大阪の道頓堀には、ふぐの看板で有名なずぼらやがある。あまりに有名でたよしのふぐの看板はあまり知られていない。
近くにあるのに・・・
まず「たよし」から
横から見ると・・・近くにずぼらやの文字が・・・

前からふぐを見ると

もっと拡大すると、ふぐが歯を出して笑っている感じ
何となくユーモラス

反対側から見ると

いよいよ真打登場 ずぼらや である
ずぼらやの文字の看板・・・・・・これもふぐの絵の中に文字が・・・・

ふぐの看板は・・・ずぼらやと赤い文字で「たよし」より派手

ふぐの口が閉まっているので感じが違う

「たよし」のふぐよりセンスが?

ずぼらやが宣伝上手
ミニチュアの看板

毎日クリツクお願いします→
近くにあるのに・・・
まず「たよし」から
横から見ると・・・近くにずぼらやの文字が・・・

前からふぐを見ると

もっと拡大すると、ふぐが歯を出して笑っている感じ
何となくユーモラス

反対側から見ると

いよいよ真打登場 ずぼらや である
ずぼらやの文字の看板・・・・・・これもふぐの絵の中に文字が・・・・

ふぐの看板は・・・ずぼらやと赤い文字で「たよし」より派手

ふぐの口が閉まっているので感じが違う

「たよし」のふぐよりセンスが?

ずぼらやが宣伝上手
ミニチュアの看板

毎日クリツクお願いします→


私好みの かわいい ふぐちゃん。
大阪って、おもしろいところだねー。
花博、修学旅行で行ったんだけど
(あ、年齢バレル??)
大阪は危ないから・・・って
会場から外には 出してもらえなかった
んだよ・・・。
風呂で汗を流した後、気軽な格好で繰り出してふぐをいただく。
最高ですね。
ずぼらやとは、名前もいいけど良く見るとフグの顔
が、オッちゃんそっくりやぜ。
こりゃ、又、失礼しやした・・・・。
私も大阪の人間ですが、大阪の町のいろいろなところにスポットを当てて見せてくれるおっちゃんのブログはほんわかとした気持ちになります。私も近所のいろいろなところに注意してみて、色々発見してみようかな
でも、『たよし』の方が凝ってますね
ムキムキの歯が結構かわゆい
その正面に・くいだおれ・があるのですね
この横丁で食べ物屋さんは全部間に合う
でも、太りそうで怖い・・・
このふぐ好みですか・・・
花博に大阪にこられたんですか?
おっちゃんは、そのとき東京での勤務残念!
ふぐ、おいしいですね
ヒレ酒がまたおいしくて・・
しかし最近食べていないなー
ころころとおいしくまるで・・・
沿うかも知れませんね
まだまだ看板が多くどうしようか
思案中
大阪は、考えればおくが深い・・・
道頓堀界隈は、まだまだ紹介が終わらないくらい食べ物ばかりです
おつちゃんは通り過ぎ寝人(笑)