「疲れた・・・東京物語(by NHK)」
14日、NHKのスタジオ収録に参加するために
東京へ行くことに・・・
朝、ハイキングの格好で、自宅をでてJRに乗換、関空快速に乗車
ザツクを担いで・・・
. . . 本文を読む
「だんじりの自動販売機?」
羽曳野市の鍛治町にある自動飲料販売機・・・・
ユニークです。
近鉄古市駅近くにある。
鍛治町とは、江戸時代に鍛冶職人が住んだ地域だと思うが・・・
だんじりは、岸和田同様に南河内も盛んです。
黒の自動飲料販売機、横に鍛治町と・・・
. . . 本文を読む
初春のおよろこび申し上げます !
今年は、卯年です。
今年もハイキング中心にブログをアップしていきますので
よろしくお願いいたします。
まず今年初めのハイキングは、1月8日の愛宕山から
. . . 本文を読む
御堂筋イルミネーション2010
御堂筋イルミネーションは、12月11日からスタートして
2011年1月16日まで・・・・
光のルネサンス、「水都大阪を包む、光と水のハーモニー」としての
中之島エリアなどは、12月25日までも25日までに訪れれば
両方の地域で楽しめます。
. . . 本文を読む
「もうお米の収穫が・・・」
稲穂がたわわに実ったお米が・・・
昨日、笠置山にハイキングに行きましたが・・・
もう稲の刈り取りが行なわれていました。
なにかハイキングをしていると機械の音が聞こえましたが・・
. . . 本文を読む
「残暑お見舞い申し上げます♪~」
8月7日に立秋でしたが・・・・
まだまだ暑い日が続きます。
昨日、大峰山(山上ヶ岳)に登ってきました。
ここは女人禁制の山
山頂は、22度・・・ 涼しい、寒いぐらいです。
西の覘 ・・・・修業で有名です。
. . . 本文を読む
「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」が第1位 ! 第一生命が、毎年恒例のサラリーマン川柳コンテストの発表があったサラリーマン川柳は今回で23回目。2万9215句の応募から第一生命が100句を選び、2月の一般投票の結果を集計した。 2010年の今年第1位は・・・・・厳しく税金の無駄を削減する事業仕分け人と、有無を言わさず家計を節約する妻の怖さを比べた一句だった。 . . . 本文を読む
鳥見山・長谷寺ハイキング その3
鳥見山公園内にある見晴台です。
公園内では、一番景色が良い所です。
国見山から二上山まで一望できるそうですが・・・
大和盆地、宇陀平野が眺められます。
. . . 本文を読む
レンゲソウは可憐な花です。春の季語でも・・・
ふるさとにはレンゲ草がよくにあいます。
昔は水田に緑肥としていたために一杯咲いていたが・・・・
本来は、ゲンゲと呼ぶのが正しいようです。
レンゲソウ(蓮華草)、レンゲとも呼びます。
ゲンゲはマメ科の越年草で、湿ったところに生えます。
. . . 本文を読む
鳥見山公園の桜とミツバツツジ
近鉄榛原駅から鳥見山公園までは、約3km
ハイキングコースとなっています。
先週、鳥見山公園の桜は満開だったそうですが・・・
それでも十分楽しめました。いかがですか・・・・
. . . 本文を読む
「商売繁盛で笹もってこい」で有名な大阪のえべっさん。
毎年1月9日が宵戎、10日が本戎、11日が残り戎と3日間行われます。
「えびす様」は、全国3500余りあり、西宮神社が総本社です。
おっちゃんの地元の河内長野にある長野神社のえびすさん
. . . 本文を読む
石鎚神社~石鎚山が神体山 その2
石鎚神社の本社の境内、本殿への階段を上がります。
もと石鎚山で使用された鎖です。石鎚山に登った感じが・・・・・
登れない方は、この鎖に触られたら御利益がありそうです。
. . . 本文を読む