goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ちょっと贅沢にオニックさんのとんかつ弁当

2021-04-15 22:34:14 | グルメ

ここの所ゴルフに注目しています。今週はハワイにてLPGAツアーのロッテ選手権が行われています。初日、笹生優花選手が8アンダーでトップタイ。渋野選手は4アンダーで14タイです。14位タイには13人がいる大混戦ですが、4日間のトーナメントの行方はまだ混とんとしています。ぜひ日本人選手に頑張って欲しいものです。

 

ここの所ストレス満載なので、

きょうはちょっとガス抜きで美味しいお弁当を食べる!

そう決意し、オニックさんへ。

こちらは美味しいお弁当が魅力ですが、お肉屋さんです。

お店に入ると、左側のショウウィンドウにはずらりとお肉が。

正面にはお惣菜。

その中のカキクリームコロッケがもの凄く美味しそうでした。

お弁当は美味しそうなのがたくさんあるのですが、

前から気になっていたとんかつ弁当をチョイス。

お肉屋さんのとんかつですから期待できます。

値段は550円プラス消費税の594円ですが、

画像を見ていただけると判るでしょうか?

中々にぶ厚くて、大きくて、柔らかく、美味しいとんかつです。

個人的には600円を切るクオリティではありません。

デパートで買えば800円、900円のお弁当だと思います。

非常に満足なランチとなりました。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

51冊目です(今年103日目)。

「スタンレーの犬」 東直己

勝手に評価10点満点中4点

すべてを失うかもしれない。だからこそ彼女は、何かを探し続ける。札幌に身を寄せる19歳の〈ユビ〉。彼の見えないチカラが、人々の物語を映し出していく。『残光』で第54回日本推理作家協会賞に輝いた著者が放つ、感動の書き下ろし長編小説。

厳密に言えばミステリーではない?

東さんは「探偵はバーにいる」シリーズが好きな作家ですが、

この作品はちょっと異色で、私には合わなかったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントラーズ監督解任に派生して色々な雑感

2021-04-14 12:59:37 | その他

実は一昨日の12日、松山選手の優勝の記事をアップしたつもりで、下書き登録を解除し忘れ、今朝までアップされていないことに気づきませんでした。ぼけ老人の悲しい現実でした。

 

昨日は有給休暇消化日でした。

午前中は何とか持った雨も、午後から本格的に振り出し、

結局外出はクリーニング屋さんだけでした。

と言うことで、昨日は録画してあったちょっとした番組と、

PS3でサカつく、そしてYOU TUBE三昧でした。

昨日アップした、

Augusta National Womens Amateur 2021に

に載せたAugusta National Womens Amateur 2021の試合の動画。

4時間16分と長いので、一部飛ばして観ましたが、

梶谷選手の活躍をじっくり見ることが出来、

幸せな時間を過ごせました。

大会自体がアマチュアの大会ですから、

プロでも苦労するオーガスタの難コース。

もちろんマスターズとはティーグランドも違えば、

ピンの位置も違い、

コースセッティングの難易度はそこまで高くなかったでしょうが、

連続バーディも出れば、ダボ・トリプルも出ると言う、

スリリングな展開でした。

梶谷選手も前半は我慢のゴルフ。

ずっと、2オーバーで我慢し、4位5位あたりをキープ。

まあ、当たり前ですが、アメリカ人選手を中心に中継?されるので、

時々しか梶谷選手のプレーが見られないのがややストレスでした。

それでも、15番ホールでバーディを奪い1アンダー。

トップに3人が並び、

その後他の二人が崩れ単独トップに躍り出るも、

17番で痛恨のダボで1オーバーに。

この時点で6人が1オーバーで並ぶ大混戦。

しかも最終18番で梶谷選手は、

フェアウェイのバンカーに入れる大ピンチ。

2打目で出すだけのショットとなり、

第3打目はバンカー越えの打ち上げ、ピンの根元が見えない状況で、

この日のピンの位置は3段グリーンの真ん中。

少しオーバ目に打ったボールは斜面をゆっくり戻り、

カップのふちに触りながら通り過ぎ、

上り50㎝?1メートルにつけるスーパーショット。

見事パーで切り抜け、後続が続々と崩れ、

最終的に一騎打ちとなったプレーオフに。

そこで梶谷選手が勝利するという日本人にとっては最高の展開。

松山選手の優勝も含めて、幸せな2週間を過ごすことが出来ました。

エスパルスの今一つの状況もしばし忘れることが出来ましたが、

そんな中、本日アントラーズのザーゴ監督解任のニュース。

(J1鹿島、ザーゴ監督を解任へ - Yahoo!ニュース)

他人事のニュースではありませんが、

1試合消化が少ないとはいえ、15位と降格県内一歩手前では、

おしりに火が付く状況でしょう。

エスパルスも明日は我が身です。

 

アントラーズも昔に比べれば小粒感は否めませんが、

それでも、三竿選手、上田選手、荒木選手等、若手や、

エヴェラウド選手などの良い外国人選手もいて、

決して戦力的に劣っているのではなくても、

かみ合わないと下位に低迷する。

まさしく今のJリーグの戦国時代の象徴なのかもしれません。

オリジナル10のプライドもあるでしょうから、

きっと巻き返してくるでしょう。

開幕戦に勝って本当に良かったエスパルスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Augusta National Womens Amateur 2021

2021-04-13 22:59:01 | その他スポーツ

今日は、火曜日だったので、クリーニング屋さんへ行ってきました。先々週の開店しないハプニングの事を聞いたのですが、色々大変で・・・・と教えていただけませんでした。中々に謎です!

