ota-broadcast

日々の気になる出来事を私なりの切り口で動物たちに報道させます。
時事ネタ、エンタメなんでもありの駄ブログです♪

[雑談の動物園]安藤美姫といじめとソフトバンクで猿岩石

2006年10月30日 | 雑談の動物園[色々]

 雑談の動物園 


「こんばんは!」
「ハローーーハローーーー」
「毎度です」
「天道くん、早とちりにもホドがあるぞ」

美姫GP初優勝、真央は3位/フィギュア
以下記事引用
◇GPシリーズ第1戦◇最終日◇28日◇米コネティカット州ハートフォード、シビックセンター
 女子ショートプログラム(SP)2位の安藤美姫(トヨタ自動車)がノーミスの演技でフリー1位と逆転し、歴代3位の合計192・59点でGP初優勝を飾った。
引用ここまで


「いやあ安藤復活!!」
「昨日のショートは完璧だったので、期待してましたがやってくれましたね」
「もはや今の彼女にプレッシャーは無い。
   スケートを思いっきり楽しんでほしいと思います
   一方のミラクル真央はどうしちゃったんでしょうか?」
「曰く勢いが無かったと言ってましたが」
「精神的にくる安藤と違って、ミラクル真央は気分屋なのかもしれませんね。
   大舞台だろうと、なんだろうとその日その日の気分で変わるんでしょうか」
「私もブログ書くときはその日その日で勢いが・・・」
「一緒にすな!」
「では続いてはコチラ」

ちょっとしたひと言が招く“心へのいじめ"
以下記事引用
相次いで発生している小中学生の自殺。その理由の大半は“いじめ"によるものだという。暴行や虐待など表だって肉体的苦痛を強いるものの場合は、その原因が火を見るよりも明らかなのだが、厄介なのは心に無数の傷を負わせる“精神的暴力"のケースだ。
引用ここまで


「なんだかいきなり重たい話題に切り替えるのね」
「まぁ、雑談なんで」
「軽いコトバが人を傷つける。意外と自分もしてしまってるかも」
「オイラはいじめられっこでしたが、大人になっていじめっ子になりました」
「顔洗って出直して来い」.
「いやいや、意外とそういう事は多いよ。
   僕の場合は友達が自転車に乗っていて、車にぶつかりそうになった時
   あやまって金網に激突して引っかかって身動き取れなくなったらしく、
   本人は「大丈夫やったか」くらいの労いのコトバを待ってたらしいんだけど、
   それを聞いた僕は思わず
   「オマエはモンゴルマンか!」と言ったら逆切れされてしまったよ」
「そりゃまたちょっと話が違うでしょ」
「そんな話でいいならオイラにもあ・・」
「シャラップ!」
「ま、ともかく気安くキモイだのなんだの言わずに、
  日本語をキチンと使えば問題ないということで」
「では"気持ち悪うございます"とか?」
「次いこか」

<携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到で
以下記事引用
携帯電話会社を変えてもこれまでの電話番号が使える番号継続(ポータビリティー)制度が始まり最初の週末となった28日、ソフトバンクモバイルで、加入や機種変更など携帯電話の契約に関する一切の手続きができなくなった。同社によると、「(ソフトバンク加入者間なら通話やメールが無料になる)新料金プランが好評で、顧客情報を管理するコンピューターシステムの処理能力を超える申し込みが殺到したため」、午後5時45分に受け付けを停止した。
引用ここまで


「きたね。」
「これも予想外とか言いたいんちゃうんかと」
「よしなさい」
「いやぁそれにしてもソフトバンクの狙いは完全にauですね」
「オイラはauから鞍替えする気はありません。
   なぜなら・・・・・・面倒くさいからだ!!」
「予想外だ」
「まぁ金かサービスか。全てはユーザー次第って事で」
「よく使う学生さんなんかは金でしょう?」
「だね」
「でもドコモならオサイフケータイで金が使えます」
「あれってさ、もし落としてしまって使われたらどうするの??」
「まさか・・・ちゃんと何かしらの暗証コードとか入れないと
   使えない機能でしょう」
「落とすなんて予想外だ!とか言い出しそう」
「まぁ本当の予想外はコレ」



「猿岩石かよっ」
「確かにこれは驚いた」
「いやぁ猫男爵有吉、本気で照れていたなぁ。
   一方森脇、やっぱり歌うまい。流石でした」
「やっぱりね、これはもうホントにね・・・・・


シンジラレナーーーイ

「はい、ではこのへんで・・・・・」

雑談の動物園 閉園

フェイバリ10 [06/10/29]

2006年10月29日 | フェイバリ10[音楽ランク]
フェイバリ10
2006/10/29


「一応毎週お送りしている意味ねーランキングです」

第1位前週(2)
しるし /Mr.Children
しるし
ミスター・チルドレン
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る

第2位前週(1)
Winding Road /ポルノグラフィティ
Winding Road
岡野昭仁, 新藤晴一, ak.homma, Porno Graffitti, ポルノグラフィティ
SE

このアイテムの詳細を見る

第3位前週(3)
愛してる /風味堂
愛してる
風味堂, 渡和久, 森俊之
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

第4位前週(7)
レイトショーを観にいこう /ロクセンチ
第5位前週(8)
三日月 /絢香 
第6位前週(5)
フタリ /MONKEY MAJIK 
第7位前週(4)
ギルド /BUMP OF CHICKEN
第8位前週(-)
シャングリラ /チャットモンチー
第9位前週(6)
Catch The Wave /Def Tech
第10位前週(10)
supernova /BUMP OF CHICKEN
※トップ3のCD画像はamazonからの紹介リンクです。

Mr.Children しるし 奪首

「きたよ。きましたよ。いや、これは来なきゃいけない。
恐ろしいほどに聴きまくっております。
ミスチルの「しるし」がついにトップに躍り出ました。
Mステで聴いて以来、FMオンエア解禁後は毎日のように、
そうですねおそらく1日2~3回は聴いております。
っていうかそれくらいアホみたいに流れてます。
それくらいアホほどのリクエストみたいです

ミスチル自体は好きですし、何でも聴いてきましたけど、
良く聴くってなると大抵昔の曲なんですが、、、
しかし久しぶりにこの曲は、
どうやらオイラの中でミスチルのトップ3に入りそうなほどの
ものすごい曲を聴かされているように感じております。
これは褒め殺しとかではありません。
あ、しまった「14才の母」まだ見てないや・・・。でも明日も早いし寝よ。

それにしてもこの季節は毎年泣ける歌がリリースされてありがたいぜ。
去年はBUMPとレミオロメン、おととしは。。。。。

さて、4位にジャンプアップしたのはこちらもFM802でヘヴィーローテーション。
ロクセンチの「レイトショーを観にいこう」
歌詞がまたいいんだよね。

♪自分なんてどうせって思い始めている~

なんていう凹み気味の子に自分でスケジュールに×印つけさせて
レイトショー観に行っちゃおうぜベイベ!
みたいなとってもエエ感じの歌。

うっ・・・・なんか軽く書いてしまった・・・・・
でも曲自体そんなノリです。
試聴はコチラからどーーぞ

てゅーるってゅってゅてゅってゅってゅ♪

そうそう、5位の絢香もエエ曲やねぇ。
何度聴いても飽きない。アンジェラネエサンみたいな透き通った声がまたね。
うん、アッパレだなありゃ(大沢親分)

