PARK'S PARK

パクのお庭にようこそ。環境問題、ロハス、バイオ、空手、映画、多言語など情報満載です。少々硬派な内容を目指します。押忍

「八十八夜の別れ霜」

2009年05月02日 | 雑学・語源・薀蓄
●5月2日は”八十八夜”ですね。
 ♪夏も近づく八十八夜
   野にも山にも若葉が茂る
    あれに見えるは茶摘みじゃないか
     茜襷に菅の笠♪

八十八夜の日の時期に摘まれた茶葉から作られたお茶は上等で美味しいと言われていますね。
当然、茶摘みも盛んに行われ、その情景が歌に唱われたわけですね。

■お茶どころとは大違いで、長野県では「八十八夜の別れ霜」という言葉が良く聞かれる。
農家にとって遅霜の被害は非常に大きいのです。
先日も最低気温が零下を記録し、畑のアスパラが凍みてしまった。
この時期に苗を植えると、育ち始めた作物の若い芽は遅霜にやられてしまう。
ですから この言葉は一つの警告なのです。
逆に言えば、八十八夜を過ぎれば、そろそろ霜の心配をしなくてもよい時期だと言うことなのです。

◆ご存知のように八十八夜は、立春の日から数えて88日目の日。
暦の上では「雑節」と言われるものの一つです。
二十四節気や七十二候は中国で生まれた節季ですが、八十八夜は日本のオリジナルです。
日本での農作業上の必要性から生まれたのでしょう。

新暦では毎年5/1頃ですから「五月朔日の別れ霜」とでも言えばいいと思うのですが、なぜわざわざ「立春から数えた日数」で季節点を示す必要があったのでしょうか?
八十八夜以外にも、立春から数えた日数で「二百十日」「二百二十日」などがあることから、八十八夜だけが特別なわけではない。
「覚えやすい」という理由でこういう呼び方が生まれたとは思えない。
太陰暦は夜中に月を見れば何日かが分かりますが、太陽暦では立春以降、目安となる日がない。
ですから立春から毎日数を数えるしかなかったのでしょう。
(違ったら、指摘してください。)

★気象庁の統計閲覧室を見ると、松本市の平均の霜の最終日は5月5日。
八十八夜の頃とほぼ重なるのです。
八十八夜は籾蒔きの時期や、苗の生育の目安となる時期としても重要な農業上の季節点とされたのです。

これらの季節点は農家の先達の貴重な”経験則”なのでしょう。

ちなみにこの八十八夜の3日後は立夏。暦の上ではもう夏。
信州では「夏も近づく八十八夜」では無く、やっと冬が終わる日なのです。

「敬語」について考える

2009年05月01日 | 雑学・語源・薀蓄
●用事で某高校に行った時の校内放送に驚いた。
「3年B組、○△!職員室に来なさい!」
まるで何か不始末でもしでかしたような強い口調なのです。
ところが、その後の呼び出しも、同じ調子なのです。


■私が生徒を呼び出すとすると「3年B組の○○△△君。職員室に来てください。」と言うでしょうね。
でも確かに、目上の者が目下の者を呼ぶのですから、これで間違っていないのです。
先日の韓国語の”パンマル”で書いたように、これは正しい日本語なのです。

◆ご存知のように日本語の敬語は非常に難しい。
きれいに使いこなしている人はかなり少ないと思う。
私が習った時には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」だけだったのですが、文部科学省の新しい指導では、更に「丁重語」「美化語」が増えて5種類になっています。


★コンビニの妙なマニュアル語は耳に引っかかる。
「○○円から、入りま~す」は勘弁してほしい。
ファミリィーレストランで「ご注文のお料理は、おそろいになりましたでしょうか?」も変だ。
料理に敬語をつけてどうすんの?
「お料理さんたちは、皆さんおそろいです」とでも答えればいいのでしょうか?
「ご注文のお料理は、以上でよろしいでしょうか?」でいいですよね。

★「花に水をあげる」と言ったら会社の先輩から「オカマみたいな言葉使うな!」と注意された。
花には水を「やる」か「くれる」だと言われて、首をかしげた。
「赤ちゃんにミルクをあげる」は間違っていると言う。
ここらの議論は、意見が分かれるところですね。