 

マスターズで松山選手が悲願の優勝を遂げましたが、

その前にブログにもアップした通り、

梶谷翼選手が、オーガスタナショナル女子アマチュアにて優勝。

これで、オーガスタで2週連続で行われた大会で、

日本人選手が連続で優勝しました。

梶谷選手の快挙は先日のブログにアップした通りなのですが、

オーガスタナショナル女子アマチュア 梶谷選手優勝の快挙

何しろ、YOU TUBEにもアップされていなかったので、

どんな試合だったのかは不明でしたが、

4月6日にアップされたので、

本日じっくり鑑賞しました、

 

因みに、この大会は2019年に始まり、

2020年はコロナで中止。

今回が2回目の開催でした。

この大会は、3日間の大会。

木曜日と金曜日が米国ジョージア州エバンスの、

チャンピオンズリトリートゴルフクラブで開催され、

決勝に進むことが出来た30人が、

土曜日にオーガスタナショナルゴルフクラブでプレーできるもの。

梶谷選手は予選ラウンド1オーバーで5位タイで決勝へ。

決勝は最終的に1オーバーでプレーオフになり、

最初のホールでパー。

相手がボギー以下だったために優勝と成りました。

決勝ラウンド前半は、注目されていなかったようで、

梶谷選手はほとんど映りません。

もちろんスコアも動かず、

正直、ローズ チャン選手の安定感抜群のゴルフを見て、

優勝はチャン選手とみんな思っていたでしょう。

でも、13番ロングでティーショットをクリークに?

その後の第3度を再びグリーン前のクリークに入れ、

このホール8のトリプルボギー。

それでも、その後挽回し、

トップタイの1オーバーにするも、17番で再びボギー。

万事休した。

一時期、1オーバーに4人か5人並ぶも、

最終的には2人残りプレーオフとなりました。

過去にプレーオフで日本人選手が敗れることも多く、

勝負弱い?そんなイメージもありましたが、

この日はどっしりした梶谷選手に勝利の女神は微笑みました。

スカパーでも、BSでも良いので、

再放送して欲しいものです。

Augusta National Womens Amateur 2021

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!松山選手、マスターズ優勝!!

2021-04-12 08:52:43 | その他スポーツ

ずっとゆずパウダーを探していたのですが、先日スーパーで、きざみゆずと言うワサビやしょうがのようにチューブに入った製品を見つけました。まだ使っていませんが、少し楽しみです。

 

先日、梶谷翼選手が同じオーガスタで、

オーガスタナショナルジョシアマチュアで優勝。

これが前兆でしたが、

見事本番のマスターズで日本人初、

アジア人初の優勝を勝ち取りました。

後続との打数の差が、ずっと4打差で推移して、

これは楽勝?でも、このままでいくはずはないよな?

そう思っていましたが、やはり12番以降にドラマが待っていました。

スコアを見れば、

ボギー、バーディ、パー、

ボギー、ボギー、パー、ボギー。

前半のアウトで34の2アンダーから、

後半のインで、39。

苦しい戦いがスコアを見ただけでもわかりますが、

2打差になってしまった17番をパーで切り抜け、

最終ホール2打差で迎えることが出来たことが大きかったと思います。

間違う無く後半にプレッシャーがかかっていましたが、

追いかける後続が中々伸ばせなかったことが、

今日のピンポジションの難しさを物語っていました。

最終的に2位となったザラトリス選手も、

3日目を終了して4打差だった松山選手との差は、

70で回ったことから最終的に1打差。

松山選手も、34-39と1オーバー。

最終ホールボギーでも優勝できたことが大きかった訳です。

解説の中島常幸さんが思わず泣いていた気持ちは、

痛いほどわかります。

中島さんは1986年の8位が最高成績。

1991年の10位もありますが、

そもそも出場できない年が多く、予選落ちも多く、

難しさに跳ね返されてきたその気持ちが、

きっと、胸を打ったのでしょう。

渋野選手や梶谷選手、そして松山選手。

これからは呪縛を砕いて、

日本人選手も活躍してくれるでしょう。

期待します。

オーガスタナショナル女子アマチュア 梶谷選手優勝の快挙

松山英樹がマスターズ優勝 日本人初のメジャー制覇(ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)) - Yahoo!ニュース

◇メジャー第3戦◇マスターズ 最終日(11日)◇オーガスタナショナルGC(ジョージア州)◇7475yd(パー72)

Yahoo!ニュース

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ヴィッセル 気分は負け試合

2021-04-11 22:21:26 | サッカー(エスパルス編)

マスターズで松山さんが頑張っています。あと一日、今までもあと一歩の成績だったことはあり、2001年の伊澤利光さんと2009年の片山晋吾さんが4位となったことがあります。多分、初日、二日目、三日目でも、首位に立った選手はいない様なので、三日目単独首位はすごい快挙です。明日が?今晩が?明日の朝が楽しみです。

 

今日は、80分間はほぼ完ぺきでした。

もちろん、鈴木唯人選手のポストに当てるシュートが入っていたら。

タラレバはどんな試合でも必ずありますが、

まあ、若干足がもつれていたので仕方ないとは思いますが。

でも、残りの10分間で追いつかれるところが、

まだまだと言うことですよね。

こういう試合を勝てないと、

終盤にボディーブローのように効いてくるかもしれません。

もちろん、暫定ながら今日の引き分けで3位となった相手に、

アウェイで引き分けは悪い結果ではありませんが、

でも勝てたなあって思います。

エスパルスは暫定13位。

降格ラインの17位とは勝ち点差が4点。

余裕があるとは言い難い勝ち点差です。

困ったものです。

 

さて、恒例のスタッツです。

支配率で46%。

 シュート13本(ヴィッセル7本)

 枠内シュート6本(ヴィッセル6本)

 パス465本成功率79%(ヴィッセル577本82%)

走行距離はチーム合計 122.1km。

ヴィッセルはチーム合計 125.9km。

相手チームより支配率が劣ることはいつものことですが、

シュートも多く、

得点の気配は間違いなくエスパルスに多かったのですが、

決定力がまだまだ。

この辺はいつ改善されるのか?