 \アッパレ!!/
     

 フェイバリ10  終 

よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 42

2006年10月29日 | 安尾といいますか[新喜劇]
 安尾といいますか? 
よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 42
「真実の愛はどこ?」作・演出 大崎 知仁
(関西地方10月28日放送分)

吉本新喜劇オフィシャルサイト


安尾信之助
「あ、パゲ放題」

公式よりあらすじ引用
小籔が働くうどん屋の息子と、向かいのクリーニング屋の娘は昔は仲良し、でもお互い大人になるにつれ、いつしか仲が悪くなり...そんなある日、息子が彼女を連れて来た!
おもしろくない娘。でも、連れて来た彼女は...幼馴染の恋物語!二人の恋の結末は?



「今週は小籔座長公演だったんですが。。。オイラ的にビッグサプライズ。
珠が帰ってきたぁぁぁぁ。
そうです島田珠代ネエさんが久しぶりにNGKの新喜劇に帰ってきました。
ルミネの新喜劇にはずっと出ていると聞いていたので、
もう見られないのかなぁと思っていたんですが・・・・・。
いやはやチーーーンも見れたし、男なんてシャボン玉も見れたし、
こうして考えるとギャグ多いよなぁネエサン・・・・。
珠代ネエサンをテレビで初めて見たのが伝説のMBS「4時ですよーだ」の視聴者参加コーナー、
ドリフ大爆笑のオープニングで
やる気の無いドリフのメンバーの真似をやらせたら
素人の彼女の右に出るものはいませんでした。
それがいまや新喜劇のスター役者の一人ですからね~。
感慨深いものがあります」

「今週はキャスティングが最高でしたね!やすえさんしかあのポジション無いっすもんね!
それに脚本からして予想外の展開。素晴らしいですね。
そんな私のケータイは英雄やけどね」

「さてさて我らが安尾さんは今回お休み。
というわけで、ここで今週の
安尾信乃助がやったギャグですか?

× お邪魔しますか?~お元気です
× お邪魔しますか?アレンジ
× お邪魔するかも!
× ○○ですか?・・・せやから聞くなって・・・いやそこは聞いてええねん。
× 安尾と言いますが~点々つけてください
× ちょっと待ってくれ・・・俺はその意見に賛成や
× これだけはハッキリ言っておきますが・・フニャフニャ
× 非常に言いにくい話ですが・・・東京特許きょきゃきょく
× つまらん!(大滝秀治のモノマネ)
× 桂小枝ですぅ!(桂小枝のモノマネ)
× ・・・と言ったら何かあると思ったでしょ?風
× ・・・だったらよかったのに・・・・
× 良い事思いついた!みんなでどうすればいいか考える
× 携帯ネタ「待てコラァ!・・・・・あとでかけ直す」
× 以下省略
× 全て私の手柄です
× ファイッ
× 烏川"ひょっとこ"絡み あんた~ひょっとこして・・
× ローテーショントーク(弾層六つに弾六発のロシアンルーレット)
× 新ギャグパターンの試用



「それでは最後におまけのヒトコマ」


「若作りしやがって・・・・首とか見たらわかるんや!」


「・・・・・・・・・(怒」

 よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 終

[雑談の動物園]日本ハム優勝とプロレスやらせ認定

2006年10月26日 | 雑談の動物園[色々]

 雑談の動物園 


おめでとう
北海道日本ハム優勝


北海道日本ハム、地元・札幌で44年ぶり日本一!
以下記事引用
札幌が歓喜に沸いた! 北海道日本ハムが札幌で行われた中日との日本シリーズ第5戦に4対1と勝利して、前身の東映が1962年に優勝して以来44年ぶり、東京から北海道に拠点を移して3年目で日本一に輝いた。
引用ここまで


「こんばんは!いやぁ日本ハムやりましたねっ!!」
「おめでとうと言いたいです。
   森本選手と新庄選手が抱き合って喜ぶ姿にもう涙が・・・」
「素晴らしかった。日本シリーズ本当に面白かった。
   中日のファンの方には申し訳ないが、
   今年は日本ハムが優勝するべくして優勝した。
   そんな感じで見ていました。
   それにしても北海道のファンは温かいね~」
「何言ってるんですか!
   阪神ファンだって負けちゃいませんよ!!
   まぁ北海道のファンほど上品じゃないけどね」
「やめなさい」
「それにしても新庄選手の涙にはもう感動しましたよ
   8回の打席で思わず涙してしまった彼ですが、
   それを責める人は居ないでしょう」



「彼こそ本当のスターだと思うのです
   まさに記憶に残る選手だよ。
   今年、引退を宣言したあとのパフォーマンスに何だかんだと
   イチャモンをつける輩には呆れてモノも言えなかったけど、
   新庄は最後まで新庄だった」
「森本は最後までピッコロだった」
「よしなさい」
「金村選手も昨日見事なみそぎを済ませて、
   北海道で胴上げできて、もう日本ハムにとって万々歳の優勝でしたね」
「ヒルマン監督はいつ上げてもらえるんだろうってヒヤヒヤしました」
「まぁそれもアリかなぁとは思ったけどさ。
   主役は選手って意味でね」
「いやあそれにしてもどうしてこう短期決戦とか
   トーナメントって熱くなれるんだろうね。
   いっそのことペナントレースも後がないっていう意味で最下位になったら
   二部リーグ降格にしたらどうかね?」
「二部リーグって・・・二軍に降格っていう意味?」
「違います。早稲田実業や駒大苫小牧と入れ替え戦です」
「なーんか往年のがんばれタブチくんチックなオチだな」
「で、次はこのニュース」

大仁田敗訴…東京高裁「プロレスはやらせ」認定

「あーーーーあ。ヒドイなぁこりゃ」

シンジラレナーーーイ
「まぁね、やらせだろうと何だろうと、プロレスはプロレス。
   こんなに特殊なエンターテインメントスポーツは
   他所にはありません。ロマンを穿るのは野暮ってもんですよ」
「ファンだって薄々これは勝たせないだろうなっていう予想はできる
   ところが予想を見事に裏切られる事だってある。
   それがプロレスの醍醐味なのさ。」
「で、あんたのお名前は?」
「野口五郎です」
「予想内だ」
「はうっ!」
「それにしてもカミングアウトする前に
   裁判で認定されちゃうってのがいかにもね」
「ま、レスラーの皆さん頑張ってください」
「ではこのへんで・・・・・」