仲間とうちとけて話す時、諸先輩がいらっしゃっる時、それぞれの場面、TPOに応じてきれいな日本語を使い分けたいものです。

パラドクス

2009年04月24日 | 雑学・語源・薀蓄
●『はり紙禁止!』と言うはり紙。
『静かにしろ!』と言う、大声。
『例外の無い規則は無い』と言う規則。
『俺の命令には従うな!これは命令だ!』??
パラドクスもどきもある『聞こえない人は手を上げてください』

そして、「私の今話していることはウソです」と言う言葉。
「パラドクス」とは「相互に矛盾する命題が、ともに帰結し得ること」です。


■実にシンプルだがいまだに完全に解決していないパラドクスに「うそつきのパラドクス」がある。
ある人が「私が今話していることはウソです」と言ったとする。
さてこの言葉はウソなのかホントなのか?
素直にこの人を信じると「話していることはウソ」になる。
ところがウソであるのが、当のこの発言なのだからややこしい。

発言はウソなので「私がいま話していることはウソです」はウソだと言うわけだ。
つまり「話していることはホント」なのである。

すると今度は「私が話していることはウソです」はホントだと言うことになるから、やはり「話していることはウソ」になる。
いつまでいっても堂々巡りになってしまう。

これらは「自己言及」のパラドクスと言われている。
矛盾は小学生でも理解できるが、多くの数学者、論理学者、哲学者が挑んできたが現在でも一致した見解は得られていない。

◆パラドクスの分類にはその他にも「無限と分割のパラドクス」がある。
最も有名なのは「ゼノンのパラドクス」ですね。
俊足のアキレスは、のろい亀を追い越すことができない!
「飛ばない矢」なども有名ですね。

★パラドクスを更に発展させると「囚人のジレンマのパラドクス」などの「判断と未来のパラドクス」につながる。
そしてファシズムは民主主義から生まれるという不思議な「民主主義のパラドクス」まで現われてくる。
さらに「老子のパラドクス」「輪廻転生のパラドクス」まで悩んでしまう。

このテーマはまた、改めて書いていきたい。
今日はキックオフと言う事で・・・。

▼ちなみにパラドクスの反意語なんだか知ってますか?
「オーソドクス」です。

野球のサインについての疑問?

2009年03月26日 | 雑学・語源・薀蓄
●WBCの騒ぎも一段落してほっとしているところです。
私は日本のプロ野球が大嫌いなのと、天邪鬼なので、みんなが騒ぐ事に、あまり共感できないのです。

■ただし素朴な疑問があるのです。

韓国の金監督が「敗因はイチローと勝負したこと!」と言っている。
捕手に「きわどいコースへ投げながら、敬遠にしろ」とサインを出したが、若い捕手にそれが伝わらなかった。
後悔するのはしっかり「敬遠しろ!」と言うサインを出すべきだった。とのこと。

◆サインって難しい内容を伝えているんですね。
以前から疑問だったのですが、頭、腕、胸、耳、鼻などを触っているんですが、あれで意思が伝わるんですね。
ランナーがいない場合はそれほど選択肢が無いと思うのですが、ランナーがいる時は、ウェイティング、ヒッティング、ヒットエンドラン、バントエンドラン、単独盗塁、ダブルスチール、スクイズ・・・などなどいろいろなバリエーションが考えられると思うのですが、良く伝わりますよね。


★簡単に言えば「何番目にどこを触った」なんでしょう?
逆に言えば敵が出したサインを簡単に見抜けないのかと思いますよね。

昔ヘルメットに受信機を装備して指令を出したのを盗聴しているとかで問題になった事件を覚えています。
高校野球では「乱数表」とかの数字を出した事もあったような・・・?
確か引き算、足し算しなければいけなくて、すぐにすたれたような・・・?

サインってどんな風に出しているのか、野球経験者に聞いてみよう。
しかし凱旋会見はつまらなかったですね。
特に原監督の”え~、え~”には眠くなってしまった。
飛行機の中で練習してきて欲しいですね。

山下敬二郎⇔柳屋金語楼

2009年02月22日 | 雑学・語源・薀蓄
●2月22日はロカビリーで一世を風靡した「山下敬二郎」さんの69歳のお誕生日。
私は昨日知ってビックリしたのですが、山下敬二郎さんはあの「柳屋金語楼」さんの実の息子さんなのですね。

■この二人が親子だと言う事は、今週発売のビックコミックオリジナルの「三丁目の夕日」で知った。
本当にビックリした!!