 

この後18日がガンバ戦。

25日がベルマーレ戦。

5月2日がトリニータ戦。

九日が横浜FC戦。

間にルヴァンカップが入り、

21日がマリノス戦。

28日にサンフレッチェ戦。

5月5日がベガルタ戦。

相変わらず過密日程です。

何とか勝利が欲しいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習試合、かなり惨敗?!

2021-04-10 20:17:10 | テニス

今朝は寒かった!?今我が家のファンヒーターには3分の1程度しか灯油が入っていないので、エアコンと併用しているのですが、実は室外機の一部が振動に共鳴?するので大きい音がするので困っていました。仕方ないのでガムテープで止めてみると、振動が無くなり、今、快適です。

 

今日は、長田西中との練習試合でした。

確か3月にも予定していたんですが、

諸事情で中止となったので、漸く実現した練習試合でした。

お互い、ペアを組みかえたりしながら行いましたが、

長田西中の洗練度合いが高く、

R中はほとんど勝てませんでした。

ある意味、課題が浮き彫りになったことは良かったのですが、

課題だらけで「前途多難感」が強いのですが、

中体連本番まであと3ヶ月。

短いようでまだまだ成長できる時間があります。

何とか、その姿を実現させてあげたいです。

 

今日、

普段の力が出せず、スランプにも近い出来だった選手がいました。

その選手に伝えたことですが、改めてここに書きます。

(多分読むことはないでしょうが)

どんな選手でも、調子のよい時も悪い時もあります。

調子のよい時にガンガン行って、いい結果を出すことは当たり前。

調子が悪い時にどう試合を組み立てるのかが大切です。

例えば中学生最大の大会の最後の中体連で、

スランプが来ることもあり得る訳で、

その時は何かの方法で克服しなければなりません。

その時のために、今のスランプは絶好の試金石?

例えば、

調子悪くても、無理をしないでつないでつないで、

些細なことで大袈裟に喜んで、

意識的に気持ちを盛り上げていると、

そのうち、何となく調子戻ってきてない?

っていう瞬間に出会う時があります。

そうなったらしめたもの。

そういうことを意識していると、

不調から好調への切り替え方法が何となくわかってきます。

それは、スランプを知らずにいて、

最後の場面でスランプに出合うよりは、

今スランプを味わうことはむしろ幸せ?

そんなことも話しましたが、

多分スランプで落ち込んでいる心に多分響いていなかったので、

どこかで思い出してくれれば良いのですが。

 

実はこの日のある試合で、

5ゲームマッチの中、0-2とリードされ、

このまま負けるか?と言う状況から、

いつもの良いボールが打てないので、

つなぐしか出来なくなった状態だったのですが、

何となく、相手にミスが出始め、

あれよあれよと言う間に、1-2、2-2と追いつき、

ファイナルも3-7?4-7で勝利しました。

本人は思ったストロークが出来ず、

勝っても落ち込んでいますが、

冷静に考えれば、あれほど調子が悪くても、

つないでいるうちに逆転することもあるという典型的試合でした。

それを教訓と出来るかどうかは彼女次第ですが。

気が付いてくれると嬉しいです。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

50冊目です(今年99日目)。

「殺意の証」 梶永正史

勝手に評価10点満点中7点

連続殺人を解く鍵は「パパ活」に!?
想定外の展開が続く「相棒」警察小説!

都内で連続殺人事件が発生。双方の現場に残された同じキャラクターグッズについて
警視庁きっての潔癖刑事・田島と天然女性刑事・毛利が捜査を始めるが、
またもグッズが置かれた女子大生襲撃事件が起きてしまう。
キャラクターに籠められた犯人の意図とは?
捜査から浮かび上がる被害者女子大生のパパ活とストーカー被害。
田島らはパパ活相手に事情を聞き始めたが、事態は思わぬ方向へ。
読み応えと楽しさ120パーセントのエンタメ警察小説!

やっぱり梶永さんの文体が好きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の不思議な出来事

2021-04-09 12:34:00 | プラ・つき・ペット

今日定例の通院日で、いつものように行ってきました。診察後、処方箋をいただき、いつものように調剤薬局で薬を取得するのですが、前回、腰痛のために処方していただいた湿布薬が処方箋をフォームに残っていたらしく、通常の毎日飲む9種類10錠の分に加え、湿布薬も出てきて少し驚きました。湿布薬は今は要らなくても、あって困ることはないのでありがたくいただきました。パソコンやスマホ、タブレットの見すぎで、肩や首は恒常的に痛いので、早速貼りました。こういうのを怪我の功名と言うのでしょうか?(多分違う!)

 

今日不思議なことがありました。

先ほど、本日は通院日と言うことを書きましたが、

病院へ向かう原付に乗っているときのお話です。

私のヘルメットは、フルフェイスではありませんが、

耳が隠れるタイプのヘルメットです。

最近の野球選手がかぶる、デッドボール避けの耳が隠れる部分が、

両耳にあるタイプと言うとわかるのでしょうか?

