今日、迷惑メールが来ました。送信元のアドレスを見れば、インターネットで迷惑メールリストに載っているアドレスでした。開かずに削除してしまったので、文面を覚えていませんが、「今日空いてる?」的な文章が来て、削除すると、数時間後に「読んでくれた?」と言う感じの内容でした。フィッシング詐欺もあり得るので、注意したいですね。
エスパルスが10試合消化したところで書こうと思っていましたが、
私に元気がなく、1試合遅れてしまいました。
と言うことで、前半戦のエスパルスの総括です。
現状の、成績は、2勝5引き分け4敗。
勝ち点11点、得点10点、失点14点得失点差-4点。
順位は暫定となりますが16位、実質17位の降格圏内にいます。
監督も替り、新戦力も多く、
連携が取れるようになるまでに10試合程度かかると予想していました。
人によって感想は大きく異なるでしょうが、
ここまでのところ、やや不十分?
期待していたより苦戦しています。
さて、例年通り?けが人も多く、過密日程もあり、
なんといいますか、評価しずらい状況でもあります。
(まあ、私の評価などどうでも良いのですが)
さて、ちょっと、2016年のJ2時代のお話です。
J2に降格とはいえ、ずっと、J1で戦ってきたプライドもあり、
1年で必ず復帰と期待していました。
しかし、第1節引き分けで13位スタートとなりました。
それでも、△〇△で第3節で6位。
この頃はまだ、ここから!って思っていましたが、
4節で初黒星で11位に転落。
ここの辺りから昇格大丈夫?って思い始めました。
その後第10節で、5勝3引き分け2敗で4位となり、
ここからJ2優勝!って思い始めたのも束の間、
第14節では5勝4引き分け5敗で10位まで後退。
ちょっとやばいんじゃない?って思い始めた時期でした。
第32節に山雅FCに0-1で敗れ、
優勝どころかプレーオフ進出がやっとで、
しかも昇格出来ないかも?って疑心暗鬼になった時期でした。
その後36節まで順位の変動はありましたが、
4位までしか上がれず、
プレーオフで頑張るしかない?
少し思い始めてから、
34節から42節まで怒涛の9連勝で2位になったこと。
今さらのお話ですが、そういう苦しい時代がありました。
今と同じ土俵のお話とするべきかどうかは分かりませんが、
軌道に乗るまで時間はかかるというお話をしたかっただけです。
監督も、メンバーも、環境も、対戦相手も違う中で、
馬鹿じゃない?って言われそうですが、
要するに、勝つことは簡単ではないってことですかねえ。
さて、今年の目標である年間読書120冊。
58冊目です(今年116日目)。
「パンドラの鳥籠」 高田崇史
勝手に評価10点満点中7点
「魔女の鳥籠」と呼ばれ、鬱蒼とした森の中に佇む洋館。
その周辺では、過去に3体の首なし死体が発見され、現地では、館に住む齢300歳の魔女の仕業だと噂されていた。
雑誌編集者の西田は、事件関係者の依頼により、隣室に住む自称〈毒草師〉の御名形と事件を調べることになる。
御名形は、現地に伝わる「浦島太郎」伝説が関係していると見て、
「浦島太郎」の物語を調べ始めるが、それは、「記紀」にも記されている、日本で最も古い物語だった。
しかも、そこには、天皇家にまつわる、禁断の事実が隠されており……。
猟奇殺人の真相を「浦島伝説」を紐解きながら解明する、シリーズ第3弾!
高田さんの本は蘊蓄の深さが半端なく、独特の味わいがあります。
このテイストは嫌いではありません。