雑談の動物園 閉園

14才の母を見ました

2006年10月23日 | てれつぼ[ドラマネタ]
日テレドラマ「14才の母」を見ました

公式はコチラ→14才の母

先週の第一回を見逃しちゃったんですけど
やっぱり今クール、他にも話題作はあるけどこれだけは外せないなと。
いやぁ「相棒シーズン5」と「14才の母」で
水曜はドラマな一日になりそうですが
残念ながら多忙で録画再生。今日やっと見れたのです。

相棒に関しては・・・・
もう言う事なしですねぇ~。
今シーズンも、楽しませていただきますよ亀山君

で、一方の「14才の母」
難しい題材ですけどね、これはやっぱり見ておくべきでしょうねぇ。
とりあえず今更あらすじもナンなので
(ってかあらすじ書くの苦手)
これからはホンマのオイラ的感想で終始しますけど。

わずか14才の子供が身篭ってしまった。
その時の親の立ち振る舞い。うんうんとうなずくところも多し。
裏切られたって想いと信じきるって事の難しさ。いやぁ痛い。
あ、本編とはちょっとずれるけど、学校での同級生とのトラブルで
CDを奪い取ったシーンはみんな迫力あったなぁ。感心。
でもさ、学校から呼び出されて母親が自分の子供に
理由も聞く前から「友達と先生に謝れ」はいかんよな。
あのちょっとした部分をしっかり描いているので良い作品だと思いました。
あの先生とかCD奪った子の過去とか1話見てないからわかんないけど
何か色々抱えているんだね。

さて、とにもかくにも子供が出来たと親に打ち明けた未希(志田未来)。
母役の田中美佐子さんが産婦人科からの帰り道、
未希を平手で叩いてそのあとぎゅっと抱きしめたよね~
いや、いい演技でした。
平手はアドリブかなぁ・・・指導があったのかな?
どっちにしてもグッときました。
生瀬さんも非常に難しい役どころですが娘から打ち明けられた時の動転ぶり。
いいですね。

好きだから、愛し合ってるから子供ができた。それの何が悪いのか。
そうじゃない。
好きだからこそ子供を産んで育てる事の重大さを知らなきゃいけない。
それが分からないうちはただの恋愛ゲームなんだ。


非常に難しいテーマですがこのドラマなら安心して見ていけそうです。
これで相手の男が認知もできない遊び人だった日にゃあーた・・・・
やるせないですよ。
ま、現実はそっちの方が多そうですが。

とにかくこの作品でも志田未来に脱帽。
彼女はこの微妙な年齢を見事に演じきっております。
昨年の活発な小学生役から
1年でもう子供を身ごもる中学生の役をやっちまうんですわ。
それだけでも凄いです。

本放送前にやってた番宣をチラッと見たんだけどその中で収録の合間に
エキストラの赤ちゃんの母親から「抱っこしてみる?」って言われて
未来ちゃんその赤ちゃんを恐る恐る抱っこしてたんだけど、
もう彼女自体小柄だから抱っこも危なっかしくって・・・。
ナレーションも思わず「子供が子供を抱っこしている」ってさ。
でも、それがこのドラマの本質でありテーマなんだよね。

これからが楽しみな作品です。
勉強させていただきましょう。

[雑談の動物園]呆れた少子化対策と長渕のカラオケBOXライヴはスター

2006年10月23日 | 雑談の動物園[色々]

 雑談の動物園 


「こんばんわ」
「今日もおしゃべりします」
「ども」
「♪我が友カッガーーーミ。あんなクソボールに三振するんじゃないよ」
「このニュースが気になったんで」
児童補助と出生率は無関係=少子化対策論議に一石-財務省調査
以下記事引用
財務省が21日までにまとめた幼児教育に対する補助金の投入額と出生率に関する全国調査によると、両者の間にはほとんど相関関係がないことが判明した。幼児教育への補助は、幼稚園に通園する児童の保護者負担を軽減するのが目的。少子化対策の一環として導入されたが、その政策効果が乏しいことが初めて明らかになった格好で、今後の対策論議にも一石を投じそうだ。 
引用ここまで


「やっぱりね。お金だけじゃないんですよ。前任の少子化担当大臣の
   一定の評価はできるってな見解にははっきり言って呆れましたもん」
「19件も病院を拒否されるようなこの国で、とある市内では一人しか産科医師が居ないこの国で
   もはや安心して産めないこの国で、一体何が変わったというのか。
   数字でモノをいうならば学校も教育委員会もオタクら議員も何にも分かっちゃいない。
   現場に出てきやがれバカモンが。
   それと誰かが言ってたけど国会議員の奴らはみんな自分の子供を公立に入れろってこった」
「それをするために安倍さんは学校選択制度を推進するつもりなのか」
「誤解を生むから変な言い方は気をつけよう」
「今の教育の現場全てをひとくくりに話するのは危険だよ。
   でもね、悪しき体質は変えなきゃならない。」
「で、現場でそれを変えようとした大阪高津高校の民間から選ばれた校長は
   教師と対立して辞任しちゃったけどねぇ」
「とにかく全てを壊さなきゃ立ち直らないよ。あの福岡の自殺の学校しかり。
   正直すべての教職員を入れ替えるくらいの事をしなきゃいけない
   クサイ事を言わせて貰うがもうすでに自殺した子の居場所はあそこにない。
   数字やら責任やらいじめの体質やら。こうして自殺した生徒の命は人々から風化される。
   滝川市の彼女だってそうだし、昨年発覚した中学生自殺の件だってそうだ」
「おっと、わかりにくいので関連記事をリンクしておきます」

滝川市女児いじめ自殺について
安倍さん、学校の監査より教育委員会の監査しないと意味無いぜ
高校爆弾事件の本質はネットの責任?

「なんだか色々書いてるな」
「我ながら恥ずかしい」
「書いたことに責任もちやがれ」
「はうっ」
「ま、ともかく熱く喋っちゃったので教育はこの辺で」
「それはそうと先週のくりぃむナントカの長渕ファン王決定戦は楽しかったね」
「いやぁ流石は長渕だなぁと感心した。それほどでもない私も長渕の繰り出すオーラに
   ついつい引き込まれてしまった。あっという間の2時間だったんだろうね」
「ハモニカをプレゼントされてみんな嬉しそうだったねぇ」
「やっぱり英二は感無量じゃないでしょうか?
   彼はきっとあれで生活してるんだもん。最後に出てくるのも
   きっとおこがましいって気分で一杯だったんじゃないかなぁ。
   それでも温かく応えてあげる長渕さんに熱いものがこみあげたよ」
「やっぱりあのオーラは苦労してなきゃ出せないオーラだ」
「オラのイズミヤでは出せないオーラだ」
「きゃす原先生は風邪ひいてるそうだね」
「次回は放送を中止して特番やります」
「ケロログ聴いてない人わかんないからやめなさい」
「ところで日本シリーズは今日日本ハムが取り返してタイに持ち込んだな」
「新庄はパフォーマンス先行って言われがちだけど、
   きっちり打つべきところで打つモンね。あれこそスターだね」
「まさにスターだ。やるべき所できっちりやる。
   あの元祖スターの錦野サンだって、めちゃイケでオイシイ所全部持っていった
   アレこそスターのなせる業なのです」
「古いネタやなぁ・・・・・」

