1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

2月27日・スタインベックの魅力

2024-02-27 | 文学
2月27日は、神秘思想家、ルドルフ・シュタイナーが生まれた日(1861年)だが、ノーベル賞作家ジョン・スタインベックの誕生日でもある。『怒りの葡萄』『エデンの東』の作者である。

ジョン・アーンスト・スタインベックは、1902年、米国カリフォルニア州のサリナスで生まれた。父親はドイツ系の製粉業者で郡役場の収入役をしていた。母親はアイルランド系の元小学校教師だった。ジョンは4人きょうだいの上から3番目で、唯一の男の子だった。
子どものころから読書好きで、聖書をよく読んでいたというジョンは、高校時代はバスケットボールの選手として活躍した。
17歳で高校を卒業したスタインベックは、さまざまな職業に就いた。製糖の試験所の助手になったり、農場や道路の工事現場、ビル建設現場などで働いたり、貨物船の水夫になったり、山荘の番人をしたりした。職業を転々とする途中、スタンフォード大学に入り、休学、また復学と、出たり入ったりしていたが、結局、23歳のときに大学を退学した。
退学した彼は作家を志し、ポケットに3ドルだけをもって貨物船に乗り、ニューヨークへ出た。そして小説を書いては、出版社にもちこみ、突っ返されることを繰り返した後、27歳のときにようやく『黄金の杯』が出版された。その直後にニューヨークの株式市場が大暴落し、世界恐慌がはじまった。
スタインベックの小説の売れ行きはかんばしくなく、その後も作品を出版社から突っ返されることは多かったが、32歳のとき、短編『殺人』でO・ヘンリー賞を受けたのを契機に風向きが変わった。数社から出版を断られていた『トーティーヤ大地』が、33歳のときに出版されると、これがベストセラーとなり、映画化権が売れた。
以後、『二十日鼠と人間』『怒りの葡萄』『エデンの東』などを書き、60歳のときにノーベル文学賞を受賞。1968年12月、ニューヨークの自宅で心臓発作のため没した。66歳だった。

スタインベックの『エデンの東』は、拙著『名作英語の名文句』でも取り上げた。
聖書の「カインとアベル」の話を下敷きにした小説『エデンの東』は映画化され、テーマ音楽も有名で、ジェームズ・ディーンが主演して大ヒットしたけれど、映画になったのは小説全体のごく一部である。映画にはない、ディーンが演じた青年の母親の若いころの話など、強烈におもしろい。スタインベックは、もっと読まれてもいい人だという気がする。
(2024年2月27日)


●おすすめの電子書籍!

『ここだけは原文で読みたい! 名作英語の名文句』(越智道雄選、金原義明著)
「エデンの東」「風と共に去りぬ」から「ハリー・ポッター」まで、英語の名作の名文句(英文)をピックアップして解説。英語ワンポイン・レッスンを添えた新読書ガイド。


●電子書籍は明鏡舎。
https://www.meikyosha.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月26日・岡本太郎の真実 | トップ | 2月28日・田原俊彦の偶像 »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事