goo blog サービス終了のお知らせ 

旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

芸術鑑賞 005 アルフレッド・スティグリッツ

2011年05月16日 11時08分03秒 | 芸術鑑賞

Alfred Stieglitz, "Self-Portrait", 1907. Gelatin silver print, (24.8 x 18.4cm).

近代写真の父とも言われるアルフレッド・スティーグリッツは、 写真の歴史上重要な人物です。
ただ一人のアーティストの力で出来た訳ではないでしょうが、もしフランスでナダールが写真を芸術の域まで高めたと言うならば、アメリカではアルフレッド・スティグレイツだと思います。


Alfred Stieglitz. "Miss S.R.", 1904. Photogravure from Camera Work 1905.
Permanent Collection, The International Center of Photography, New York.


スティグリッツは、両親の母国であるドイツに留学中カメラと出会います。 当時のドイツは、物理光学のカメラ、現像科学とも最先端にあった国だったようです。


Alfred Stieglitz. "Sun Rays - Paula", Berlin, 1889. Platinum print.
Alfred Stieglitz Collection, National Gallery of Art, Washington D.C.
アルフレッド・スティグレイツ。「サン・レイズ ポーラ」、1889年 ベルリン。
スティグリッツは、父親のリクエストで1890年にドイツからニューヨークに帰って来ました。


Alfred Stieglitz, "Winter - Fifth Avenue", 1893. Photogravure from Camera Work, 1905.
Permanent Collection, The International Center of Photography, New York.
アルフレッド・スティグレイツ。「ウィンター フィフス・アヴェニュー」、1893年ニューヨーク。


Alfred Stieglitz. "The Terminal", 1915 photogravure from an 1893 negative.
アルフレッド・スティグレイツ。 「ターミナル」、1915年。 (25.4 x 33.5cm).
古い郵便局前で出くわしたサード・アヴェニュー・ストリート・レイル・ウエイとマディソン・アヴェニュー・カー・システムの終着駅での写真、とても寒い雪の日に水をかけられて湯気の出ている馬を見てなんとなく、センティメンタルになっているスティグリッツのようです。
"I found myself in front of the old Post Office. The Third Avenue street rail way and the Madison Avenue car systems had their terminals there, opposite the old Astor House. It was extremely cold, Snow lay on the ground. A driver in a rubber coat was watering his seaming car horses. How fortunate the horses seemed, having a human being to tend them.... The steaming horses being watered on a cold winter day, the snow-covered streets....my own sense of loneliness in my own country," Stieglitz reminisced about a picture.


Alfred Stieglitz. "The Hand of Man", 1930 gelatin silver print from a 1902 negative. (8.3 x 11.2cm)
アルフレッド・スティグレイツ。「ザ・ハンド・オブ・マン」、1902年。ニューヨーク。


Alfred Stieglitz. "The Steerage", 1915 photogravure from a 1907 negative. (32.1 x 25.7cm).
アルフレッド・スティグレイツ。「ザ・スティーリッジ」(三等船室)
一等船室のデッキの端から偶然見下ろしたシーンに暫く魅了されようです。 我にかえり急いで部屋にカメラを取りに行き最後の一枚で写したそうです。
"The scene fascinated me: a round straw hat, the funnel leaning left, the stair way leaning right. the white drawbridge, its railings made of chain, white suspenders crossed on the back of a man below, circular iron machinery, a mast that cut into the sky, completing a triangle. I stood spellbound for a while."


Alfred Stieglitz. "The City of Ambition", 1910.
アルフレッド・スティグレイツ。「ザ・シティ・オボ・アンビション」、1910年
ヨーロッパから戻ってきたスティグリッツは、ニューヨークの近代化に目を見張った事でしょう。 この写真からは、当時の大都会の息吹が感じられそうな気がします。


Clarence White and Alfred Stieglitz, "Miss Thompson", 1907.
クレァレンス・ホワイトとアルフレッド・スティグレイツ、「ミス・トンプソン」、1907年
当時の写真家の多くは、絵画風の写真を制作していました。 スティグリッツは、写真を絵画の模倣から離れ写真独自の芸術性を主張したのです。


Alfred Stieglitz., "The Little Galleries of the Photo-Secession", 1905.
Photogravure from Camera Work no 14, April 1906. The International Center of Photography.
アルフレッド・スティグレイツ。「ザ・リトル・ギャラリー・オブ・フォトーセセッション」
この画廊は、1905年にエドワード・スタイケンと始めた写真、前衛芸術専門のギャラリーで、
ニューヨーク五番街291番地の住所から単に「291」として知られています。
スティグリッツによれば、当時一年リースで、月々50ドル、改築に350ドルかかったそうですから、やはりニューヨーク、小さいと言っても決して安くはなかったのでしょう。

"I liked the idea, being eager that New York should see both what we were doing and outstanding prints from other countries, hung in suitable manner and surroundings. Since I knew I rely on Steichen's enthusiasm and ability, I signed a one year lease for the rooms at fifty dollars a month. The cost of installing electric fixtures and having the necessary carpentry done was no more than three hundred dollars", Stieglitz later recalled that the idea for a Photo-Secession exhibition gallery came from Steichen on night in 1905.


Edward Steichen. "Alfred Stieglitz at 291", 1915
Coated gum bichromate over platinum print. (28.8 x 24.2cm).
エドワード・スタイケン。「291のアルフレッド・スティグレイツ」、1915年


Alfred Stieglitz. "Equivalent", 1930. Gelatin silver print. (12 x 9.1cm).
One of a sequence of ten cloud photographs, later called Clouds in Ten Movements and Music.
アルフレッド・スティグレイツ。「イクィーヴァレント」、1930年。 1922年から始めた10枚の雲の写真シリーズの一枚。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 始めて訪問の方へ: Rea... | トップ | 芸術鑑賞 006 アルフレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。