goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

ミレービスケット

2012年02月09日 23時01分45秒 | ご当地もの
先日、友だちからもらった「ミレービスケット」を、
3時のおやつタイムにいただいてみました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20120125


ちょっと堅めのビスケットなんだけど、素朴で懐かしいお味です。
でもって、ほどよい塩加減で香ばしい♪
海水天日塩を使ってるせいかな?
塩が全然くどくないんです。

食べ始めると、次から次へとカリポリカリポリ。。。

コレ!
めっちゃおいしい!!

あっという間に食べちゃった。

『まじめなおかし』って、
昔ながらの製法でまじめに作っているお菓子ってことなんですね。

納得!


「ミレービスケット」
http://www.nomura-net.co.jp/

お茶屋さんの宇治抹茶チョコレート

2012年02月02日 22時58分47秒 | ご当地もの
先日、和ろうそくの絵付け体験をした際、
「おつかいもの本舗」で買ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20120128

お店で試食させてもらったら、めっちゃ濃厚な抹茶の風味がして、
とってもおいしかったんです。

宇治茶の専門店が作っているんですね。
なるほど!
納得です!

通年商品かと思っていたら、
10月中旬~3月末日ごろまでの期間限定商品だとか。

近々、京都駅方面に行くことがあるので、またそのときにでも買ってこよっと♪



「お茶屋さんの宇治抹茶チョコレート」
http://www.nishide.com/shohinpage/shohin-mc5.html

「西出製茶場」
http://www.nishide.com/index.html

愛宕梨

2012年01月24日 21時07分09秒 | ご当地もの
岡山の冬の特産品「愛宕梨」です。
http://www.okayama-kudamono-okoku.com/atagonashi.html

日本一大きな梨と言われています。

みかんと並べてみると、こんなカンジ。

Mサイズのみかんが、ちっちゃく見えるでしょ!

この梨、けっこうな高級品なんですよ。
先日、阪神百貨店で1個2000円で売られていました。

メロンのように熟成させるのが、おいしくいただくコツ!

熟成させることで、甘みが増してジューシーになるんです。

これで1/4切れです。

おかやま桃子

2012年01月13日 23時07分07秒 | ご当地もの
以前、紹介した「おかやま桃子」に、“清水白桃チーズムース”味の姉妹品が
発売されました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110519


パッケージは、パッと見では、“清水白桃ぷりん”とおんなじ。
ただ、よくよく見てみると、色がオレンジがかっています。

箱を開けても、ご覧のとおり。

色違いで、まったくおんなじです。

もちろん、入れ物の見た目もおんなじ。

しかし、よくここまでおんなじにしたもんですね。
もしかして、経費節減のため?

ただ、違う点がひとつ!

“清水白桃チーズムース”には、中身につぶつぶが!
このつぶつぶが、チーズです。

“清水白桃ぷりん”よりも、とろっと感は少なめ。
濃厚な『清水白桃』の味がぎっしりで、チーズ風味もしっかりと感じられます。
なのに、まったくしつこくないし、後味のさっぱり感は健在。

こちらも、なかなかのおいしさでございます。


「おかやま桃子」
http://okayamamomoko.jp/

Cafe com Leite

2011年12月02日 23時13分42秒 | ご当地もの
お友だちからブラジルのカフェラテをいただきました。


中身は1杯分用に小分けされていない、粉末オンリーのタイプ。
スティックなどで小分けしてるのって、きっと、日本くらいなんでしょうね。

一応、裏面に作り方が書かれていたので、実践してみたんだけど、
1杯目は、どうも粉が少なかったみたいで、
味が薄くてクリーミーさもまったくなく。。。


2杯目は、1杯目の2倍以上の粉を入れたんだけど、それでも味が薄くて。。。


ん~~~
なかなか絶妙な匙加減ってのがムズカシイ。。。

しかし、袋のパッケージにあるようなきめ細やかは泡立ちは、
この粉末からでは望めないような気がするんだけど。。。。

広島ドリンク

2011年12月01日 21時44分38秒 | ご当地もの
10月の3連休に広島へ遠征してきたときに買ってきたドリンク2種。

まずは、「福山コーラ」。

ピンクの文字に、薔薇の花まで描かれた、ちょっとオシャレ感のあるラベルは、
女性客を意識したもの?

