今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も、回転寿司発祥の地、私達回転寿司研究組織お寿司MAXの聖地である元禄寿司さんの本店さんのある布施へ たまには、布施北口店さんにも行こうという事で今日はこちらへ 布施駅北側に立地するイオンさんの1階にお店はあります ついつい本店さんに行ってしまいますので随分久しぶりにお店に行ってきました
「生海老ぐんかん(130)」生の海老をたっぷり盛り付けた軍艦巻きです 甘味もしっかり美味しくいただきました
「エビ(130)」天然車海老 現在、期間限定のフェア「海老づくし」を実施中ということで、海老が車海老になっていました 甘味がしっかり感じますし、やはり美味ですねぇ♪車海老ですからコスト的にも凄く高いと思います 海老好きな方は、是非に今のうちに元禄寿司さんへ行きましょう!
「サーモンタタキ(130)」サクの状態で炙って甘辛く味付けしたサーモンをさばいたものです お酒のおつまみにもよさそうだと思いますし、お子様にも美味しくいただけそうなものだと思います
「鮭と塩麹(130)」サーモンの端材の塩麹漬けの軍艦巻きですね これが意外と相性のいいもので、塩辛いだけでなく麹の旨味なのだと思います 塩麹を使ったお寿司はこれからもどんどん増えて欲しいと思っています
「塩ダレ貝柱(130)」POPに当店オリジナルと書いてありました 生の帆立貝柱に黒胡椒が効いた塩ダレです これも意外や意外、凄く相性がいいと思いました こういうのもありですね ビールに合いそうな生の帆立貝柱です
「タコサラダ(130)」意外と美味なのがこのタコサラダ タコという事もあり、おそらくそんなに注文等はないと思いますが、実に良くできた軍艦巻きで、古くからの定番メニューですが、元禄寿司さんの常連としては定期的に食べたくなります♪タコの食感、胡瓜の食感も印象的!
「炙りさんまの押し寿司(130)」秋の期間限定という事でいただきました 注文したら、その場で大急ぎで作ってくれました 押し寿司ですからある程度作り置きしているかと思ったのですが、タイミングの悪い時に注文してしまったのかな?ちょうど注文が重なってしまっていたので申し訳ないなぁと思っていたのですが・・・ 大葉を挟んでいます 作りたてということもあり、やや酢飯は柔らかめにも思いました しかし、炙った香ばしさ、秋刀魚自身の旨さもしっかり よくできた押し寿司でした それでなく、やはり酢飯も美味なのが大きいですね!
「鯖棒ずし(130)」注文した「炙りさんまの押し寿司の、直後流してくれました 押し寿司好きの客がいると思って流してくれたのかな?そういう心遣いをしてくれたのであれば凄く嬉しいです♪凄く脂がのっていて濃厚な鯖でした 身も厚く今日も美味しくいただきました こういった押し寿司も美味なものです♪
元祖廻る元禄寿司さん 回転寿司を発明した元祖です 本店さん、その入り口右側にある回転寿司発祥の記念碑(回転寿司の生みの親白石義明氏発案によるものです)のある布施は回転寿司の聖地とも言えると思います 独特の、大阪らしい活気がある街です
回転寿司の元祖として、温かく温度管理された美味な酢飯、試行錯誤しつつどんどん登場する新規メニュー、評価の高い定番メニューと、やはり、元祖ならではのよさを感じます ついついお店に行ってしまうのも、こういった理由があるからだと思います
「生海老ぐんかん(130)」生の海老をたっぷり盛り付けた軍艦巻きです 甘味もしっかり美味しくいただきました
「エビ(130)」天然車海老 現在、期間限定のフェア「海老づくし」を実施中ということで、海老が車海老になっていました 甘味がしっかり感じますし、やはり美味ですねぇ♪車海老ですからコスト的にも凄く高いと思います 海老好きな方は、是非に今のうちに元禄寿司さんへ行きましょう!
「サーモンタタキ(130)」サクの状態で炙って甘辛く味付けしたサーモンをさばいたものです お酒のおつまみにもよさそうだと思いますし、お子様にも美味しくいただけそうなものだと思います
「鮭と塩麹(130)」サーモンの端材の塩麹漬けの軍艦巻きですね これが意外と相性のいいもので、塩辛いだけでなく麹の旨味なのだと思います 塩麹を使ったお寿司はこれからもどんどん増えて欲しいと思っています
「塩ダレ貝柱(130)」POPに当店オリジナルと書いてありました 生の帆立貝柱に黒胡椒が効いた塩ダレです これも意外や意外、凄く相性がいいと思いました こういうのもありですね ビールに合いそうな生の帆立貝柱です
「タコサラダ(130)」意外と美味なのがこのタコサラダ タコという事もあり、おそらくそんなに注文等はないと思いますが、実に良くできた軍艦巻きで、古くからの定番メニューですが、元禄寿司さんの常連としては定期的に食べたくなります♪タコの食感、胡瓜の食感も印象的!
「炙りさんまの押し寿司(130)」秋の期間限定という事でいただきました 注文したら、その場で大急ぎで作ってくれました 押し寿司ですからある程度作り置きしているかと思ったのですが、タイミングの悪い時に注文してしまったのかな?ちょうど注文が重なってしまっていたので申し訳ないなぁと思っていたのですが・・・ 大葉を挟んでいます 作りたてということもあり、やや酢飯は柔らかめにも思いました しかし、炙った香ばしさ、秋刀魚自身の旨さもしっかり よくできた押し寿司でした それでなく、やはり酢飯も美味なのが大きいですね!
「鯖棒ずし(130)」注文した「炙りさんまの押し寿司の、直後流してくれました 押し寿司好きの客がいると思って流してくれたのかな?そういう心遣いをしてくれたのであれば凄く嬉しいです♪凄く脂がのっていて濃厚な鯖でした 身も厚く今日も美味しくいただきました こういった押し寿司も美味なものです♪
元祖廻る元禄寿司さん 回転寿司を発明した元祖です 本店さん、その入り口右側にある回転寿司発祥の記念碑(回転寿司の生みの親白石義明氏発案によるものです)のある布施は回転寿司の聖地とも言えると思います 独特の、大阪らしい活気がある街です
回転寿司の元祖として、温かく温度管理された美味な酢飯、試行錯誤しつつどんどん登場する新規メニュー、評価の高い定番メニューと、やはり、元祖ならではのよさを感じます ついついお店に行ってしまうのも、こういった理由があるからだと思います