必然的に、周りから聞こえる音は耳に被さる部分により、

籠る感じの音になります。

今日信号の少し前で速度を緩めると、

猫の鳴き声が一声、「ニャー」と聞こえました。

しかもかなりクリアに、どちらかと言うと頭の中で聞こえた?

すぐ横に猫がいる?

信号で止まり、周りを見回しても猫の姿はなく、

もちろん道路上ですからある程度騒音も混じり、

猫がそばにいてもあれほどクリアには聞こえないでしょうし、

何しろヘルメットも被っている。

不思議でした。

 

何か事故を知らせる前兆?

最もこの出来事で事故が回避されたとしたら、

私は、事故に遭遇しないのだから、このお陰かはわからないことになる?

難しいことはどうでも良いのですが、

とにかく何かの気配は全くなく、

おかしいこともなく、

今は勝手にプラが会いに来てくれたと思っています。

残念なのは二度と聞こえてこないことと、

霊感が全くない私なので、

だから何?

と、話が広がらないこと。

でも、なんだか久しぶりにほんわかした気分です。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

49冊目です(今年98日目)。

「パンドーラ」 梶永正史

勝手に評価10点満点中9点

第12回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作、『警視庁捜査二課・郷間彩香 特命指揮官』の「郷間」シリーズ最新作が、文庫書き下ろしで登場!
警察庁監察部から特命を受けた捜査二課の郷間班は、暴力団員から金を受け取っているとされる利根警部の内偵をすることになった。
ところが、利根と接触していた御坂組の黒川の刺殺体が発見され、同時に利根も姿を消していた。
郷間たちは利根の金の流れを追う中で、巨大談合組織の存在に気づくが、それは開けてはならない“パンドーラの箱"だった。
郷間は辞職覚悟で、違法すれすれの捜査を行なうが――。

内容はかなり無理やり感があり、

本来の私には合わないはずなのに、

ふとした会話などのテイストが大好きで、

私には、この作者がド嵌りです。

昔の映画のアメリカングラフィティーの最後に、

登場人物の将来?その後が出てくるのですが、

このシリーズにも最後に同じような将来、

アメリカングラフィティーよりかなり近未来ですが、紹介されます。

完全に二番煎じですが、私は大好きです。

 

アメリカングラフィティー

1962年のカリフォルニアの田舎町を舞台に、高校を卒業した青年たちが共に過ごす最後の一夜を描いている。

エピローグで4人のその後の人生が描かれる。

  • ビッグ・ジョン・ミルナーは1964年12月、酔っ払い運転の車にはねられ死亡。
  • テリー・フィールズは1965年12月、ベトナム戦争におけるアン・ロク付近での戦闘中に行方不明。
  • スティーヴ・ボランダーは、カリフォルニア州モデストで保険会社の外交員をつとめている。
  • カート・ヘンダーソンは、作家となってカナダに住んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付のパンクのお話

2021-04-08 12:29:44 | その他

私もナルシストではないので、頻繁に鏡を見る、そんな習慣はありません。それでも、働いている以上、他人が見て不快にならないように、耳や顔で時々変なところから毛が生えていないか?見たりはしています。それでも、時に、こんな長くて太い毛が生えていることに、なぜ気がつかなかったのか?愕然とする事態に遭遇します。見つかって抜いた毛をとっておこうか?ふと思うこともあります。(もちろんすぐ捨てますが。)

 

さて、先日原付に乗っていると、

何故か後輪がふらつくと言うか滑ると言うか、

そしてエンジンを止めてから数十センチ、

数メートル動かそうとすると重い。

ひょっとしてパンク?

と言うことで長谷川輪店に行ってきました。

予想通りパンクで修理していただきました。

パンクの原因の第1位は、

実は、普通に空気が抜けていただけと言うものらしいです。

だからこそ空気圧は、

1ヶ月に1回程度はチェックする必要があるようです。

続いて、落ちている釘が刺さると言うもの。

昔舗装されていない道路の方が多い時代は、

釘は見つけるのに苦労しないくらい良く落ちていました。

今は、舗装されている道路がほとんどなのですが、

それでも、私も数回釘が原因でパンクしています。

この他、タイヤの劣化と言うものもあるようです。

 

最近のタイヤは昔に比べると進歩して、

パンクするとすぐタイヤがペシャンコになって走れない!

そんなことが少なくなっているので、

逆にパンクに気づきにくいことにも繋がります。

事故にだけは気を付けたいものです。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

48冊目です(今年97日目)。

「パトリオットの引き金」 梶永正史

勝手に評価10点満点中6点

殺人事件から外され、自衛官の交通事故死を捜査することになった警視庁の田島と新人女性刑事・毛利。防犯カメラに写っていた自衛官・石倉に朝霞駐屯地で事情を訊いていたところ、警務官の松井に退出させられた。そして田島は上司から、朝霞には近づくな、と忠告される。独自の捜査を続ける田島らにより、事故被害者と石倉が中央スーダンのPKOに派遣されていたことが判明。事故の背景に何が? 怒濤の展開が続く鮮烈な警察小説。

どんな作家でも、書く作品全てが、

最高水準と言うことはあり得ませんが、

その作家の中ではこれはちょっと?的な作品でも、

そこそこ楽しめる作家はそれほど多くないかもしれません。

梶永さんの作品はまだそれほど数を読んでいませんが、

それが当てはまる作家のような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対レッズ

2021-04-07 23:24:28 | サッカー(エスパルス編)

静岡市の小学校では、今日が入学式の日の様です。桜はほとんど散ってしまいましたが、所々に残る桜のピンクの色が、新しいスタートを祝っていました。

 

今日は、中二日でのエスパルスの試合。

結論から書くと、0-2での敗戦。

ホームで結果の出せないエスパルスです。

横パスばかりで攻撃の糸口が中々見えないエスパルス。

今は守備の立て直しの時期ですが、

それにしてもかなりストレスがたまる内容です。

特に、攻撃の時に、

つながらないパス、

精度の低いクロス、

不正確なシュート、

かわせないドリブル。

こう書くと、どうしようもないチームに見えてしまいますね。

今日はスタッツも見たくありません。

 

チームとして連携が取れるようになるのに10試合かかる。

そう書いた訳ですが、

8試合終わって、どんどん悪くなっている気がするのは私だけ?