実は、まだ飲んでいないので、どんな味なのか分かんないけど、
お店の人曰く、『超炭酸!』らしい。

そして、「もみじ饅頭風味ラムネ」。

こっちもまだ飲んでいないんだけど、
お店の人曰く、『もみじ饅頭の味がする』らしい。

「福山コーラ」は抵抗なく飲めそうだけど、「もみじ饅頭風味ラムネ」は。。。
飲むときは、気合い入れて飲むことにします。

いただきものデザートいろいろ

2011年11月21日 21時22分04秒 | ご当地もの
高知県と広島県のご当地デザートをいただきました。

上の段は、高知県の「ゆずもう一杯よーぐると」と「ゆずもう一杯ゼリー」。
下の段は、広島県の「幻のぷりん」と「因島のはっさくゼリー」。

いちばんおいしかったのは、「ゆずもう一杯よーぐると」。
ヨーグルトの上にゆずゼリーみたいなものが乗っかってる、
二重構造のヨーグルトなのですが、これが甘酸っぱくて、
ヨーグルトともよくマッチしているんですよ。

次においしかったのは、「因島のはっさくゼリー」。
はっさくの果肉入りのゼリーなのですが、果肉がゴロゴロ入っていて、
さっぱりとした味わいでした。

その次は、「幻のぷりん」かな。
きっと、それなりに高級なプリンだとは思うんだけど、
個人的な感想としては、カスタードが濃過ぎて。。。(^^;)

最後は、「ゆずもう一杯ゼリー」。
なんか薬みたいな味がして、これは、どうもダメ。。。
私の口には合いませんでした。。。

すくなかぼちゃドーナツ

2011年10月05日 21時46分43秒 | ご当地もの
先日、ちょろっとバイクでおでかけした際に買ってきました。

『宿儺(すくな)かぼちゃ』を使った焼きドーナツです。

『宿儺かぼちゃ』は、飛騨地方で作られているかぼちゃで、
ヘチマみたいな形をしています。

栗みたいにホクホクで、甘いのが特長。
煮物などにはもちろん、サラダとかスイーツなどにしてもおいしいんです。

袋を開けた瞬間、バターの甘い香りがぷぅ~~んと漂ってきました。

生地のなかにかぼちゃが練り込まれていて、
ほんのりとしたかぼちゃの甘さがいいですね~

おいしゅうございました~♪

ロクム

2011年09月22日 21時43分45秒 | ご当地もの
お友だちからトルコのおみやげをいただきました。

とはいっても、いただいたのは随分前なんですけどね。。。(^^;)

ずっと、お家で熟成させてまして。。。
っていうか、すっかり存在を忘れてたんですが。。。(汗)

ふと思い出して、強制収容所内の純喫茶「都落ち」でいただくことにしました。

でね。。。
パッケージの絵を見て、てっきりチョコレートかと思っていたんですよ。

なもんで、中身を見てビックリ!

ひとくち大にカットされた、お餅みたいなお菓子。

『ロクム』っていう、トルコでは有名なお菓子のようです。
http://www.jp-tr.com/icerik/gurme/yemek/lokum.html

いただいた『ロクム』は、ピスタチオ入りとヘーゼルナッツ入り。
なんか、和菓子みたいな食感。
柚餅子(ゆべし)のなかに、ナッツが入ってるってカンジかな?

コーヒーや紅茶にはもちろん、日本茶のお茶請けにしてもいいかも。

珍しいお菓子、おおきに!