今日から立冬。冬の始まり。 暦の上のことだが、大阪城公園の鳥たちはもう冬の鳥。
朝に家を出る時、これくらいでいいか、もう1枚着込んで行こうかと迷う。
1羽だけ夏の鳥に出合った。
城南地区の南外堀沿い、1羽のムシクイ。低い所でしかも近いところで右や左に。警戒心は薄く目の前の枝でも平気で動き回る。
カモのカウント中だったが中断して観察撮影。
メボソムシクイより小さい印象。全体に薄くコントラストが弱く見える。体の下面は汚白色で、脇や下尾筒にはわずかに黄色味も。腹部中央付近も拡大して見るとわずかに黄色味あり。背面の緑色味は、センダイムシクイなどより明らかに乏しい。エゾムシクイより淡い。白っぽい翼帯は1本がはっきり。眉斑は長いがくちばし基部まで達しない。下嘴は橙黄色で中央部わずかに黒っぽい。鳴き声なし。
オオムシクイか!いわゆるジズ(Jizz) メボソムシクイじゃないような。もちろん他の2種でもないと。
久しぶりのカモたちも。
いつもの8種に、今日は2種も。一つは本丸日本庭園池で、カルガモ13羽と一緒にマガモ♂1羽。投げられたパンに。野性味なし。純粋に100パーセントマガモでなく、いわゆるアイガモ。8分の1とか16分の1とか。
もう1種は、東外堀でオナガガモ3羽。朝一番にカウントした時には見られなかったが、後にひでキングより連絡で。マガモとともに、大阪城公園では少ないカモ。
・オカヨシガモ。東外堀、内堀、北外堀で47羽。
・ヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀で9羽。
・ヒドリガモ。東外堀、西外堀、内堀、北外堀で321羽。
・カルガモ。東外堀、本丸日本庭園池、西外堀、北外堀で23羽。
・ハシビロガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀で38羽。
・コガモ。南外堀、西外堀で7羽。
・ホシハジロ。東外堀、内堀、北外堀で29羽。
・キンクロハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀で53羽。
・オオバンは、東外堀に11羽。日々増加中。南外堀1羽、西外堀1羽、北外堀14羽で合計27羽。昨日よりまた増えている。今期はいくらまで増加するのか。 何故まとまって増えないのか?
・ハクセキレイ。各所で12羽。
・アオサギ。人工川、内堀、北外堀で計3羽。
・コサギ。いつものように人工川に1羽。
・カワセミ。北外堀に1羽。
・カイツブリ。南外堀、西外堀、北外堀で4羽。
大型ツグミ。
・シロハラ。各所で見かける。太陽の広場東の森、市民の森、みどりのリズム、音楽堂西上などで9羽。市民の森で臨書に下りているのも。
・ツグミ。みどりのリズム、市民の森で3羽。
・アカハラ。市民の森で2羽。樹冠部のクスの実を採餌。
・マミチャジナイ。教育塔裏1羽。
その他。
アオジがよく見られた。市民の森の樹冠部や天守閣東配水池などで計8羽。
クロジは、市民の森で2羽。
ジョウビタキが各所で 「ヒッ・ヒッ・ヒッ・カッ・カッ・カッ」 まだまだ多い
元射撃場、城南地区、大手前、豊国神社裏、梅林南側上桜広場、梅林、天守閣東配水池、飛騨の森など各所で11羽。
●今日の鳥たち。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、カワウ、シロハラ、オオバン、ツグミ、クロジ、アオジ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、アカハラ、ジョウビタキ、モズ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、マミチャジナイ、アオサギ、コサギ、カイツブリ、マガモ、オナガガモ、アトリ、ウグイス、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
○一番やぐらが50年ぶりに公開されます。
他のやぐらとともに、明日から11月16日(日)まで公開。 他のやぐらはこれまで毎年公開されていましたが、1番やぐらは、50年ぶりだそうです。
朝に家を出る時、これくらいでいいか、もう1枚着込んで行こうかと迷う。
1羽だけ夏の鳥に出合った。