雑談の動物園 閉園

フェイバリ10 [06/10/21]

2006年10月22日 | フェイバリ10[音楽ランク]
フェイバリ10
2006/10/21


「一応毎週お送りしている意味ねーランキングです」

第1位前週(1)
Winding Road /ポルノグラフィティ
Winding Road
岡野昭仁, 新藤晴一, ak.homma, Porno Graffitti, ポルノグラフィティ
SE

このアイテムの詳細を見る

第2位前週(3)
しるし /Mr.Children
しるし
ミスター・チルドレン
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る

第3位前週(2)
愛してる /風味堂
愛してる
風味堂, 渡和久, 森俊之
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

第4位前週(4)
ギルド /BUMP OF CHICKEN
第5位前週(5)
フタリ /MONKEY MAJIK 
第6位前週(5)
Catch The Wave /Def Tech
第7位前週(-)
レイトショーを観にいこう /ロクセンチ
第8位前週(8)
三日月 /絢香 
第9位前週(7)
瞳 /aiko
第10位前週(-)
supernova /BUMP OF CHICKEN
※トップ3のCD画像はamazonからの紹介リンクです。

ポルノグラフィティ 「Winding Road」V4

「今週は難しかった。。。。。。
正直ミスチルが奪首しそうな勢いだったんですけど、
毎朝目覚めるとどうしてもポルノの方が頭をよぎったのです
しかし来週はこりゃわかりません。
ミスチルの正直この曲凄すぎます・・・・。
めったにドラマの曲はランキングに反映しない方なんですが
昨年の「1リットルの涙」同様、「14歳の母」からも影響ありそうです。

さてさて先日のミュージックステーションは
あのザ・クロマニヨンズが出てましたね!!!
脱がないかとヒヤヒヤ
ヒロトの「実は結成前にソロで出したんですけど挫折した」
ってな話には笑っちゃいました。
いやぁパワフルなステージは迫力ありました。
彼の言う「音楽は考えてる暇なんてない。心を貫くから」っていう持論を
あのステージで体現してくれたように感じます。
今の日本にロックを魅せてくれるロックンローラーは
一体どれほど居るのでしょうか?
カッコ良かったです。

勿論吉井君もカッコ良かったけどね~。
イエモンも好きだけどソロになってからの彼の楽曲の方が
個人的には好きだったりもするのです。

あとはTOKIO良かった。
中島みゆきさんの作ったみゆき節全開のあの歌を
ギター弾きながら歌える長瀬には・・・・・
うん、アッパレだなありゃ(大沢親分)

 \アッパレ!!/
     

 フェイバリ10  終 

よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 41

2006年10月22日 | 安尾といいますか[新喜劇]
 安尾といいますか? 
よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 41
「ここ掘れワンダフル!」作・演出 佐藤 トモ
(関西地方10月21日放送分)

吉本新喜劇オフィシャルサイト


安尾信之助
「安尾といいますか?」

公式よりあらすじ引用
過疎化が進む田舎の村の問題は、村に残った遺跡を使った人集め。そこに、外人コヤブが現れて!?
なんと彼は考古学者!村の遺跡の再調査をしてくれるらしい。
でもそこに、借金取りのヒロが現れて...一体どうなる?



「今週は久しぶり小籔座長公演でした。
今回は小籔君が例の正体不明の外国人に成りすます展開。
片田舎の町おこしと絡ませた楽しい劇でしたね。
特になかなか眠れない川畑夫婦と小籔君の掛け合いは面白かったです。
少ないメンバーでしたが中身の詰まったお話でした。
それにしてもあの時代錯誤なチョッキ、どこで手に入れたんでしょうね。」

「今週の島木さんは結構面白かったです。
特にロープの"3拍子当たってる"にはゲラゲラ笑わせてもらいました」

「さてさて我らが安尾さん、博物館の館長ですか?
お邪魔するかも!も久しぶりに聞けました
というわけで、ここで今週の
安尾信乃助がやったギャグですか?

○ お邪魔しますか?~お元気です
× お邪魔しますか?アレンジ
○ お邪魔するかも!
× ○○ですか?・・・せやから聞くなって・・・いやそこは聞いてええねん。
○ 安尾と言いますが~点々つけてください
× ちょっと待ってくれ・・・俺はその意見に賛成や
○ これだけはハッキリ言っておきますが・・フニャフニャ
× 非常に言いにくい話ですが・・・東京特許きょきゃきょく
× つまらん!(大滝秀治のモノマネ)
× 桂小枝ですぅ!(桂小枝のモノマネ)
× ・・・と言ったら何かあると思ったでしょ?風
○ ・・・だったらよかったのに・・・・
× 良い事思いついた!みんなでどうすればいいか考える
× 携帯ネタ「待てコラァ!・・・・・あとでかけ直す」
× 以下省略
× 全て私の手柄です
× ファイッ
× 烏川"ひょっとこ"絡み あんた~ひょっとこして・・
× ローテーショントーク(弾層六つに弾六発のロシアンルーレット)
○ 新ギャグパターンの試用



「それでは最後におまけのヒトコマ
思うに小籔君ってしゃべくりで笑わせるから
キャプポイントが難しい・・・今週のヒトコマはちょっとわかりにくいかも。
でもオイラ的に小籔君上手いと思った一こまです」


「反対にしたら飲み易い・・・やかましわっ!!」

 よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 終

槇原敬之VS松本零士 盗作疑惑騒動

2006年10月19日 | ざ・わーいど[エンタメネタ]
いつの時代もこういう話題は尽きない

槇原敬之に「999」盗作騒動
以下記事引用
漫画家の松本零士氏(68)が代表作「銀河鉄道999」のフレーズを盗作されたとして、歌手の槇原敬之(37)に抗議していると、19日発売の「女性セブン」が報じており、松本氏はスポニチの取材に「私の言葉を奪われた。どうしてごめんと言えないのか」と怒りが収まらない様子。槇原側も「盗作呼ばわりされて嫌な気分。法廷で争ってもいい」と不快感をあらわにし、全面対決の様相だ。
引用ここまで


今度は槇原敬之作詞作曲プロデュースのChemistryの新曲、
「やきそばの場所」・・・・
もとい、「約束の場所」のサビの部分に盗作疑惑が浮上した。
盗作元とされているのは漫画家松本零士の名作
「コンガ鉄道999」・・・・・
もとい「銀河鉄道999」の作中の言葉に似ていると騒ぎになっているらしい。
今朝のテレビでは法廷で争う事も・・・なーーんて話してたけど。
ではその盗作が囁かれている箇所を抜粋してお届け。

以下引用
☆「銀河鉄道999」 松本零士作

時間は夢を裏切らない…時間は決して僕の夢を裏切らない…って
…そう信じていたんだ。
だから僕の夢も時間を裏切ってはならない義務がある!!