順位も暫定ながら12位。

そろそろおしりに火が付きそう?

もうついてる?

改善の兆しはどこに?

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

46冊目です(今年96日目)。

「アナザー・マインド」 梶永正史

勝手に評価10点満点中8点 

警視庁捜査一課殺人班に配属されて一週間。
青山愛梨は殺人事件の現場に臨場した。
被害者は、心療内科クリニックの医院長・武田紀一。
捜査本部が置かれた目黒署で、愛梨は三年前に別れた夫の
父親・吉澤と再会し、コンビを組むことに。
捜査が難航するなか、被疑者の精神鑑定や被害者のカウンセリングなどで
実績のある精神科医・渋谷も参加し、違う線から捜査を進める──。
そこには、ひとりの女性をとりまく衝撃の事実が隠されていた……。書き下ろし警察小説。

テイストはこの作家の郷間綾香シリーズと同じですが、

ひねりが中々凝っています。

それが鼻につかないのが素敵です。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

47冊目です(今年96日目)。

「ハイブリッド・セオリー」 梶永正史

勝手に評価10点満点中8点

『このミステリーがすごい! 』大賞受賞&ドラマ化もされた「警視庁捜査二課・郷間彩香」シリーズ新作が、文庫書き下ろしで初登場!
匿名の通報を受けた郷間は関崎区長の汚職疑惑を調べる一方で、かつて関崎が経営していた業平証券金融の、現社長・山田に目をつけて尾行を開始する。
浅草署の刑事が追う詐欺グループと山田の不可解な接触。さらには謎の青年と、浅草署の女性巡査の存在が捜査線上に浮上してきて……。
不可思議な金の動きに、“電卓女"と呼ばれる郷間の野性の勘が働く。そして隅田川で発見されるホームレスの死体。
複雑に絡んだ人間関係と噛み合わない事件の数々――。暗中模索しながらも、郷間は真相へと迫る!

この作者は3つのシリーズがありますが、

ある程度クロスオーバーしているのも魅力の一つです。

郷間綾香シリーズ、田島慎吾シリーズ、青山愛梨シリーズ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう青山▪柴原ペア マイアミオープン女子ダブルス優勝

2021-04-06 12:31:19 | テニス

先日、ふとクイーンのボヘミアンラプソディーのMVをYOU TUBEで見つけ聴きました。昔から知っている曲で、好きな曲ではありましたが、歌詞の意味を知りませんでした。サビの部分だけでも衝撃的?私の知らないことはたくさんあるんですよね。歌詞のサビの部分だけです。「ママ、人を殺してしまった。彼の頭に銃を突き付けて。引き金を引いた、そしたら彼は死んだ。ママ、人生は始まったばかり。なのに今僕はやってしまって全てを放り投げてしまった。ママ、ううう。あなたを泣かせるつもりじゃなかった。もし僕が明日のこのときに戻らなくても。やっていって、やっていって、何んにも問題ないように」

 

私が大学時代のめり込んだスポーツ、「硬式テニス」。

当時の私のお気に入りはジョン・マッケンロー選手でした。

(ジョン・マッケンロー - Wikipedia)

その頃はビョルン・ボルグ選手の全盛時代。

(ビョルン・ボルグ - Wikipedia)

女子では、

クリス・エバート選手、

(クリス・エバート - Wikipedia)

マルチナ・ナブラチロワ選手、

(マルチナ・ナブラチロワ - Wikipedia)

等が全盛時代でした。

それはそれとして、

個人的にはシングルスよりはダブルスが好きな私。

ここまで、ずっと注目してきたペアである、

青山・柴原ペアがやってくれました。

メジャー大会に次ぐ「WTA1000」の大会で優勝してくれました。

昔に比較し、変化してきているので、

今一つ理解していませんが、

女子プロテニスプレーヤーはWTA(Women's Tennis Association)、

女子テニス協会に所属しています。

そして、協会が主催する様々なカテゴリーの大会に参加し、

ポイントを稼ぐことで世界ランキングが決まってきます。

カテゴリーはグランドスラムの4大大会。

全豪、全仏、全英、全米、各オープンがあり、

その下のカテゴリーに、詳細は省きますが、

WTA 1000 2020年までのプレミア・マンダトリーとプレミア5の9大会。
WTA 500 2020年までのプレミアに当たる各大会。

等があるようです。

その、WTA 1000に当たる、マイアミオープンで、

青山・柴原ペアが見事優勝しました。

高い格付けの大会なので、獲得ポイントも高く、

この優勝で、世界ランクは13位まで上昇。

五輪出場権もほぼ手中にしたようです。

今シーズン好調のこのペア。

今シーズン6勝目ですが、

WTA 1000のカテゴリーでは初優勝でした。

青山選手は33歳のベテラン。

154㎝と小柄ですが、

2013年には全英オープンベスト4の実績もあります。

ダブルスだけで、ツアー15勝を挙げており、

典型的なダブルスプレーヤーです。

(青山修子 - Wikipedia)

一方、柴原選手は、23才の新進気鋭の選手。

両親はともに日本人ですが、アメリカ生まれアメリカ在住。

2019年に日本国籍を選択したはずです。

175㎝とそこそこの身長であり、

主としてダブルスで活躍中。

青山選手と同様にダブするのみで、ツアー6勝を挙げています。

2020年の全仏オープン、

青山選手と組んでベスト8が最高実績。

青山選手とのペアでは、

若さとパワーの柴原選手と、

老獪なテクニックの青山選手と言う位置づけですが、

そもそもは、特定の選手と組むことをしなかった青山選手に、

柴原選手がラブコール?