城南地区の南外堀沿い、1羽のムシクイ。低い所でしかも近いところで右や左に。警戒心は薄く目の前の枝でも平気で動き回る。
カモのカウント中だったが中断して観察撮影。
メボソムシクイより小さい印象。全体に薄くコントラストが弱く見える。体の下面は汚白色で、脇や下尾筒にはわずかに黄色味も。腹部中央付近も拡大して見るとわずかに黄色味あり。背面の緑色味は、センダイムシクイなどより明らかに乏しい。エゾムシクイより淡い。白っぽい翼帯は1本がはっきり。眉斑は長いがくちばし基部まで達しない。下嘴は橙黄色で中央部わずかに黒っぽい。鳴き声なし。
オオムシクイか!いわゆるジズ(Jizz) メボソムシクイじゃないような。もちろん他の2種でもないと。
久しぶりのカモたちも。
いつもの8種に、今日は2種も。一つは本丸日本庭園池で、カルガモ13羽と一緒にマガモ♂1羽。投げられたパンに。野性味なし。純粋に100パーセントマガモでなく、いわゆるアイガモ。8分の1とか16分の1とか。
もう1種は、東外堀でオナガガモ3羽。朝一番にカウントした時には見られなかったが、後にひでキングより連絡で。マガモとともに、大阪城公園では少ないカモ。
・オカヨシガモ。東外堀、内堀、北外堀で47羽。
・ヨシガモ。東外堀、南外堀、内堀で9羽。
・ヒドリガモ。東外堀、西外堀、内堀、北外堀で321羽。
・カルガモ。東外堀、本丸日本庭園池、西外堀、北外堀で23羽。
・ハシビロガモ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀で38羽。
・コガモ。南外堀、西外堀で7羽。
・ホシハジロ。東外堀、内堀、北外堀で29羽。
・キンクロハジロ。東外堀、南外堀、内堀、北外堀で53羽。
・オオバンは、東外堀に11羽。日々増加中。南外堀1羽、西外堀1羽、北外堀14羽で合計27羽。昨日よりまた増えている。今期はいくらまで増加するのか。 何故まとまって増えないのか?
・ハクセキレイ。各所で12羽。
・アオサギ。人工川、内堀、北外堀で計3羽。
・コサギ。いつものように人工川に1羽。
・カワセミ。北外堀に1羽。
・カイツブリ。南外堀、西外堀、北外堀で4羽。
大型ツグミ。
・シロハラ。各所で見かける。太陽の広場東の森、市民の森、みどりのリズム、音楽堂西上などで9羽。市民の森で臨書に下りているのも。
・ツグミ。みどりのリズム、市民の森で3羽。
・アカハラ。市民の森で2羽。樹冠部のクスの実を採餌。
・マミチャジナイ。教育塔裏1羽。
その他。
アオジがよく見られた。市民の森の樹冠部や天守閣東配水池などで計8羽。
クロジは、市民の森で2羽。
ジョウビタキが各所で 「ヒッ・ヒッ・ヒッ・カッ・カッ・カッ」 まだまだ多い
元射撃場、城南地区、大手前、豊国神社裏、梅林南側上桜広場、梅林、天守閣東配水池、飛騨の森など各所で11羽。
●今日の鳥たち。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、カワウ、シロハラ、オオバン、ツグミ、クロジ、アオジ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、アカハラ、ジョウビタキ、モズ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、マミチャジナイ、アオサギ、コサギ、カイツブリ、マガモ、オナガガモ、アトリ、ウグイス、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
○一番やぐらが50年ぶりに公開されます。
他のやぐらとともに、明日から11月16日(日)まで公開。 他のやぐらはこれまで毎年公開されていましたが、1番やぐらは、50年ぶりだそうです。
公園の鳥の様子伺いを兼ねて、櫓の公開は是非行きたいと思います
鳥の情報収集は深夜までやっても、他のことはまで手が回らず助かりました
50年ぶりとのことで、私も1度は行ってみるつもりです。
本日、大阪城にて発見した野鳥で、また分からない鳥が出てきたので、元山様のご意見をお伺いできればと書き込みさせていただきました。
西外堀の大手門近くにいた水鳥なのですが、もしかしてカンムリカイツブリかなぁと思っているのですが、合ってますでしょうか?