☆Chemistry 「約束の場所」 作詞・作曲槇原敬之

夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に心が望む未来がある
夢を携えて目指すその場所に僕が付けた名前は約束の場所

引用ここまで



どーーーですか?
まぁね、もうね、これが盗作かどうかわかんないけど
オイラなりの「盗作の定義」はようは故意的かそうじゃないかってこってす。
で、今回の作品に関して言えば個人的に言えば
マッキーの中にこういう言葉が生きていた。
で、それがたまたま被ったのか、
以前に「999」を読んでいて作詞中にこの言葉が不意に
ふと浮かんでしまったかどっちかだと思うんよ。
ようは故意ではない。

だってさぁ常識的に考えて他人にプロデュースする作品で、
しかもケミストリーというそこそこ名の知れたアーティストに提供して
あまつさえCMもタイアップ(多分知っているはず)する曲をだよ?
あんな超有名な漫画から拝借してしかもサビで使うなんてありえんて。
それこそマッキーのアーティスト生命は終わってしまうぜ。

まぁ今回は多分「999」の読者から松本サイドに連絡があって
こういうひと悶着になっちゃったんだろうけど
正直ダラダラ法廷闘争までしないでほしいね。
こうやってマスコミが取り上げた時点で松本零士サイドの一応のメンツは保てただろうし。
普通の感覚なら「盗作だ」なんて騒ぐほどの内容ではないってこった。

だいたいこの日本には音楽だけで何万何億という音楽があるわけで、
その上さらに漫画の世界まで引っ張り出したらキリが無い。
どこかで知らないもの同士がたまたま同じような感覚を働かせたって
まったく不思議ではない。
もちろん例えば尊敬するアーティストの曲を聴きまくってるうちに
知らない間にあるフレーズを使ってしまってたなんて事もアホほどあると思うのよ。
まぁ詩の場合はあんまり無いと思うけど。

ってなわけで、
「約束の場所」に関しては「世界に一つだけの花」と同じく
マッキーが歌う「約束の場所」をいつかじっくり聴きたいと思います。


ではココで私が「約束の場所」にインスパイアされて作った
「やきそばの場所」をウィーンカエル合唱団に歌ってもらいます


 \そばはー自分を裏切らなーい  /
 \パンも自分をけして裏切らなーい/
 \  その二つが丁度交わる    /
 \場所に旨みが望む未来がある  /
 \ショウガを携えてめざす      /
 \その場所に僕がつけた名前はー /
     

 \やきそばパンの場所ー/
       



「色んなアーティストから頂戴しまくってる疑惑の誰かさんよりよっぽどかマシだ」
「誰?」
「彼の場合詩だろうが曲だろうがお構いなしだもんな」
「誰よ?」
「大体詩も曲も世界観に統一性が無い。約束の場所は槇原が作ったってイメージできる」
「だから誰なんよ?」
「さて、カップスープの美味い季節になりましたね」
「・・・・・・・」

福岡中2自殺 学校と教師と親について

2006年10月16日 | THE NEWS[時事ネタ]
さて、アメ支局で予告したので早速書いてみよう。
はい、例のいじめ自殺の件です。
かなり長文です。
興味ない方読まないほうがいいです(汗

2年生自殺の三輪中、いじめ7─8件を「0件」と報告

以下記事引用
福岡県筑前町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、合谷智校長は16日の記者会見で、同校ではこの数年間、7、8件のいじめが起きていたのに、担当教諭の指導などで解決したため、「いじめが続くことはない」と判断し、町教委に「0件」と報告していたことを明らかにした。


昨日未明にこの学校の校長は会見で
「教師の行動が直接的に自殺に結びついたとするのは危険だ」
なーーんてアホな事言ったと思えば、
注目集まる今朝の集会では"いじめ"を"プレッシャー"と表現変えて
子供たちに説明するし。

まったくね、馬鹿真面目すぎるよこの校長。
余計な事言うから火に油が注がれるのに。( ̄_ ̄ i)
おまけに生徒たちに「私が君たちを守ります」とか言ったんだって?
そんな事で子供に媚売ってどうすんのよ・・・・・。
事実は事実としてちゃんと説明しなきゃー。
時代錯誤も甚だしい。まるで昔のドラマの校長を見てるみたいだ。
オマエらのほうがよっぽど偽善者になりきれない偽善者だよ。

今回に限っては教師が圧倒的に悪いとは思うけど、
ただ、起こった事全てを学校や教師になすりつける前にそれぞれに区別する必要はある。
ようは何でもかんでもひっくるめて学校、教師の責任になってしまうのは危ないと。
例えばちょっとした冗談でも子供との会話に教師がビクビクしなくちゃいけなくなる風潮、
そういう事が「危険」だと校長は言いたかったんだと思うんだ。
いや、事なかれ主義は当然あるでしょう。
でも、こんな誰が聞いても「アホかこの校長」と思うことを
平気でやってしまうその根底には
今までの悪しき教育の原点そのものが腐ってて、
しかもまだ脈々と受け継がれてる証拠なんよ。
その原点を変えない限りこのような校長の考え方がまかり通るのは避けられないな。

昨日のよみうりテレビ「そこまで言って委員会」で、
タイムリーに滝川市のいじめの問題を取り上げ、
結局教育現場における現在の問題点は学校もそうだが「親も悪い」という流れになった。
まぁ取り上げた例が「義務教育だから給食費は払わない」という
どうしようもない馬鹿な例ばかりだったけど、
結局どれもこれも大人の都合なんだよな。
犠牲になるのは子供。

今回で言えば自殺した子がインターネットにハマって
それから早退が増えた事を母親が教師に相談したって聞いてるけど、
その相談内容を漏らした教師が大いに問題には違いない。
でも、そういう生活態度の話を教師に相談する前に家庭で何とか出来なかったのか?
そしてこのいじめのあった間、何らかのサインを子供から受けてなかったのか。
もっと学校側と話し合い自殺までに食い止める術はなかったか。
この教師を責めるのは簡単だ。
それに仮にいじめの事実を相談したとしてもこの学校はもみ消したかもしれない。
ただ、こうやってまた一人自殺してわずか数日でまた風化されて忘れられていく。
それだけでは何も解決しないと思うのよ。

できればこの学校の校長にはその解決の糸口すら掴めてないついでに
人々の脳裏に焼きつくくらい毎日とんでもない会見をしてもらってもいいかもね。
ちょっと真剣にかんがえなきゃならなくなってると思います。
自分の子孫たちの未来のために

それにしてもまぁなにより厄介なのは「朝ズバ」で知ったんだけど
学校から文部科学省へのいじめによる自殺と考えられる件数が
99年から05年まで全て0件で報告されてるって点
これには呆れたね。
毎年100人以上の自殺する小中高生が居るってのにさ。
何のメンツなんだろうね?
こうまでして学校を聖域として守りたいものは?