2019年7月のサンノゼ大会。

その初めて組んだ大会で、いきなり準優勝。

その後、ずっとペアを組むことで連携が深まってきた様です。

テニスの青山&柴原が驚異の活躍。異色ペアが東京五輪代表に名乗り|テニス|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva

是非ともグランドスラムでの優勝を見てみたいです。

以前のブログに書きましたが、

テニス、全豪オープン始まる!頑張れ 女子シングルス・ダブルス・車椅子テニス

杉山愛選手を筆頭に、そこそこダブルスで良い成績を上げています。

青山・柴原ペアにもぜひその流れを継承して欲しいものです。

OGPイメージ

青山&柴原組マイアミOP制覇 五輪切符ほぼ手中で世界ランクも自己最高13位浮上(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 テニスのマイアミオープン最終日が4日、米マイアミで行われ、女子ダブルス決勝で青山修子(33=近藤乳業)柴原瑛菜(23=橋本総業)組がヘーリ...

Yahoo!ニュース

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガスタナショナル女子アマチュア 梶谷選手優勝の快挙

2021-04-05 22:25:45 | その他スポーツ

コロナに関する緊張感は、至る所で緩んでいる気がします。私は普段から半分引きこもり生活なので、外出や人と会わなくてもそれほど苦痛ではありませんが、そうでない人が多いということなんでしょう。プラス、自分は大丈夫と言う根拠のない自信?確かに大抵は大丈夫なのですが、そうではない可能性があるということに対する想像力が欠けているんでしょうね。

 

オーガスタ・ナショナル女子アマチュア選手権において、

梶谷選手が見事優勝を飾りました。

この大会の参加資格と開催場所ですが、

同大会は2019年に新設され、

アマチュア世界ランク上位30人など、

世界のトップ72人が女王の座を争う大会で、

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になりました。

と言うことで今年は2回目。

第2日までは同州のチャンピオンズリトリートGCで行われ、

決勝は男子のマスターズ・トーナメントと同じ舞台で実施されました。

過去、オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブは、

開設以来、

女性会員は認められていなかったようですが、

(会員同伴のプレーはできる)

2012年8月20日、初めて女性会員を受け入れるなど、

そのお陰か?2019年からアマチュアの大会とはいえ、

女子の大会が行われました。

実は第1回では、私も大好きな安田祐香さんが3位になるなど、

日本人の活躍が期待できる大会でした。

 

そんな中、2打差の5位でオーガスタに登場。

スコア的には浮き沈みもありましたが、

プレーオフで優勝。

本当に快挙です。

2年前の第1回大会はYOU TUBEにアップされたので、

今年もアップして欲しいと思っているのですが。

安田さんも滝川二高出身。

梶谷選手も滝川二高出身。

恐るべし滝川二高ですか?

オーガスタの難しさは、

私より詳しい方はたくさんいらっしゃるでしょう。

女子の飛距離を考慮して、

ティーグランドは異なりますが、

グリーンの難しさは見ていた本当に楽しいものです。

オーガスタで三日間行われる日は来るのか?

楽しみです。

OGPイメージ

17歳・梶谷 アジア人初!オーガスタでV 渋野と同郷妹分がゴルフ史に名(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 ◇ゴルフ オーガスタ・ナショナル女子アマチュア選手権最終日(2021年4月3日 米ジョージア州 オーガスタ・ナショナルGC=6381ヤード...

Yahoo!ニュース

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

45冊目です(今年95日目)。

「ビブリア古書堂の事件手帳 扉子と不思議な客人たち」 三上延

勝手に評価10点満点中5点 

ある夫婦が営む古書店がある。鎌倉の片隅にひっそりと佇む「ビブリア古書堂」。その店主は古本屋のイメージに合わない、きれいな女性だ。そしてその傍らには、女店主にそっくりな少女の姿があった--。
女店主は少女へ、静かに語り聞かせる。一冊の古書から紐解かれる不思議な客人たちの話を。古い本に詰まっている、絆と秘密の物語を。
人から人へと受け継がれる本の記憶。その扉が今再び開かれる。

この淡々とした展開は嫌いではありません。

ドキドキ感は全くありませんが、

読んでホンワカする体験は貴重です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ヴォルティス

2021-04-04 21:38:31 | サッカー(エスパルス編)

先日、ある場所に、救急車や消防車が複数台集まってきました。私のイメージでは、消防車と救急車が来れば火事?と言うイメージですが、はっきり確かめていないのですが、どうやらレスキューのためだったようです。火事以外の出動理由に何があるのか、少し興味津々です。

今日は、J1リーグ第7節は、

エスパルス対ヴォルティスの1戦だけが行われました。

不思議なことが起こりました。

タイムスリップが起こったようです。

エスパルスは昨年のエスパルスに戻ってしまっていました。

まず初めにスタッツを載せます。

さて、恒例のスタッツです。

支配率で48%。

 シュート14本(ヴォルティス13本)

 枠内シュート5本(ヴォルティス10本)

 パス474本成功率82%(ヴォルティス420本82%)

走行距離はチーム合計 116.5km。

ヴォルティスはチーム合計 119.5km。

 

このスタッツは絶対間違っている!!!