  【左の「かまやつヒロシがウエスタンカーニバルに出ていたなんて知らなかったですね!】

◆柳屋金語楼さんが出演したNHKの「ジェスチャー」は子どもの頃、お腹をかかえて大笑いしたことを覚えている。
山下敬二郎さんは、名前はよく聞くが、リアルでは映像も見たことが無く、正直言ってあまり知らない。


  【山下敬二郎さんは最後に出演。ダイアナは懐かしいし、知っている人がたくさん見られる】

★発明家で知られる金語楼さんは爪楊枝の頭の切れ込みや、赤白帽を発明して莫大な権利を持っていた。
金語楼さんの本名は「山下敬太郎」さん。
世の中には知らないことが多いですね!

区切りを間違えている固有名詞

2009年02月07日 | 雑学・語源・薀蓄
●先日の間違えて覚えているカタカナに続いて、区切りを間違えている固有名詞を拾ってみました。

①まず「ニュー・ジーランド
オーストラリアにいた時にふと見ると「New Zealand」と書かれている本を見たのです。


それまではニュージー・ランドだと思い込んでいました。
これではディズニー・ランドみたいですね。
語源は発見者のオランダ人がオランダのジーランド州にちなんでつけたのです。
New Sealand=「新しい海の土地」の意味も持たせているらしい。

②次は「清 少納言
これは有名ですよね。「清少 納言」ではありません。
「清」は清原からとり、少納言は官職ですね。


③「ドン・キホーテ
「ドン・ガバチョ」のドンですね??
”ドン”は郷士以上の立場の人間の名前につく称号ですね。
安売り王は”ドンキー”でなく、”ドン”なのです。

④「プリマ・ドンナ」
「プリ・マドンナ」では準マドンナみたいですね。
イタリア語で「prima donna」です。
prima は英語の prime(プライム)=首位 に該当します。
donna は貴婦人の意味です。
首位の女性⇒花形ですね。

◆関係ないのですが「マクドナルド」もMacは息子と言う意味ですから、ドナルド
さんの息子なのです。
ですから関西風の「マクド」はやめて関東風に「マック」と呼んで欲しいですね。
「スティーブ・マックイーン」は「クイーン」の息子。

★これも語源を知ってさえいれば間違わない単語ですね。
もっといろいろな事を知りたいですね。

間違えているカタカナ

2009年02月01日 | 雑学・語源・薀蓄
●知る人ぞ知る常識的な間違いをたまには書こうかな。
下の表を見てください。gooがまとめた間違って覚えているカタカナです。



■要は外来語の発音の問題なんだから「グラウンド」なんてのはどうでもいいと思うけど、一番の「アタッシェケース」はかなりの人が間違えているのでは無いでしょうか?
駐在武官が好んで使用していたところが語源のようです。attaché=駐在武官
最近”アタッシェケース”と言う暗号化ソフトが出回っているから認知度が上がっているけど、一昔前なら正しく発音した人の方が変な目で見られましたよね。

◆それと「ナルシシスト」これもほとんどの人が間違っているでしょう。
「俺は『ナルシスト』なんだ・・・」と言っているだけで軽蔑されていたりして・・・?
水に映った自分の姿に見とれるナルシスが語源ですね。

★「シミレーション」も多くの人が間違えていますね。
要はしっかり外来語のスペルが頭に入っていれば間違いようが無い例なんですが。
間違っていても社会的に認知されていれば そちらの方が勝ちではあるのですが・・・。

『さもしい』とは?