実は土曜日、たまたまスカパー見てたら「金八先生スペシャル6」やってたんだよね
87年度制作のやつ。
生徒役の小川範子(役名は忘れた)が教室で自ら服を脱ぎ、
それを止めようとする金八に一転
「金八に襲われた」って教頭に泣きつくというショッキングな冒頭。
で、調べると実は妊娠4ヶ月だったって話。もちろん金八の子ではないけどね。

まぁ何が言いたいかって言えばその時学校側の対応が全てを物語っているなぁと。
校長は学校の保身第一で「この事は絶対口外してはならない」と、
事件から数分も経ってない女生徒に誓約書を書かせるという驚きの展開。
親への連絡ももちろん、女生徒から事の顛末を全て聞く前にだよ。
しかもそれに対し周りの教師は誰も止めようとしない。
金八を唯一信じてるって言ったお馴染みの先生(吉行和子さんだったけ??)ですら
その校長の横暴ぶりを黙認。
凄いなぁ・・・・いやはやこりゃ当時の学校の体質へのアンチテーゼとはいえ、
今にして見直すと非常に興味深い物語の始まりだった。

結局昨日の「委員会」でもゲストの人が
「昔と違って世間が親にも問題があるという論調になってきたことに驚いている」
って言ってたけど、
オイラから言わせれば80年代は同じTBSドラマ「うちの子にかぎって」しかり
やっぱり学校も悪ければ親だって子供の事分かってんのか?
ちゃんと躾できてんのか?って論調だったんだよね。
そう思うと歴史は別に変わってないなぁ。エスカレートして繰り返してるだけだ。

まぁドラマの中のメッセージをどこまでくみとれるのかってのは
昨年の女王の教室で「不謹慎だ」「教育に悪い」などと騒いだ馬鹿視聴者が未だに多く居る限り
根付いてないってのが実情なんだと思うけどね。
学校の対応へのアンチテーゼはしっかり受け止めなきゃならないし、考えなきゃいけない。
ただ、ドラマだからこういう演出にしたって点と混同させてしまうから
視聴者も「所詮ドラマ」と思ってしまうんだよな。
例えばさっきの金八の場合、
何かあったらいけないからっていきなり女生徒を地元の産婦人科に連れて行くのもどうかと思うし
あまつさえクラスメートに病院出てくるところ見られるという失態までやらかすし。
ちょっと「あちゃーおちゃー玄米茶」な展開がアレなんだが。

ただ、それでも20年前のドラマが今の教育現場の失態を物語ってるのは
やっぱり何だかんだ言って教育現場の事なかれ主義は
当時から言われてたはずなのに進歩してないって証拠だよね。
うむ流石は一時ドラマのTBSと呼ばれた事もある。

まぁ

それでもTBS実にけしからんけどな(σ・∀・)σ

あ、しまった日テレ「14歳の母」だっけ。見逃した。

次回から見よう。

くりぃむナントカ 長渕剛ファン王決定戦 勝手に明日の番宣

2006年10月15日 | てれつぼ[バラエティネタ]
 てれつぼバラエティ 
くりぃむナントカ。
くりぃむナントカ



「くりぃむナントカ。
遅くなりましたが。先週の放送には驚かされました・・・・
芸能界長渕剛ファン王決定戦。いよいよ明日本編の放送ですがその番宣記事です。

これはまだナントカがここまでメジャーではなかった頃の大人気企画です。
今年の春にその時の未公開シーンを含めた放送もやったんですが
まぁまぁ腹抱えて笑わせてもらいました。
そんな企画がまたやってくるって事で非常に楽しみにしていたわけであります。

この企画はくりぃむ上田、ペナルティワッキー、
そして元ラガーマン大八木 淳史の
自称芸能界No.1長渕ファンの三人が、
これまた長渕剛のモノマネやらせたら右に出る人は居ない英二の繰り出す
長渕剛オンパレードに一体何時間耐えられるのかという究極の企画。
これが中途半端なモノマネなら持つわけないんですが・・・・
この英二さん・・・・・

くりぃむナントカ
とんでもなく上手いし似てる
正直長渕はそれほどってほどのオイラでも「凄い!」と唸りました。
そしてそんな英二さんの繰り出すヒットナンバーや
ファンなら涙ものの曲のオンパレードに
三人は偽者長渕に大はしゃぎ!

しかし、そこはバラエティー、
英二さんには休憩を取って貰う間、
番組が用意したそのほかの偽者長渕が続々登場
流石に疲労感のにじみ出ている三人にとって、
ヘタクソな長渕を聴かされる苦痛はたまったもんじゃありません。
今回も、前回同様に登場したのはガーナ出身のガナ渕と
ついに登場我らが大木ちゃんのアナ渕

くりぃむナントカ

特にガナ渕。
彼の繰り出す独特の「乾杯」のメロディーには胸を打たれます。
この苦しさにたまらず一度だけ許される休憩を取るメンバーも出る。
そしてそんな長渕ファンには苦痛の時間も過ぎ去り、
再び英二が登場。
待ってましたとばかり再び大いに盛り上がる三人。
そんな三人を待ち構えているのは
それぞれに好きな長渕のヒットナンバーの
くりぃむナントカ
勇次7連発!
流石の長渕大好きを公言する三人もこれにはテンションガタ落ち。
おまけイントロだけ別の曲でいきなりまた同じ曲を演奏されるという
精神的負担の大きい攻めにもはやタジタジ。

さぁ、そんな三人にとんでもないサプライズが迫り来る。
そうです、
そうなんです。
くりぃむナントカ
来ちゃったんです。
まさか、まさかのあの男・・・・。

くりぃむナントカ
長渕剛がっ!

おおはしゃぎの三人!渾身の長渕LIVEが
こんなちっぽけなカラオケボックスで始まったのです!!

くりぃむナントカ

凄いですね。桜島LIVEでは何万人も動員し、
桜島直行フェリーの一年分の売り上げを1日でクリアさせたという
その男がわずか3人の前でしかもカラオケボックスで歌いきるんですよ。
凄すぎます

聞けば彼本人から直々に出演交渉があったらしい。
うーーんこりゃもうね

うん、こりゃアッパレだな(大沢親分)
 \アッパレ!!/
     


「さあ、いよいよ明日の深夜、長渕LIVEの本編が放送されます」
「上田の涙にちぇキラ」

てれつぼバラエティ 終

フェイバリ10 [06/10/15]

2006年10月15日 | フェイバリ10[音楽ランク]
フェイバリ10
2006/10/15


「一応毎週お送りしている意味ねーランキングです」

第1位前週(1)
Winding Road /ポルノグラフィティ
Winding Road
岡野昭仁, 新藤晴一, ak.homma, Porno Graffitti, ポルノグラフィティ
SE

このアイテムの詳細を見る

第2位前週(2)
愛してる /風味堂
愛してる
風味堂, 渡和久, 森俊之
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

第3位前週(-)
しるし /Mr.Children
しるし
ミスター・チルドレン
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る

第4位前週(4)
ギルド /BUMP OF CHICKEN
第5位前週(3)
フタリ /MONKEY MAJIK 
第6位前週(5)
Catch The Wave /Def Tech
第7位前週(7)
瞳 /aiko
第8位前週(8)
三日月 /絢香 
第9位前週(9)
シャングリラ /チャットモンチー
第10位前週(6)
Empire /KASABIAN
※トップ3のCD画像はamazonからの紹介リンクです。

ポルノグラフィティ 「Winding Road」V3

「今週ポルノが首位です。
しかーーーーーーしっ!!!
3位に飛び込んできたのははいっ、はうっ!
ミスターチルドレンでございますですよあーーーーーたっ!