そんな感想しか出ません。

何故かと言うと、

前半のスタッツはこうでした。

支配率で36%。

 シュート6本(ヴォルティス5本)

 枠内シュート4本(ヴォルティス4本)

 パス206本成功率82%(ヴォルティス316本88%)

前半は0-1で後半は0-2。

と言うことで、後半の後半に、

ヴォルティスがやや守備的になったことから、

スタッツがそれなりに良く見えるだけで、

見ていて歯がゆい試合でした。

ヴォルティスは試合中はずっと、

前からエスパルスにプレッシャーを掛け、

見ていて勝てる気はしませんでした。

もちろん、ただ批判する気はありません。

どんなチームでも、

良い試合もあれば、ひどい試合もあるのは当たり前。

今回はエスパルスの日ではありませんでした。

細かい分析ができるほど私も詳しい訳ではありません。

ただただ、悲しいだけ、淋しいだけ、悔しいだけです。

 

今日の結果で、ヴォルティスが9位になり、

エスパルスは10位になりました。

 

例えば、後半早々にPKを与えたシーン。

別に鈴木選手を責める気はありません。

そこから、立ち直る力がエスパルスにはありませんでした。

そういう、ネガティブな流れはなかなか止められない?

次は頑張って!としか言うことはありません。

ここ数年、エスパルスは、

前からプレッシャーを掛けるチームを苦手にしています。

今年は少し良くなったと思っていたのですが、

油断なのか?相手をなめていたのか?

エスパルス自体のコンディションの不良なのか?

 

嘆いている暇はなく、4月7日にはすぐレッズ戦があります。

まだ新しいFWの、キャスパー ユンカーは合流していない様ですが、

調子は上向きのレッズです。

ここで惨敗すると、おしりに火が付く感じになります。

私だけかもしれませんが。

 

頑張れエスパルスです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は急の練習で参加は一部のメンバー

2021-04-03 21:13:10 | テニス

今節のエスパルスは、唯一日曜日の試合となっています。現在暫定9位。明日勝っても負けても多分順位は変わらないのかな?得失点差で順位が変わるかもしれませんが。上位と下位が分かれつつあります。エスパルスは何とか中位の上位を走って行きたいものです。

 

昔は月間の練習日程を頂けたましたし、

年度によっては予定表の替わりに、

父母会の会長さんからラインで練習や試合の日程を頂けたのですが、

最近それがもらえず、

前日か前々日にOコーチからメールで連絡が来るだけです。

もの凄い不満をここに記している訳ではなく、

まあ、私が全く期待されていない証です。

 

それはそれとして、

本日の練習があることは、金曜日に、

Oコーチから連絡がありました。

ただ、そもそも春休み中の日程では、

本日は練習なしの日だったようですが、

金曜日に急に練習をすることが決まったようです。

と言うことで、私は9時ちょっと過ぎにコートに着くと、

コート整備中でしたが、2年生が5人程度いるだけでした。

しかも本日の練習の連絡が1年生には伝わっておらず、

本日9時過ぎに1年生に連絡され、6人中5人が遅れて参加。

私用で途中で帰る部員もいたので、

やや寂しい部活にはなってしまいましたが、

それだけに、なかなか密度の濃い練習もできて、

参加できた部員にとっては、

有意義な練習だったと言えるかもしれません。

 

さて、諄い(くどい)くらい書いてきましたが、

最近は部活のガイドラインやコロナ関連の影響で、

相当練習量が足りない今の部員たち。

それでも少ない練習量の中で頑張りが見える今の部員。

一生懸命さが見えるのが本当にうれしい。

コーチの立場で言うと、

上手い選手や、

大会で好成績を上げる選手が注目されがちですが、

私は頑張っている選手が好きです。

下手でも一生懸命さが見える選手。

そういう子をつい応援したくなってしまいます。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

44冊目です(今年92日目)。

「ビブリア古書堂の事件手帳 Ⅱ 扉子と空白の時」 三上延

勝手に評価10点満点中6点 

ビブリア古書堂に舞い込んだ新たな相談事。それは、この世に存在していないはずの本――横溝正史の幻の作品が何者かに盗まれたという奇妙なものだった。
どこか様子がおかしい女店主と訪れたのは、元華族に連なる旧家の邸宅。老いた女主の死をきっかけに忽然と消えた古書。その謎に迫るうち、半世紀以上絡み合う一家の因縁が浮かび上がる。
深まる疑念と迷宮入りする事件。ほどけなかった糸は、長い時を超え、やがて事の真相を紡ぎ始める――。

今回は痛恨のミスをしてしまいました。

いつも図書館で本を借りていますが、今回もこの本と、

「ビブリア古書堂の事件手帳 扉子と不思議な客人たち」

を借りたのですが、

誤って、Ⅱ 扉子と空白の時を先に読んでしまいました。

やはり私はボケ老人でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗髪とシャンプーのお話

2021-04-02 13:10:46 | その他

昨日、仕事で大チョンボをやらかしました。毎日、私が携わる仕事の中で、かなり重要な位置を占める機械操作の中でも、特に重要な日付の設定で、翌日と言うか翌営業日の日付設定の際に、3年4月2日とすべき日付を6年4月2日と登録。大事故一歩手前でした。幸い、本来2日のデータとして送ったものが機械上日付が違うことで認識されず、データがありませんと注意メッセージが出て日付相違が判明。事なきを得ました。慣れは惰性に繋がり、事故に繋がる。ヒヤリハットな出来事でした。

 

今朝シャワーを浴びていてふと思ったのですが、

私が小さい頃、

我が家にはシャンプーなど言うハイカラなものはなく、

(ハイカラと言う言葉自体が死語ですが)

もう50年以上も前のお話は、

私の記憶能力の限界をはるかに超えているので、

全く思い出せませんが、多分、石鹸を使っていたはずです。

と言うことは頭?髪の毛もせっけんで洗っていたのかなあ?

