goo blog サービス終了のお知らせ 

コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

NHKカルチャー八王子教室でした

2014年08月23日 | インポート

午前・午後のクラス共、久しぶりに全員出席でした。そして展示会でのお世話役になった方がたも皆さん、準備に入って下さいました。預けるお仲間さんも協力的でそれぞれのクラスがまとまってきたように思います。

 

今日の作品を紹介します。

 

8231 8232 

 

 8233  写真からは、皆さんがバラバラな作品を作っているように見えますね。確かに色々な作品を作っていますが、どこかまとまったムードがあるのは、先ほども書きましたが、お互いに良くお話をされているからでしょうか。


発送の手紙類の整理をした

2014年08月22日 | インポート

最近のプリンターは、封筒の宛名書きに不向きです。使い方も悪いのかも知れませんが、1枚1枚が手差しです。しかも引っかかるしで「手で書いたほうが早いかも?」と思いながらの作業になりました。早く・きれいを求めているのに逆の作業は、イライラしますね。せめて、皆様の手元に着いたときに「何のお知らせ?」と期待しながら封を切る顔を想像しながら”ガンバルか”です。1日で終わると思ったこの作業は、結局終わりませんでした。とほほです。


オープンスクール市川教室でした

2014年08月21日 | インポート

朝日カルチャー千葉教室が、10月から始まります。今日は、午前中に此方にご挨拶に伺いました。これから生徒さんの募集に入りますが、沢山の生徒さんが集まるといいと思っています。
千葉から総武線の快速で20分程で市川に着きますのでゆっくり昼食をとっても開講時間には間に合いました。

此方の方は、1枚の風呂敷からこんなに沢山の作品を作られました。この写真の中から口金付きミニバックを相談して展示会に出すことにしました。

8211  布を本当に良くきれいに使われましたね。

今日は、こちらのミニバックと巾着型ポシェットが作品です。

8212 8213 

口金入れは、ちょっとしたコツで簡単に入るのですが、苦手意識が先に出るようです。


ランチで暑気払いをしました

2014年08月20日 | インポート

日頃お世話になっている方々と浅草ビューホテルでランチを楽しみました。普段はなかなかお話が出来ませんが、目にも舌にも美味しいお料理を前にすると自然と会話も弾みます。
今日の席からは、浅草、東京が一望できてスカイツリーの大きさをあらためて実感します。今年のやまと会(11月28日金曜日)の会場となるこのホテルを選んで良かったと思います。

昨日は、術後の初めての検診の父に付き合って、1日中、病院内を行ったり来たり。最近美味しい食事をしかもゆっくりしていなかったので、いつもの会食より美味しく感じました。

朝のニュースで広島の土砂災害を見てからこちらの来たので、そのことを思うとちょっと心が痛い気もしました。窓からの景色が、何かの災害で変わらないといい、とつくづく願わずにはいられません。


NHKカルチャー青山教室でした

2014年08月18日 | インポート

お盆のお休みも終わり、今日から各教室が始まります。18日の今日は、青山教室でした。転勤で遠方に引っ越されたHさんだけの欠席で皆さんのお顔が揃いました。嬉しいですね。
今日の作品を紹介します。

8182 8181 

ちりめんの巾着ポシェットと茶壺型置き香袋です。
ポシェットの底周りのギャザーを均等に入れること、香袋の角を直角に出すこと、など簡単そうに見えることもご自分で作って初めて「なるほど!」が分かります。ひとつひとつテクニックを覚えて 楽しく作って頂ければいいと思っています。