーシャルでブツ切りにされ、でたらめにカットされた”テレビ映画”とはまったく違う。100倍面白い。お金を払う価値がある。
       

■さて肝心の映画ですが3年前のヒット作「ダヴィンチ・コード」の続編にあたる作品です。
どんでん返し、前ふりがあるからネタバレは避けて、あらすじはネットで見てもらうとして簡単な感想をまとめておきます。
非常にしっかりした脚本、撮影もキレイで引き込まれる。
ヴァチカンの教会の魅力も引き出せていて、ローマに行きたくなってしまう。
トム・ハンクスの演技はどんな役を演じてもそつが無くうまいですね。

前作よりアクションに重きが置かれ、謎解きの要素は減っています。
前作では敬虔なキリスト教徒からの反発がありましたが、そこらへんも抑えています。
緊迫度とアクションシーンが格段にパワーアップしている。

◆事件が起きてからエンディングまでは丸一日しかたっていない。
1時間ごとに殺人が、そしてラストは大爆発が起こるというタイムリミット物。
テンポが速く、まさにジェットコースター・ムービーです。
しかし、謎解きあり、どんでん返しありでミステリーもあきさせません。
キリスト教など周辺の事情にさほど詳しくなくとも、十分に楽しめる知的エンターテインメント作品に仕上がっています。

イルミナティを復活させ、キリスト教VSイルミナティの戦いにしている点は面白い。
本作品のタイトルの「悪魔と天使」は「科学と宗教」=「イルミナティとキリスト教」の対立を意味しています。
“天使”と“悪魔”のように対立する存在と長く捉えられてきた両者に歩み寄る道はないのか?という問いが作品の根底に横たわっているのです。

イルミナティなどのグループは存在するのでしょうが、秘密結社などではなく、仲良しサークルか慈善事業団体が実態でしょう。
それに尾ひれがついていると思うのです。
ましてやユダヤの陰謀などと言う、荒唐無稽な説は信じることができませんが・・・。

日本の海岸線は中国の2倍!

2009年06月04日 | ”食”について考える!
●「海の森づくり」の講演会で知ってビックリしたのですが、日本の海岸線の長さは約3万5千km!
なんと赤道の長さの85%もあるのです!!

これは中国の2倍、アメリカの1.5倍にもなる。
日本の面積は世界で61番目なのに、海岸線の長さは第6位なのです。
さらに排他的経済水域は447万平方kmでこれも世界で第6位です。
そして世界の3大漁場のうちのひとつが含まれています。

【このグラフでは約3万kmになっていますが、日本の統計データーによれば3万5千kmです】

■日本は水産業に関しては堂々たる大国なのです!
この地理的優位性を裏付けるように築地には世界中の水産資源が集まってきています。
日本の将来はこの特徴を生かせるかどうかにかかっていると言っても過言ではないと思うのです。

◆ところが海水温の上昇、食害、土砂被膜などが原因で藻場が減少し”磯焼け”が全校的に広がってしまった。
昭和20年には水揚げ高は約200万トンだったが平成18年には73%の145万トンにまで減少しています。
漁業は3K産業の代表となってしまい、後継者不足も問題となっています。

★「21世紀は海の時代」と言われ海洋開発産業が注目されているのですが、コスト、環境、技術、制度などに多くの問題点があると指摘されています。
国の積極的な支援が必要です。
「海の森づくり」のようなNPO法人の活躍も非常に大切だと思います。

空手は「カタルシス」

2009年06月03日 | 空手いのち!
●最近は業務での出張が減ったおかげで時間のやりくりができるので空手の練習にほぼ休まないで参加できている。
”継続は力なり!”と言いますが続けることは大切ですね。
年々、齢を重ねていきますから、練習はとってもしんどい!
でも、続けているとそれがつらくなくなり、やがて快感になっていくんですね。
そしてゆっくりではあるのですが確実にうまくなっている。

■トライアスロンにはまっていた時もそうだった。
誰にも命令された訳でもないのに、毎朝10kmランニングして、昼休みにプールで1km泳ぎ、夜は毎日40km自転車をこいで、毎日4時間以上練習していた!

◆「No pain,No gain」と言う言葉があります。
直訳は「痛くなければ、獲得できない」ですが「つらくなければ身に付かない」と言う意味でしょう。

★私にとって「空手はカタルシス」なのです。
「カタルシス」とは「日常の生活の中で抑圧されていた感情が開放され、快感がもたらされること」です。

「空手はストレス発散です」では、いかにも安っぽい。
私にとって「空手はカタルシスです!」は少し格好いい言葉ですよね。
今、空手を休んだら、精神、体力ともにすぐに落ちてしまいます。

