先日、高校時代の友人から連絡が来ました。彼は中学校時代は別の中学の陸上部で、高校は同じ高校に進学し、多分3年間同じクラスに在籍し、同じ陸上部で鎬を削った仲です。(と書くと格好良く聞こえるでしょうが実際は私は中学の記録を超えられず、彼は真面目に練習し記録も伸ばし東海大会まで行った努力家です。)そんな彼から高校の陸上部のOB会に誘われ、明日7月5日に参加します。私にとっては、OB会よりエスパルスのゼルビア戦のほうが大切ですが、その気持は封印し、参加してきます。引き籠もりで人見知りな私なので、居場所が有るかどうか?先輩等とお話できるか心配です。ちなみに連絡のきっかけは、このブログにコメントしてもらったことがスタートですが、何故にこのブログを知ったかが、今は最大の謎です。有った時に聞いてみたい質問No.1です。
2025女子∪ー19世界選手権大会が7月2日から13日の日程で、
クロアチア・オシエクとセルビア・ベオグラードで行われています。
この大会は1989年から開催されており、
日本も1995年と1999年に優勝しています。
2023年は久し振りに4位になったようです。
予選リーグの組み合わせはこんな感じです。
■予選組分け
A組 クロアチア、タイ、エジプト、カナダ、メキシコ、ドイツ
B組 セルビア、ブラジル、アルゼンチン、プエルトリコ、ドミニカ共和国、チャイニーズタイペイ
C組 アメリカ、トルコ、ブルガリア、ポーランド、ペルー、スペイン
D組 イタリア、日本、中国、チュニジア、ベルギー、チリ
日本は初戦ベルギーと対戦し、
メンバーは最後に載せておきます。
初戦はベルギーと対戦し、
25ー15、25ー16、25ー14で勝利しました。
第2戦はチュニジアと対戦です。
チュニジアは初戦で中国と対戦し、
21ー25、18ー25、15ー25で敗れました。
日本も余裕で勝てるかも?と思ったのですが、
かなり苦戦しました。
28ー26、25ー19、25ー18での勝利でした。
∪ー19はフル代表よりいろいろな面で劣るのは仕方ないですが、
2019年にバレーボール女子ジュニア世界選手権で優勝したときのバレーより、
かなり見劣りを感じます。
サーブレシーブが不安定で、セッターのトスが稚拙で、
アタッカーの質も見劣りする?
まあ、私は素人のなのでどこまで正しいかわかりませんし、
そもそも、∪ー20と∪ー19でどれくらいの差が有るのかわかりません。
この大会でどこまで勝ち進めるのかが注目です。
ちなみに、私の認識では2019年に、
∪ー20女子バレーボール世界選手権に優勝したと思っていましたが、
その大会はバレーボール女子ジュニア世界選手権ですが、
別名?バレーボール女子∪ー21世界選手権ということで、
実は∪ー21の大会だったようですね。
でも、日本での報道は∪ー20世界選手権大会となっています。
ボケ老人の私にはサッパリわかりません。
サッカーのように、もう少しハッキリして欲しいですし、
そもそも、報道自体も少ないのが現状です。
ところでバレーボール女子ユース世界選手権という大会があって、
基準は19歳以下の女子が対象となっています。
一方、バレーボール女子ジュニア世界選手権という大会があって、
基準は21歳以下の女子が対象となっています。
私の間隔だと、ジュニア世代の上がユース世代と思っていますが、
バレーボールは逆なのでしょうか?
謎です?
ところで、今行われている∪ー19のこの大会も、
報道は一生懸命探さないと見つかりません。
もう少し何とかならないでしょうかね?
まあ、頑張れ日本ですが。
【U19女子世界選手権大会出場選手(12人)】
※ポジション表記はOH=アウトサイドヒッター OP=オポジット MB=ミドルブロッカー S=セッター L=リベロ
<背番号/名前/所属/身長(cm)/ポジション>
1 結束美南/東レ滋賀/172cm/OH ※キャプテン
2 古川千裕/鹿児島実高3年/172cm/S
3 徳元菜々美/金蘭会高3年/172cm/L
4 荻野明花/下北沢成徳高3年/179cm/OH
5 中川いちの/古川学園高3年/184cm/MB
6 馬場柚希/金蘭会高3年/180cm/OH
7 紅野花歩/八王子実践高2年/190cm/MB
8 土岐陽夏/下北沢成徳高2年/168cm/S
9 忠願寺莉桜/東九州龍谷高2年/182cm/OP
10 山下裕子/共栄学園高2年/184cm/MB
11 宮嶌里歩/文京学院大女高2年/178cm/OH
12 大雲舞子/八王子実践高1年/184cm/OH
【監督】岡本祐子(旭川実高)
※所属・学年は2025年7月2日時点