もっと言えば、

それではいつシャンプーを使うようになったのか?

中学時代、高校時代にシャンプーを使っていたのか?

全く記憶にはありません。

1932年には花王シャンプーが発売されたらしく、

私が生まれた頃にはシャンプーは存在していたのかな?

1970年代にはキューティクルケアと言う言葉も流行し、

この辺の記憶は少しありますが、

だからと言って自分がシャンプーを使用したかは不明です。

 

ズボラな私は、だいぶ前からリンスインシャンプーを使っていますが、

シャンプーが少なくなって詰め替え?補充?が必要になると、

それが面倒で、補充するまで、

ボディシャンプーで髪の毛を洗うこともしばしばです。

髪の毛にどんな影響があるのか?調べたことはありませんが。

 

ところで、

リンスとコンディショナーとトリートメントの違い知ってます?

私は知りませんでした。

リンスは、髪表面のキューティクルをコーティングし、髪のツヤを出し、指通りをよくする働きがあります。それに対してトリートメントは、髪の内部に浸透し、髪に必要な油分と水分を補う働きがあります。そのため、トリートメントの場合には、少し時間を置いて、髪の内部にしっかり成分が浸透するまで待つとより効果的なのです。最後にコンディショナーですが、実は、リンスとコンディショナーには、明確な定義の違いがあるわけではありません。リンスとコンディショナーは同じものだという説や、リンスとトリートメントの中間にあたるのがコンディショナーだという説があります。実際に、各メーカーによって、使い方も少しずつ違います。つけ置き時間が必要なものも、必要のないものも混在しています。

まあ、オシャレに気を遣う年でもないので、

どうでも良いのですが。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

43冊目です(今年90日目)。

「警視庁捜査二課・郷間綾香 ガバナンスの死角」 梶永正史

勝手に評価10点満点中?点 評点は最後に載せます。

ドラマ化決定!『このミステリーがすごい!』大賞受賞作、『特命指揮官』の〈警視庁捜査二課・郷間彩香〉シリーズ第2弾!捜査二課特殊知能犯罪係主任を拝命した彩香だったが、班員をまとめきれずに空回り気味。二課では課をあげて、業界大手の商社・亜秀商事の贈収賄事件を追っているが、新設されたばかりの郷間班は担当させてもらえない。「事件に大きいも小さいもない」と息巻く彩香は、亜秀商事の役員・峯の十数万円の横領容疑を追いはじめるが、峯と関係していた新田という男が何者かに殺され、大型贈収賄事件の端緒をつかんでいくことになる――。

このミステリーの前作、「特命指揮官」の感想でも書きましたが、

小説にしろ、ドラマにしろ、フィクションである以上、嘘臭さがあり、その嘘臭さが鼻につく作品と、素直に心に飛び込んでくる作品の違いがどこにあるのか?

その感想がそのままこの作品にも当てはまりました。

登場人物のキャラが私に飛び込んできた?と言うか・・・

もちろん粗も多く、

解決のきっかけの多くが閃きだったりすることが減点2点。

犯人側の行動が少し不自然でこれも減点1点。

それでも評点は10点満点で9点。

それじゃあ12点満点じゃん!と突っ込まれようが、

変える気はありません。

それくらいは私には面白かった。

読んでいて、

ほんの少しのエピソードに声出して笑ってしまって、

少し恥ずかしくなってしまったり。

この作家の他の作品を読んで、

それがはずれだった時の落胆を考えると、

他の作品を読みたくない!っていう気分を感じるくらいです。

そうは言っても読みますが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに手に入った本場 錦山キムチ

2021-04-01 16:41:04 | グルメ

季節柄、くどいですが、サクラのお話です。ちょっと前にはまだまだって書いた記憶がありますが、既にピークを過ぎ、葉桜状態のものも多く、間違いなく入学式の時は桜には期待出来ないでしょう。近隣の今日のサクラです。

 

先日、奥様とチョ・ナンボウがプチ旅行へ行ったようです。

伊豆の民宿、名前も場所も定かではありませんが、

そこで、折角伊豆に行くのであれば、

と言うことで、お土産を頼みました。

以前にも紹介した本格的キムチのお店。

そう元同僚のご実家。

本場 錦山キムチ(ホンバクムサンキムチ)055-948-6003

(キムさん!美味しいキムチありがとう!!!)

OGPイメージ

本場 錦山キムチ - フード全般 / 伊豆の国市 - 静岡ナビっち!

本場韓国の味手作りキムチです。丹精こめて作った自慢のキムチをどうぞ! (フード全般/静岡県伊豆の国市北江間21-4)

静岡ナビっち!

 

 

キムさんもイケメンで、映画スターの様な素敵な方ですが、

お母様もとっても素敵な方だったようです。

この母にしてこの息子あり!と言うことでしょうか?

相変わらず美味しいキムチやチャンジャやタコの塩辛。

最高です!

ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする