goo blog サービス終了のお知らせ 

コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

やまと会のお知らせの作成

2014年08月28日 | インポート

急に涼しいより寒いくらいの陽気に父のところへ秋用の服などを午前中に運びました。なんだかんだ言いながらもほとんど1日おきに母を父のところに連れて行っています。周りの人は、「ほっといても」と言いますが、そうもいかないものですね。父との会話も家にいるときはないままで終わった日もありました。今日は、顔を見ながら「こんなに会話をしたことがあったかな?」とつくづく思いました。

帰宅後は、やまと会の”親睦会のお知らせ”や葉書・封筒の印刷です。プリンター君が良く頑張ってくれて、後は、地図の資料が届けば完了、までいきました。とりあえず、「ホ」です。9月早々にお手元に着くと思います。ぜひ親睦会にご参加ください。お待ちしています


NHKさいたまアリーナ教室でした

2014年08月27日 | インポート

今日は、10月の陽気とTVで言っていましたが、確かに肌寒い日でした。このまま涼しくなってしまうことはないと思いますが、何か心寂しさを感じます。

此方の教室は、上野からですと高崎線・東北本線・京浜東北線と使えるので乗り換え待ち時間が長くないので移動はスムーズです。

初めての口金入れを教材にしました。三角襠のメガネ入れで表地を正絹西陣織にしましたところ出来上がりがとても高級感あるものになりました。

827 

2時間30分の時間内に完成しました。扱い難い表地でしたが、良く頑張られたと思います。


田端袋もの教室でした

2014年08月26日 | インポート

朝から雨降りでしたが、涼しいより蒸し暑い陽気に皆さん、到着後に冷たいものを求められていました。なかなか爽やかにはなりませんね。

今日は、お仲間さんが多く賑やかでしたが、それぞれの方のテーマも異なり作品も賑やかでした。ただ、ご紹介できる作品は、少ないです。

8262 8261 

今日が、2回目のYさんは”古帛紗と小袋”を完成。お稽古後にお友達と待ち合わせなのだそうですが、お作りになった作品をきっとお見せになっていることでしょう。ミニガマ口は、ベテランさんですが「基本の入れ方」を復習して頂きました


京王百貨店聖蹟桜ヶ丘「友の会」袋もの教室でした

2014年08月25日 | インポート

今日は、手漉き和紙を芯紙にした「数寄屋袋」のまとめでした。残念ながら完成品がないので、写真に収められませんでした。
そこで9月7日(日)、1日限りの作品展のポスターを載せます。

825 

此方の作品展に教室のメンバーが出しますので、お近くにいらしたらお寄りください。


よみうりカルチャー北千住教室でした。

2014年08月24日 | インポート

朝晩は多少涼しいですが、気温の上昇は早く、10:30からの開講時には、もう猛暑です。教室の皆さんもスタート時は、夏バテ気味のようなスロースタートでしたが、作り出すとだんだんエンジンがかかったようです。今日の作品は、こちらです。

8242 8241 

左は、2回目の新人さんの数寄屋袋とちょっと先輩の方々のメガネ入れです。右は、今回の展示作品をお持ちになったので撮りました。
芯セットから全部自分で頑張りました。