2009年01月16日 | 雑学・語源・薀蓄
●麻生総理が使った『さもしい』ですが、私は意味はなんとなく分かるが、自分では一度も使ったことが無い言葉です。
広辞苑で意味を調べてみると『一説に、沙門(さもん)からサモンシイが作られ、サモシイと転じた語で、沙門のような感じだというのが原義という』とある。
⇒①見苦しい。みすぼらしい。②いやしい。卑劣である。心がきたない。などの意味らしい。

■さて、沙門とは何かを引いてみると、⇒「しゃもん」を引けとある。
しゃもん=〔仏〕(梵語sramana)出家して仏門に入り道を修める人。僧侶。桑門。出家。とある。
『さもしい』とは立派な人ではないですか。見た目はみすぼらしくても、清貧の人ではないですか!

◆「高額所得者が定額給付金をもらうことは『さもしい』」と言う発言はどうも、誤用の様な気がする。
更に『矜持の問題』とか言いながら、二転三転していて、まったく一貫した筋が通っていない。

         
               【アンサイクロペディアより引用】

★漢字が読めないだけでなく、一貫性が無いことは、国民からの不信につながる。
政治にオールハッピーは無い!絶対的な正解も無い!
最も大切なことは、信念があり、ぶれないことだと思うのです。

※オマケ:
KY首相=漢字読めない&経済も良く分からない&口がゆがんでいる首相!

大学の授業料に思う

2008年11月11日 | 雑学・語源・薀蓄
●先日、学士会の先輩との交流会の中で、大学の授業料の話題になった。
私が入学した昭和49年には、年間の授業料が36,000円。その2年前までは半額の18,000円。そしてその数年前は12,000円。
12,000円と言えば、月1,000円ですよ!
当時との物価の差を考慮しても、信じられないでしょう。
学園闘争の下火とともに値上がりしたのですから、学生の自業自得の面はあると思うのですが…。

■そして現在の国立大学の授業料は初年度約80万円!
私立大学でも100万円位の学校がありますから、その差は本当に少ないのです。
国民の収入の格差が広がってきており、東大に入学する家庭の半数程度は年収1000万円を超える。
有名大学に進学するには、進学塾でのダブルスクールが必須になっている。
富裕層の子どもでなければ、大学へは行けなくなっている。

奨学金を当てに進学を志しても、まず競争率が高くて狭き門になっている。卒業しても返済できずに、金融機関に通知されるケースも問題になっている。

世界に目を向けると、アメリカではハーバード大学で年間3万ドル=円高で無かった120円/$で計算すれば360万円!
公立の平均が50万円、私立は200万円!
金持ちの家庭でなければ、大学へは行けない。奨学金頼みは日本より厳しい。
大学へ進学できるか否かは、奨学金がもらえるか否かにかかっている



ところがドイツは高校、大学ともに授業料は無料!
やはりドイツは一番大切なこと、基礎がしっかり分かっているな~。
教育にお金をかけることは、国家の礎をかためること。日本でも教育にはもっとお金をかけていいと思うのですが。

★”苦学生”と言う言葉は死語になっていると思う。
私は学生時代に仕送りが無く喰う物にも困った生活をしていたから、苦学生であったことは自慢できる。
おかげで、いろいろな経験と、簡単には弱音をはかないタフさと、悔しさをバネにする事を覚えた。
夢と希望が深いマグマとして燃えていたから頑張れたとは思う。

しかし今の学生を苦学生と言うのであろうか。何しろ希望が無いから覇気が無い。
希望があって頑張っているのは、外国からの留学生たち。彼らは涙ぐましい努力をして本当に苦学している。

取り止めがなくなったが、アメリカ型の格差社会になり、フヌケが増えたことだけは間違いない。

1000m登ると6℃寒くなる?

2007年04月28日 | 雑学・語源・薀蓄
 4月27日、9時のNHKの天気予報、人気の平井信行気象予報士いわく「行楽のシーズンです。山に登る時は気温が寒くなります。1000m登ると6℃ずつ気温が下がりますからどんどん服を着ていきましょう」との発言!
 えっ!確かにそうだけど一気に1000mは登れないよ。普通は「100m登ると0.65℃ずつ気温が下がります」と言うんじゃないですか。あっ、この人は登山したことが無いからこんな発言になってしまうのだな、と彼のホームページを覗くと、なんと富士登山マラソン8回完走!立派な記録だし、山の寒さは十分分かっている人なのに、納得できない発言。まぁいいか。そのホームページから写真お借りしました。