ところで先日のミュージックステーションSPご覧になりましたでしょうか。
いやぁトリを飾る渾身のラヴバラード!
あれだけの出演者の中、見事なまでの締めっぷり。
まさに貫禄を見せ付けられました。
凄いなぁと・・・・・つくづくミスチルは凄いと思いました。

あとはB'zのLIVEもカッコよかったけどね。
やっぱり客との一体感を味わったらね、
もうLIVEやめられないよ。ホンマ。
気持ち良いんだアレが。

あとは何気に気になったのは昔のVTRでWANDSが出てきたとき
ワイプの中で稲葉氏が複雑ななんともいえない顔してたのが印象的。
(いや、本人はナンとも思ってないと思うけど)
まっちゃんはリズム取ってたっけ??

っていうか・・・・上杉の唄が聴きたくなってきた。セイレン後で聴こう。

そうそうオイラの場合ああいうランキングVTRとかの時の
ワイプの中の出演者の反応が凄く気になるんだよね
今回はラルクのHYDEがパフィーでノリノリだったのとか、
結構色んな曲で首振ってたのが印象的。
あとは浜崎あゆみが急に神妙な顔で見ててその後に倖田來未がニコニコ見てるそのギャップ。
でも実際は出番が迫る浜崎さん、かなりナイーヴになってたみたい。
歌い終わった後のワイプの中の浜崎さんはホッとした表情でニコニコ見てました。

まぁなんつっても今回の目玉は

 \ティッシュは2個まで!/
         

 フェイバリ10  終 

[雑談の動物園]茶髪とピアスをやめたら1万円と小木の入籍

2006年10月14日 | 雑談の動物園[色々]

 雑談の動物園 


「こんにちは」
「今日もおしゃべりします」
「ども」
「♪髪は長~~~い友達」
「今日はこのニュースが気になったんで」

まじめな学生には恩恵なし?茶髪・ピアス褒賞見送り
以下記事引用
学生の茶髪やピアスを禁止する規則を設けた秋田市の学校法人「秋田経済法科大」(小泉健理事長)が、指導に応じた場合の褒賞金(1万円)の実施を見送ることを決めた。
法人によると、同大と、系列の秋田栄養短大で、茶髪、ピアスの禁止を明記した「学生の頭髪・装身具に関する要綱」が校内に張り出された9月末以降、褒賞金について「髪を染めている学生に恩恵があって、まじめな学生にないのはおかしい」「金で学生を釣るのか」などの批判的な意見が殺到。
引用ここまで


「なんだ、結局やめるんですね。
   テレビで言ってたけど1万円もらえるなら茶髪にしてその後元に戻したらだれでも1万円もらえるじゃん
   根本的に間違ってるよね」
「こういう事考えてる暇あったら面白い授業やれってこった」
「いや、これはこれで非常に面白い授業です」
「茶髪やピアスが校風にそぐわないならさっさと禁止にすりゃいい。
   反対する奴は退学させりゃ良いんだ。それが出来ないなら最初からこんな中途半端なことせずに
   受験生に堂々と来年からは茶髪やピアスをしている者は受け付けませんと言い切っちゃえばいいんだ」
「まぁそうは言っても現実的にそれが出来ないから苦労してるんだろうけどさ」
「じゃあ茶髪やピアスしてない学生に1万円配れば良いんだよ」
「・・・・・・・それこそ現実的ではない」
「その大学に受かったらもれなく1万円現金キャッシュバック!」
「って、受かったらもれなくですか。茶髪関係なくなくない?」
「何か・・・・安っぽい大学・・・・」
「まるでオイラの通教やってる大学みたいや」
「余計な事言う前にオマエは早く卒業しやがれ」
「はうっ」
「それはそうとこのニュースには驚いたよ」

「おぎやはぎ」の小木、森山良子の長女と10日に入籍!

「ラジオで来週あたり結婚するかもなって言ってたのが実は本当だったって話」
「矢作はあの時知ってたのかな???
   その発言したときのラジオの放送してる映像を何かの番組で見たけど
   いやはやあの小木はマジモードだったんだな。
   海千山千な所あるのかなぁと思ってたけど普通にあんな感じなんだな小木って」
「だからみんな信用しなかったんだろうねぇ」
「それにしても下積み時代から付き合ってたのに今まで表に出てこなかったのは何故でしょ」
「うん、ちょっとタイミングよすぎなくなくなーーい?」
「あ、パクッた!!」
「パクられた!!」
「しまった!!」
「交渉人真下正義録画しておくの忘れたーーーーーーっ!!!!」
「劇場で見たっしょ!」
「そうそう、話変わってみなさんむやみにメルマガに登録しちゃいけません。
   代理登録されまくります。気をつけましょう。
   特にパチンコ関係には気をつけてください。複数のメアドで送りつけてきます」
「・・・・アメ支局と違ってやけに慎重なコメントだな」
「うーーん言いたいこと向こうで言ってスッキリしちゃったんで」
「なーる」
「さ、そろそろ寝ますよみなさん」
「え~・・・これからいよいよ本題の、
  遥洋子はいつの間にあんな偏った人になってしまったのか
  朝一番からおはようコールABCでヤマケンを見せられて
  鬱陶しくてゲンナリするくらいだ
  なんていう雑談をみんなで朝まで生討論しようと思ったのに」
「どこぞのガストでやってきなさい」

雑談の動物園 閉園

よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 40

2006年10月14日 | 安尾といいますか[新喜劇]
 安尾といいますか? 
よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 40
「間違いだらけのヒーロー物語」作・演出 鳴瀬 冨三子
(関西地方10月14日放送分)

吉本新喜劇オフィシャルサイト


安尾信之助
「あ~~~疲れたかぁ?」

公式よりあらすじ引用
お祭り前の花月神社に、ワケあり金持ちやって来た。聞けば、昔に生き別れた、子供を探しているらしい。
子供の目印、お守り一つ。そのお守りを拾った烏川が、子供と間違えられて!?
ヒロはノリノリ、烏川はビクビク、正規の嘘は貫き通せるのか!