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15737432105/
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15552249197/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15551557929/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15117479554/in/photostream/
元山様のご意見をお伺いできれば幸いです。
ちなみに、キクイタダキは本日、修道館横トイレの裏の針葉樹に2羽いました。
キクイタダキは針葉樹が好きという元山様の言葉のおかげで、発見することができました。
一応撮影してみましたが、頭の模様が見えていない写真ばかりで、残念な感じでした。
お早うございます。
これはカンムリカイツブリですね。珍しい。大阪城公園では珍鳥です。
2000年10月29日に東外堀で1羽が見られたのみで、これが2回目の記録になります。
貴重な写真ありがとうございます。
私も見たかったです。
また機会があれば、時間や行動などもお教えください。
こんにちは、KEN-S です。
早速のご返答をありがとうございます。
やはりカンムリカイツブリで正しかったのですね。
元山様のブログをいつも拝見しており、撮影した後に野鳥の名前を特定する際に、よく参考にさせていただいておりますが、この野鳥の名前がなかったので、あまり自信がありませんでした。
撮影したカンムリカイツブリに関してですが、撮影日時は2014年11月8日の午後2時半頃です。
場所は西外堀の大手門そばです。
最初は、水の中に潜っていて、後ろ足のシルエットしか見えておらず、カメか何かかと思っていたのですが、浮かんできたらこの野鳥でした。
周囲にはオオバンやヒドリガモなどが数羽おりました。
体は水面に浮かびながら、水中に顔だけ入れて、しばらく泳ぎ、その後潜るというような行動を繰り返しておりました。
下記がその行動の写真となります。
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15559834238/
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15745253185/in/photostream/
その後、手前を私が好きなカワセミが飛来して横切ったので、そちらの写真を2枚ほど撮影した段階で、カメラの電池が切れてしまい、帰宅したので、大変申し訳ございませんが、何時ぐらいまでそこにいたのかは不明です。
大阪城でそんなに珍しい野鳥であれば、もっとしっかりと観察しておくべきでした。
同定のご協力をいただき、誠にありがとうございました。
珍しいといえば、もう1羽、こちらも私が見た事がない野鳥を昨日撮影しております。
こちらの方は、東外堀で見た野鳥なのですが、アメリカヒドリガモなのかなぁという感じで考えております。
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15713723516/
https://www.flickr.com/photos/ken-s/15743401781/
中央右にいる水鳥です。
もしかすると、ヒドリガモとマガモかヨシガモの混血かなぁという気もしています。
度々で大変申し訳ございませんが、もし、ご存知であれば、是非ご意見をお伺いできればと存じます。
観察内容をありがとうございます。
このカモはヒドリガモとアメリカヒドリでは。割によくみかけます。
本日も西外堀にカンムリカイツブリがいました。
こんばんは。
アメリカヒドリガモということで、同定をいただき、ありがとうございました。
カンムリカイツブリ、観察いただけて良かったです。
毎週末に欠かさず大阪城へ行くようになって、ようやく1年になりました。
毎週、色々な鳥を見ておりますが、まだまだ見た事がない鳥も多く、ヒヨドリの幼鳥やバンの幼鳥ですら、珍しい鳥に見えてしまう若輩者です。
それゆえ、今回のカンムリカイツブリについても、もしかしたらまた、珍しくもない何かの幼鳥かもと、撮影時には自信がありませんでした。
三度目の正直で、ようやく幼鳥ではない珍鳥をご連絡でき、ほっとしております。
今後ももしかすると、分からない鳥などあれば、コメントさせていただくかもしれませんので、何卒よろしくお願いいたします。
アメリカヒドリとヒドリガモの交雑ではということです。
こんばんは。
申し訳ございません、早とちりしてしまいました。
アメリカヒドリとヒドリガモの交雑ということなのですね。
私の勘違いへの訂正をいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。