 ところで高度が上がるとなんで気温が下がるか知っていますか?これも結構、即答できない薀蓄です。ネットでも明快な回答が少ないです。この質問にはトンチンカンな答えが多い。空気が薄くなるからとか紫外線が強くなるからとか、中には太陽に近くなるからとか=それじゃ熱くなるはずジャン。

 「答えは熱源から遠ざかるから」。地球の熱源から遠ざかるから輻射熱量が低くなるのです。ストーブから離れていくと寒くなるのと同じです。この現象は対流圏では一定して下がり続け、成層圏との境界の高度11kmではマイナス70℃です。

 よく言われるけど、垂直方向に向かって行けばすぐに宇宙です。空に向かって時速60kmで車を走らせれば11分で成層圏に達してしまうのです。隣町より近いですよね。本当に薄っぺらな空気の層にへばりついて生きているのです。
 オゾン層の厚さは平均300ドブソンユニット(DU)で、0度、1気圧の地表に換算すれば3ミリの厚さしかありません。地球はとってももろいのですから、大事に大切に使わなければ!
 これが言いたかったのです。

今年の新入社員は『デイトレーダ型』

2007年04月03日 | 雑学・語源・薀蓄
 社会経済生産性本部による恒例の新入社員命名によると今年は『デイトレーダー型』との事。その理由は「大量採用の復活により、売り手市場の就職活動を経験しているから、職場から得るものが少ないと判断すれば見切りをつけて転職してしまう。一日に何度も株の売買を繰り返して短期的な利益確保を狙う個人投資家に似ている。
 こうした新入社員の特性を踏まえてコントロールする心構えは、
①与えた仕事についての「説明責任」を果たす。
②適時適切な「情報開示」を心がける
③「短期的なリターン」を配分する事 だそうです。

 しかし毎年うまいネーミングを考えますよね。ここ4年間のネーミングを列記すると。
06年「ブログ型」様々な思いは内に秘め、ネットの世界で大胆に自分を主張する。
05年「発光ダイオード型」きれいに光るが決して熱くならない。
04年「ネットオークション型」アピールにつられて高値で落札したが当てがはずれた。
03年「カメラ付き携帯型」瞬時に情報を取り込み発信する能力があるが中高年には使いこなせない。
 
 新入社員がかなりの割合で数年以内に転職すると言われている。従来の終身雇用制は崩壊しつつある。ビジネスマン全体がデイトレ-ダー型とは言わなくてもトレーダーのように見切り、乗り換えを考えながら生きて行かなくてはいけない時代なのかもしれない。とにかく実力と自己アピール力が必要でしょう。

VISTAが注目されている!

2007年03月06日 | 雑学・語源・薀蓄
 VISTAが注目されている。と言ってもWindowsの話しではなくBRICsに続く振興工業地域の事です。ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン、ついにここまでって感じですね。
 日本国内で言えば、東京近郊から東北へ工場が疎開していったように、国際的にもどんどん遠く”僻地”へシフトとしている。
 日本の駅前はみな同じ風景、主要道路の両脇に立ち並ぶのはみな同じデザインのチェーン店。

 これが国際的にも展開されている。嫌いな言葉だが、いわゆるグローバル化が進んでいる。DELLのパソコンを注文すれば台湾で受注生産を始めて、3日後には出荷され、10日後には手元に届く。
 大連に宅急便を出せば翌日には、相手に届く。上海で株安が始まれば、リアルタイムで世界同時株安が始まる。携帯に電話してまず聞くのは「今どこの国にいるのですか?」。韓国、中国、東京、松本、隣の机と5人でテレビ会議を行なう。
 SFの世界でもまったく想像しなかった世界が急速に始まっている。時代の波に取り残されないようにスキルアップするのは当然だが、自己のアイデンティティをしっかり持ち、自己主張できる人間が求められている。


達磨さんが転んだ

2007年03月03日 | 雑学・語源・薀蓄
 『達磨さんが転んだ』変な遊びだなと思ったことは無いですか?私は子供の頃から非常に違和感があった。捕まらないようにするには別に動かなければいいんだし、ちっとも面白くなかった。大体、達磨さんて何?何で転んで面白いの。