※私から空手を取ったら”単なる中年のオッサン”ですからね。

最近観た映画0906

2009年06月02日 | 映画レビュー
●最近観たDVDをまとめておきます。
評価:【上、並上、並、並下、下】の5段階評定です。
悪い順に書きます。


①「少林少女」【下】
最近テレビでも放映したらしいけど評判は最低。
結構、制作費かけているのに本当にお粗末だと思う。
何がつまらないって、紫咲コウの演技が学芸会並み。
少林拳の迫力、格好良さなんかまったく無い。
さらにストーリーが輪をかけて ひどい!
少林サッカーをアクロスにしてマトリックスを足して10で割ってたようなでき。
少林サッカーの主演、監督のチャウ・シンチーがエクゼクティブディレクターとしてアドバイスしているとのことですが、いかにもそんな感じ。
少林サッカーは突き抜けたバカさかげんがあったから、それなりに面白かった。
この違いは、チャウが本物の格闘家なのに、紫咲は運動神経の悪い素人だから。
陳腐なワイヤーアクション、岡村なんかの演技も批判するにも値しない。
途中チンタラしているので早送りで一様見たが、なんとも時間の無駄だった。

今どきどうしてこう言う、救いようの無いひどい作品ができるのか不思議なくらいだ??

「ハイキックガール」の上演が始まった。
予告編を観たけど、主役の武田梨奈は本物の黒帯なので期待しているのです。


②トゥー・ウィークス・ノーティス【並下】
サンドラブロック、ヒュー・グランドのラブコメディー?
「プリティ・ウーマン」を意識しているのか・・・?
サンドラが痩せすぎで魅力に欠ける。
「イルマーレ」「スピード」の時には魅力的だったのに残念。
ドタバタ劇はいいのですが、あまりに落ち着かない。
しっとりしたシーンを入れればメリハリがあってよくなったのに残念。


③サラ・コナー クロニクルズ【並】
3作目からタイムパラドクスがグチャグチャになってきて、いよいよ辻褄が合わなくなっている。
ターミネーター4が公開されるが、1作目のコンセプトは無くなってしまった。
まさに独立独歩、唯我独尊のパラレルワールドになっていますね。
だから過去の作品に関係なく、それぞれ楽しめればいいと思うのです。
1のシュワちゃんの迫力、2の液体金属ターミネーター、3の魅力的な女性ターミネーター、本シリーズの主役のキャメロンはキャラ、予算とも小粒だけどテレビシリーズとしては良いデキだと思う。


④「最高の人生の見つけ方」【上】
原題は「The Backet List」=「棺おけリスト」なのです!
このタイトルではチョット引いちゃいますよね。
「最高の人生の見つけ方」の邦題はストレートだけど悪くない。

赤の他人だった自動車修理工=カーター(モーガン・フリーマン)と、大金持ちの実業家=エドワード(ジャック・ニコルソン)は同じ病室に入院し、最高の人生の終焉を迎えることになる。
二人は癌に冒され余命6ヶ月と宣告される。
人生でやり残した「棺おけリスト」を体験する旅に出る。
スカイダイビングをし、憧れのマスタングを運転し、世界中を旅する。
そして・・・。

ありふれたテーマではあるが、陳腐にならずに心を動かす理由は二人の名俳優の演技のおかげでしょう。
モーガン・フリーマンが知的で渋くて良い役どころをしている。
ジャック・ニコルソンは最初は傲慢で気に入らないが、後半は寂しさと愛が伝わる良い雰囲気を出している。

さて、俺は余命6ケ月と言われたら、落ち着いて余生を過ごせるだろうか?

天冠を浅間温泉のシンボルに

2009年06月01日 | 韓国大好き!
●長野県松本市の奥座敷 浅間温泉の旅館協同組合では、桜ケ丘古墳から出土し県宝に指定されている「金銅製天冠」を組合のシンボルマークにする計画を進めているとのこと。
「天冠」は1954年に当時中学生だった安藤さんによって発見された桜ケ丘古墳から出土したものです。
額部分の花形と鳥の翼状の飾りが特長で、韓国で出土した冠と非常に似ているとされています。



■↑このTシャツは第1回「渡来人まつり」の時に作製した物です。
少し高かったけれど、厚手の生地で型くずれしません。
裏面↓には、喜怒哀楽を表した顔をデザイン化しています。
昨年の済州島からの訪問団にプレゼントしてしまったので、もう在庫はありません。


◆天冠をシンボルとして名刺やパンフレットに印刷したり、キーホルダーや独自キャラクタを考案することで他の温泉地との差別化を図りたいとしています。
歴史ロマンに興味のある観光客を引きつける効果が一番ですが、関係者がシンボルの下で団結することも期待しているそうです。

★こんなご時勢ですから、どこの温泉地、宿泊施設も同じだと思うのですが浅間温泉さんも厳しいようです。
普段から良質なサービスを提供することは基本ですが、魅力的なイベントを企画し続けることが大切なようです。
「金冠」のシンボルマークがその一翼を担ってくれればありがたいですね。