「いやぁ~驚きました座長3人揃い踏み。
ヒロ座長公演ではありましたので要所要所はヒロさんが突っ込みをする展開でしたけど
久しぶりの石田座長登場に、ハンカチ王子辻本座長まで登場するとは。
この日のお客さんラッキーですよ。
座長が3人出るなんてレギュラー放送ではめったにありませんもん。
ストーリー自体は親子愛がかなり軽く感じてしまったり、多少強引ではありましたけど、
まぁ新喜劇なんで何でもありです。面白ければいいのです。
それにしても石田さんはいつも石田ワールド全開ですよね。
あの愛のある強烈ツッコミの石田さん相手にしなきゃいけないんだから
そりゃ靖子さんもいつも以上に声張り上げなきゃ。
あのガミガミ言うキャラが全面に出るから最後石田さんに抱えられて
思いっきりカキワリ(舞台の背景を書いたパネル)に頭打ち付けられるオチが活きるのです」

「たいぞう君、仕事人パターンめっちゃウケてたね!カメラさん泣かせの動きがまた良いね!
そうそう、吉田君も面白かったよ。
"日本の大阪府の福島区海老江六丁目で三位や!"にはお茶噴出しました。
そして歩くだけで笑いを取れる魔法の芸人、オクレさんも健在
さらにさらに微笑みの魔術師、バク転平山君も石田さんの繰り出す執拗な"忍者"への絡みに
頑張って答えてましたね。素晴らしいです。
末成由美さんの靴脱ぎっぱなしも面白かったっす」

「さてさて我らが安尾さん、銀行のくだりで間違えちゃいましたね珍しい。
ちょっと物足りなかったけど今回は仕方ないですね!
というわけで、ここで今週の
安尾信乃助がやったギャグですか?

× お邪魔しますか?~お元気です
○ お邪魔しますか?アレンジ
× お邪魔するかも!
× ○○ですか?・・・せやから聞くなって・・・いやそこは聞いてええねん。
× 安尾と言いますが~点々つけてください
× ちょっと待ってくれ・・・俺はその意見に賛成や
× これだけはハッキリ言っておきますが・・フニャフニャ
× 非常に言いにくい話ですが・・・東京特許きょきゃきょく
× つまらん!(大滝秀治のモノマネ)
× 桂小枝ですぅ!(桂小枝のモノマネ)
× ・・・と言ったら何かあると思ったでしょ?風
× ・・・だったらよかったのに・・・・
× 良い事思いついた!みんなでどうすればいいか考える
× 携帯ネタ「待てコラァ!・・・・・あとでかけ直す」
× 以下省略
× 全て私の手柄です
× ファイッ
× 烏川"ひょっとこ"絡み あんた~ひょっとこして・・
× ローテーショントーク(弾層六つに弾六発のロシアンルーレット)
○ 新ギャグパターンの試用



「それでは最後におまけのヒトコマ」


「うおっ!?」


「さらにおまけの華麗な石田キックからの武藤プロレスLOVEポーズ」


「・・・・・・・・」

 よしもと新喜劇と今週の安尾信之助 終

[雑談の動物園]日本ハム優勝と山口智子は変わらないねとミヤネ屋の話

2006年10月13日 | 雑談の動物園[色々]

 雑談の動物園 


「こんにちは」
「今日も適当におしゃべりします」
「ども」
「こんにちは」
「♪ハムソーセージおーいしそう~ハムソーセージた~べたいなぁ~」


北海道日本ハム優勝

「いやぁ良かったね!もう波に乗りまくってますよね日ハムは」
「北海道も盛り上がってますよね~紅白戦で3万人動因するわ
   今回のプレーオフは全席指定で超満員になるわこりゃ選手も頑張りますよ」
「新庄選手も嬉しそうでしたね。出来れば阪神との日本シリーズが見たかったですが」
「ま、でも阪神がセリーグ優勝してても多分日ハムを応援してましたけどね」
「またそういうことを・・・・」
「その阪神のお膝元、尼崎商店街では中日優勝が決まった直後に
   もう来年の優勝に向けてのマジックナンバーが掲示されているみたいですね」
「節操がない」
「黙ってなさい」
「まぁ、それはそうと報道各社から昨日の優勝決定写真がアップされてますけど
   私のグッと来る気になった一枚をご紹介」

「ホークスの斉藤和巳投手ですね~。それにしても西武との試合しかり
   これだけの好投を見せながら援護が1点ももらえなかったのは
   やはりエースのつらい所ですよね」
「彼はプレーオフですでに4試合登板し全敗なんだそうです。
   エースが投げるときは当然相手もエースで来る。
   結果だけみては絶対にいけません。それだけにこの写真からは
   悔しさ以上のものを斉藤から感じましたね」
「私はこちら」

「森本がホームインし、新庄が大喜びして飛び跳ねる。
   まさに今年の日ハムの戦いを象徴するシーンでした」
「森本は日本シリーズではピッコロ大魔王になるのかなぁ・・・・」
「ならないね」
「ま、私にとっては優勝セールが気になるところなんですけどね」
「優勝セール?あぁ、シャウエッセンにマスタードが付くらしいよ」
「・・・・それだけっ???」
「いやいや、チキンナゲットが10%増量らしいよ」
「・・・・・・・・・・・・それだけっ???」
「10%増量って言われてもポテトチップスなんか年中やってるじゃねーか!
   しかもあまつさえ増えてるのかどうかもわからんやんけ」
「私に言われても・・・ハムリンズに文句言ってください」
「ところで話し変わって今朝の芸能ニュースで
   山口智子の舞台挨拶?をみたんだけど、
   いやぁ~あの人は変わらないね。若すぎる」
「あれで41歳だそうですよ・・・・・信じられない」
「"もう誰も愛さない"や"ダブルキッチン"の頃からもう15年も経ってるのに」
「彼女はきっと風吹ジュンのポジションを狙ってます。
   あと10年も経てばCMでピンクのワンピースでも着て
   ピンク着るなんて私的に快挙よ~♪なんて言って
   視聴者から"そらあんたやから着れるんやっ!"とツッコミが入ります」
「長いよ」
「ところでさっき読売テレビのミヤネ屋でKAT-TUN赤西の休業を扱ってたけど
   スクープしたデイリースポーツは脱退濃厚とか記事にしてるものの、
   そのデイリーのジャニーズ番記者は脱退よりも半年後に帰ってくる可能性高いと」
「ぶっちゃけどっちでもいいや。頑張ってきてください」
「それよりジャニーズ専門の女性芸能記者ってさ、どうしてみんな
   "私はジャニーズの事は全て知っているのよ"みたいな喋り方するのかね」
「そりゃみんな全て知ってるからだろ」
「あのぉ~誤解ないようにお願いします」
「大竹まことさん面白すぎ!バンザーーイ!
   "ちょっと咳したらスイッチオンでゴホンといったら流核散"
   には不謹慎だが上手い!っと拍手した。
   おまけにCMのテレビショッピング。タラバガニ3杯で10000円とか言って
   今ならもう3杯つけてお値段据え置き10000円やって。
   思わず大声でハァッ!?って声出たわ。
   ミヤネ屋面白い!夕方の関西はミヤネ屋で決まりやね」
「まぁたまにはムーヴもよろしく」
「ぷいぷいは無視ですか?」
「石田英司がね・・・」
「はい、今日はこのくらいで閉園!!」
「え~・・・これからいよいよ本題の、
  神奈川のマンションで蛆虫を投函し続けた男はそれだけの蛆虫を
  一体どうやって集めていたのかみんなで朝まで生討論しようと思ったのに」
「どこぞのロイホでやってきなさい」

雑談の動物園 閉園