 で、解決は韓国語。韓国に旅行に行った時そっくり同じ遊びをしていました。そして掛け声は『タリヌン コルオンダ』=『誰が動いた』と言う意味です。たまたま音が似ていただけ。だから達磨大師とも関係ないし、10まで早く数える為の言葉でもないのです。

 で、良く言われるのですが韓国語が語源の言葉がたくさんあります。思いつくままに並べると。
奈良=ナラ=国(渡来人が最もたくさんいた地区、本国のようだったのでしょう)
わっしょい=ワッセ(韓国語で「来た」、来たぞ来たぞお神輿が来たんでしょう)
のっぽ=ノプダ=高い
くだらない=百済の作品でなければできが悪い⇒くだらない
足=タリ=足のこと(渡来人の藤原鎌足の足はタリと読むのです)
チョイ悪言葉で在日がはやらせた言葉としては、ソンベ=先輩、タンベ=たばこ、チョンガー=ひとり者、パー=馬鹿=パーボ(韓国語)
まだまだ、いっぱいあるけどまたの機会に・・・。

 逆に植民地時代に日本語が韓国の一般用語になった言葉もたくさんあります。例えば地下鉄のファーストフードは「うどん」と「おでん」そのまんま通じます。
 日本語は韓国語に非常に影響を受けており、比較言語学からも韓国語と日本語が近いことは証明されていますが、それが面白くない方々も多いらしくて・・・。

2月は何故28日?=アウグストゥスが無茶したから

2007年03月01日 | 雑学・語源・薀蓄
 「2月は何故28日までしかないの?」こう聞かれた時に明快な答えが即答できる人はなかなかいないと思う。それほどこの答えは難しく長くなるのです。私は子供の時から不思議でかなり調べたけど納得できなかった。インターネットが普及してからやっと分かったので今日は非常に簡単にポイントだけ書きますね。本当はいろいろな付随する理由と薀蓄があるのですが今日は省きます。また暦の変遷は下記の説明ほど簡単ではないので専門家の方から指摘しやすい内容ですが、あくまでも概略です。

①昔の暦は今の3月から始まった。
②古代ローマ皇帝のジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)【左】が現在最も使用されているグレゴリオ暦の基礎となるユリウス暦を確立した。
 それは1年を12に分け偶数月は30日、奇数月は31日と言うもの。
 1年は(30日×6)+(31日×6)=366日で1日多いから当時の年度末の2月から引いて2月を29日とした。
③シーザーは自分の誕生月の7月に自分の名前を付けた。(July)
 ここまでは非常にすっきりした形ですね。
④シーザーの後継者(養子)のアウグストゥス【右】はシーザーに負けまいと自分の誕生月の8月を自分の名前に変えた。(August)
⑤シーザーの月が31日で自分の月が30日なんて面白くないので、8月も31日にした。【これが無茶苦茶ですね!】
 当然1年間で1日多くなるからどこかから1日引かなければならない。
 で、どうせ2月はもう29日だから28日にしちまえ!で28日になってしまったのです。
 さらに7、8、9月と3ヶ月連続して31日と言うのも変だから9月を30日にして以下大、小、大になったのです。で、「西向く士」に至るという訳です。

 どんなに短く説明してもこれだけかかります。一言で言うなら「アウグストゥスが無茶苦茶したから!」で片付きます。

Mac⇒Mac

2007年02月27日 | 雑学・語源・薀蓄
 新聞で日本マクドナルドの原田永幸CEOのお顔を久しぶりに拝見しました。MacからMacで有名ですね。2004年に日本マッキントッシュから日本マクドナルドへ転身で話題になりましたね。シャレとしては最高。
 今日の記事はドコモと連携して携帯電話での支払いをより便利にして、囲い込みしようとするものでした。
 でもマックもマクドナルドもなかなか業績回復は難しいようですね。特にマックはβの二の舞か、レッドリストに入れられそうですね。会社のシステム構築でもマックが1台あるために苦労しています。マックってどこがいいのでしょう。もしマックに良い点が多いとしても長いものには巻かれろですよね。決してサイレントマジョリティーを蔑ろにするものでは無いのですよ。

で、何が言いたいかと言うとマックもマクドナルドもあまり好きではありません。